※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

派遣をやめて妊娠後、仕事が見つからず困っています。保育園に通わせるためにも仕事が必要ですが、立ち仕事や接客は難しいです。娘のためにも保育園に通いたい気持ちと自分の不甲斐なさで悩んでいます。どうしたら気持ちを整理できるでしょうか。

自分の不甲斐なさに泣けます。
いつもお話聞いてくださりありがとうございます。。

10年ほど派遣をやってましたが、
契約満了と同時期に妊娠が発覚。
派遣営業に素直に妊娠してる旨を伝えたところ、
仕事が見つかりづらくなり、無職になりました。
10月末までに見つけないと保育園退園です。

マザーズハローワークにも行きました。
いろんな派遣にも登録しました。
それでもやはり妊婦だからか採用していただけず、
いまだに見つかりません。

ずっと事務をやってきたので事務をしたいこと、
レジなどに並ぶだけでふらふらしてきてしまうため、
立ち仕事や接客業は難しいこと。
そもそも派遣元に妊娠したことを
言わなければよかった、など後悔だらけです。
妊娠したことさえ間違いだったんじゃないかって
後悔しそうなんです。本当にそうゆう気持ちに
なるのがつらくて。

働くのを辞め、保育園を辞めればいい話なんですが、
娘は本当に今まで行くのを一度も嫌がったことがなく、
毎日毎日、保育園楽しかった。と言います。

ずっと仕事探しや今後のことで頭がいっぱいで
この妊娠期間も正直楽しくありません。
メンタル的にもつらいことだらけです。

今日になってもう無理だなって思えてきたんです。
何してもどう頑張っても報われないし、
旦那の転勤先で知り合いもいない、話す人もいない。
相談する人もいない。頼る人もいない。

今日娘に新しい友達作るのどうかな?って聞いたんです。
(幼稚園はどうかな、と言う意味です)
そしたら〇〇先生に会えなくなるの嫌だって言われました。もうそれ聞いて涙腺が崩壊してしまって。
大好きな場所を娘から奪いたくないのに、
自分の不甲斐なさで保育園に通うことができなくなりそうで、本当に申し訳なさすぎます。

どうしたらこの気持ちを消化できるんでしょうか。
辛すぎます。

コメント

はじめてのママリ🔰

もし金銭的に余裕があるようでしたら、専門学校などの学生になってみるのはいかがでしょうか? 地域によって違うかもしれませんが、うちの地域では学生でも保育園に預けられます。
これから通う保育園探しとなると、学生は点数がひくいので厳しいですが、すでに通われている園だったら、通い続けられるので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう一つの方法としては、フリーランスとして働いて収入を得る方法です。
    私の地域では、月収1万円であろうと、収入があれば、職ありと見なされます。
    ママワークスなどのクラウドソーシングに登録して、音声文字起こしとか、Excelとか、その他事務スキルを生かせる仕事を探して、「格安でもいいから仕事受けます!」というスタンスだと、何かしら仕事取れると思います。

    • 9月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    一度役所に電話した時に学校とかに通ってたらいいんだけどね、と言われました。
    金銭的には余裕はないですが、職業訓練なども対象になるようで、コメントを拝見してすぐ調べたのですが、職業訓練を受けるには選考などがあり10月末まで間に合うか微妙なところでした。もっと早く気づくべきでした。。

    私の地域の就労証明書を見ても業務委託などの項目があるので、フリーランスもいけるのかな?と思っています。ママワークス早速登録してみます。
    もしわかれば教えていただきたいのですが、ママワークスなどの業務委託のようなお仕事の場合、就労証明書は企業側が書いてくれない認識なんですが、自分で記載してもいいのでしょうか?😭
    まだ理解できていないのですがママワークスに自分に仕事ください!という感じで、募るのでしょうか?😭
    よく分かっていなくてすみません。。今から自分でも調べてみます!!

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    証明書は、自治体によって提出しないといけないものが違うと思うので、役所に確認してみてください。
    うちの地域は、収入を証明できるもの(クラウドソーシングサイトの画面のキャプチャでOKでした) や、フリーランス(=個人事業主)として活動を始めたという証拠となるホームページのキャプチャが必要でした。
    ホームページは、wixで無料で素人でも簡単にに作れました。
    (○○作成請け負います、的なホームページです)
    私が登録してるのはママワークスではないのですが、ママワークスがよいとよくママリでも話題に上がってるで挙げてみました。
    他にクラウドワークスやココナラなどのクラウドソーシングサービスがあります。
    とにかく時給100円でも200円でもなんでもいいから収入の証明となるものがほしい!ということであれば、ココナラは「格安で仕事やってくれる人探してる」みたいなクライアントも多いので、何かしら仕事取れると思います。
    ココナラは「似顔絵書きます 1枚○円」とか「愚痴聞きます 30分1000円」とか、いろんなサービスが出品されてます。

    ただ、こればかりは自治体ごとにルールが異なると思うので、もしかしたら「月収○万以上ないとだめ」とか、入手が難しそうな書類の提出が必要だとか、何か決まりがあるかもしれないので、そこは役所に確認してみてくださいね。
    ちなみに私は初めは報酬数百円のアンケート回答とかの仕事から初めて、今は多い時(運もいい時)で月収70万ぐらい行く時もあります。
    VBA作成とかできるようでしたら、かなり案件はあると思います!

