※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2週間の女の子がおっぱいを嫌がる理由について悩んでいます。混合で授乳していたが、最近おっぱいを嫌がるように。母乳を強引に吸わせているが、娘に辛い思いをさせているのではないかと葛藤。母乳の出は悪くないが、ミルクで育ってもいいのか悩んでいます。

【生後2週間の女の子がおっぱいを嫌がる理由について悩んでいます】

2500g台で産まれた生後2週間の女の子についてです。
今まで混合で授乳してきましたが、数日前からおっぱいを嫌がるようになりました。
授乳体勢を整えようとすると身体を仰け反ったり一度乳首を咥えて数回吸った後に泣いて離れようとしたりします。
その後のミルクはすぐに吸い付いてくるのでとっても悲しくて涙が出て来ます。
産院の助産師さんには母乳をあげたいなら今が勝負時、1ヶ月になる頃には吸えるようになると言われて、泣かれても心を鬼にして、強引に吸わせています💦
ですが毎回の授乳のたびに、母乳を飲ませたいという自分の都合で娘に辛い思いをさせているのではないか?娘が健康に育つならミルクで良いんじゃないか?と葛藤してしまいます。
母乳の出は悪くないようで、手で搾乳して40〜50mlとれます。
このまま刷ってもらえなくて母乳が減るのも不安です。
同じような経験をされた方いらしたらエピソードを教えてほしいです。

コメント

赤りんご

身体を仰け反るのは反射みたいですね。
家の子もやりますが、仰け反り終ってから吸わせたり、泣いててもタイミングみてあげると泣かずに飲んでくれます😊
後は、吸った時に母乳が出すぎて飲みづらいのもあるのかもしれません。
家も小さく生まれて、飲むより寝てたいって子でしたが、成長に連れて自分から欲しがったり、上手く吸えるようになってきました😄
今じゃ重いです(笑)
泣きたい日も嫌になる日もあると思いますが、お互いに頑張りましょう✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    反射なんですか😭
    それでも産後メンタルで悲しくなっちゃいます😂
    このままタイミング見計らって地道に吸ってもらうしかないですね。。

    • 9月28日
  • 赤りんご

    赤りんご


    産後は急に不安になったり、メンタルやられますよね😭
    私も急に悲しくなって泣くことがあります😭
    色々試しながら、地道にやっていきましょう✨
    私も左のおっぱいを良く飲んでたのに昨日くらいから、抱き方がフィットしなくなり、子どもも左より右が良くなってきたみたいです…😅

    • 9月28日
deleted user

助産師さんにみてもらい、授乳の際の体のむきや抱っこの仕方を変えてみるのも良いかも。たぶん上の方も言われるように反射もあるかもです🤔授乳枕の高さでも、違う場合もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    授乳枕の高さ調節したら少しやりやすくなった気がします!

    • 9月28日