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クラウドソーシングの仕事の受け方としては、ココナラの場合、「○○承ります」とサービスを出品します。
    (例えば、「データ入力やります」など)
    そして、依頼が来るのを待ちます。
    依頼が来たら見積を提示して、相手が購入してくれれば、受注成立です。
    依頼の来やすさや受注のコツなどがあって、コツをブログなどで紹介してる人もいるので、探してみてくださいね。
    クラウドワークスの場合は、クライアントが「○○やってくれる人募集」と仕事の募集を出しているので、それに応募する形です。
    ただ、契約者1人の募集に何十人も応募してくることも多いので、料金とスキルがしっかりマッチングしないと、なかなか仕事が決まりません。
    またクラウドワークスはマルチに誘ってくるなどの悪質クライアントなども多いので要注意です。
    ココナラにも、応募形式があります。
    でもあまりココナラは応募形式の案件は多くなく、基本的にはサービスの出品で仕事を取る形になると思います。
    ママワークスについては紹介しておきながら詳しくなくてすみません💦

    • 9月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    昨日は寝てしまってお返事遅くなってしまってすみません💦
    そしてとても分かりやすく記載いただいて本当に参考になります。
    早速クラウドワークスへも登録してみました!
    学生時代、ホームページとか作るのが好きだったので少し役に立つかもしれません..
    VBA初めて聞いたのでそれについても調べてみました!すごく役に立ちそうなので、娘が保育園に行ってる間に勉強してみようと思います..!!
    70万凄すぎます..ママリさんの仕事の正確さなど、信頼度でその金額になってると思います。尊敬します。🥲

    金銭に余裕はないですが、今も収入0円なので少しでもあるなら、100円でもなんでも大丈夫です!娘のためにお話聞いたこと、やってみようと思います。

    クラウドワークスについても悪質な案件があること、教えてくださりありがとうございます。本当に助かりました😢

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    Twitter(X)覗いてみると色々役に立つ情報出てると思いますよ!
    「こういうクライアントには注意」とか「こうしたことで依頼が増えた」とかいろんな情報交換されてますよ~。
    ホームページ作成できるのはいいですね!
    私はたまたまレアスキルがあったので、それが役に立ってる感じですが、IT系とか極めると月100万とかコンスタントに稼いでる人もいますよ~。
    沢山お仕事依頼来ますように☺️

    • 9月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あれからちょこちょこ見てアンケートのような小さな案件から始めてみました😊
    ママワークスでも自分のできそうな仕事に応募してみたりしました✨
    役所に問い合わせてみたら、業務契約であれば、契約書とかない?それと一緒に就労証明書を提出してねって言われました!!
    クラウドワークスなどにも契約書は存在するか分からないですが、、、😢内職の登録等も踏まえて何とかなりそうな気がしてきました✨✨
    本当にいろいろ教えてくださり、ありがとうございました😊

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    役所のくくりとしては、多分「業務委託」ではなく「個人事業主」になるので、役所の方がフリーランス=業務委託と勘違いされてるのかなーと感じました。

    私の時も、「フリーランス? 個人事業主のことですか?」みたいな感じだったので。
    でも、内職の登録などでクリアできそうならよかったですね☺️!

    • 9月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    内職の登録会に行ってきたのですが、結局のところ就労証明書はすぐに書けないとのことで玉砕しました。。
    10月末までにはいただけなさそうなので、内職も諦めざるを得なさそうです。。😢

    ママリさんは個人事業主として、開業届は提出されていますか?その辺りがあまりまだ理解ができていなくて。。
    いつも回答いただきありがとうございます😭

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    内職は就労証明すぐに出してくれないんですね…

    私の自治体は開業届かホームページのキャプチャかどちらでもよいみたいな感じだったので、まずはホームページのキャプチャを提出して、開業届は次の提出のタイミングで提出したように記憶しています。

    その辺りはホームページとかにも情報書いてなくて、役所に確認してから知ったという感じでした。

    保育園に預けられる要件に個人事業主(=フリーランス)がないということはまずないと思うので、急ぎ役所に確認されることをおすすめします。
    開業届が必要と言われた場合、開業届は、取得までに多少日数が必要だった気がします。

    開業届の所得自体はそれほど難しくなかったと思うので、検索してみてくださいね。

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

下の子妊娠中同じ感じでした😭
私は幼稚園に変えたかったので退職するのは別に良かったのですが、産休は取りたかったのでもう少し働きたかったのにダメでした笑
派遣の営業の手のひら返し感ほんと泣けますよね…笑

求職中に切り替えるなどはできないのでしょうか?💦
それでしばらく猶予はありそうですが…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭
    産育休取れると思って、1人目の育休明けも同じ派遣会社で復職したのにこのありさまです..まさに手のひら返しでした💦
    私の場合、無期雇用だったのですが、無謀な職を提案されて、断ることしかできず、退職届の書類が郵送されてきました。ほんと悲惨ですよね。😓
    求職中です!7月末で契約が終わっていて、もうすでに2ヶ月経つところなんです。。
    その間いろいろ仕事を探してみたんですがダメで、今に至ります😥

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

とりあえずで内職はどうでしょうか?
私の地域は在園中でしたら内職でも通えます!
その間に仕事を探したり見つからなくても産後またすぐ内職始めれば退園になりませんでした✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    私の地域の就労証明書も内職の項目があったので、大丈夫そうです!!内職、全然頭になかったです💦
    一度、家の周りにないか探してみます!とりあえず就労証明書いただいて提出できればいいな..。娘が保育園に行ってる間、時間はたくさんあるので作業もできそうです😭
    ありがとうございます!!

    • 9月28日
すもこ丸

保育園の事がよくわからず質問なんですが、仮に仕事が見つかったとして、出産の時は働けないし、産休も育休も取れないですよね?となると、その時点で退園になるということはありませんか?その頃には年少さんになってて、仕事してなくても通い続けれるとかあるんですか?

私個人的には、そんなに悩まれるなら、子どもは順応性あるし、幼稚園に転園でも大丈夫かなと思ったりします😃うちの地域は転勤族が多いのでそう思うのかもしれませんが。最初は娘さんも辛いかもしれませんが、すぐ慣れるかもしれません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    保育園なんですが、産前産後でも預かってもらえて、転勤族で頼るところもないため、(旦那も休まないそうです)長時間預かってくれるのがメリットと思って、そのまま保育園に預けたいです..🥹娘のこともよくわかっている先生と友達がいるので、わたしが入院中とかもすごく頼れると思うんです。。
    今退園してしまうと、行かない期間が発生して、また行って、と頭が混乱してしまうと思うんですよね。なので、育休は取れなくとも、産前までは預けたくて。。

    順応してくれればいいのですが、逆に幼稚園に行きたくない、と言い出すこともあり得ます。産後すぐにそれだと私も滅入ると思うんです。。
    保育園は産後8週まで預かっていただけるので、まだいいのかな、と。
    こればっかりは預けてみないと分からないですが😭💦
    もし幼稚園に預けて情緒不安定になることよりも、今は大好きな保育園に通い続けられることの方がいいのかな、と判断しました🙇‍♀️

    • 9月28日
ハナ

いま通われているのはこども園ですか?
こども園でしたら、
4月までは満3歳児保育、4月からは1号認定(幼稚園枠)でそのまま通えないかな?と思いました。
満3歳児保育や1号認定でしたら仕事をしていなくても預けられるので、お仕事についてはゆっくり考えれば良いと思います✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    保育園なんです。。転勤してきてすぐ保育園の申し込みがあったんですが、家の横にも保育園があって、家近すぎるのも、と思って徒歩5分くらいのとこに応募して、そこに通っているのですが、
    今では家の横の保育園がこども園に変わりました。😭💦

    そこに通ってればここまで悩むこともなかったのになって思います。そんなことは予想してなかったんですが..😢

    いろいろうまくいかないです。。地元離れてから本当についてなくて。
    お話聞いてくださり、ありがとございます。😢

    • 9月28日
  • ハナ

    ハナ

    それは残念ですね…😢

    すぐに就労証明をもらうとしたら、
    ・内職を始める
    ・自営業の知り合いに頼んでみる
    という感じでしょうか?
    なんとか間に合うと良いですね🍀

    • 9月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    内職の登録を今日行ってみようと思ってます✨
    電話で聞いた際は就労証明書は働き始めたら出せると言われまして、翌週以降には発行できると言われました!本当かまだ不安ですが💦

    実は役所の方にも知り合いとかで書いてもらえる人とかいないかな?って言われました。
    とりあえず産前までの分だけ欲しかったのでそう言ってくれたんだと思うんですが、転勤してきて、私自身に自営業の知り合いとか、そもそも本当にこの土地に知り合いもいなくて😥💦

    • 9月29日
  • ハナ

    ハナ

    就労証明書がもらえそうな内職が見つかって良かったですね✨

    知り合いの件、
    別に地元の親戚やお友達…とかでも良いと思いますよ!
    リモートで仕事している、ということにすれば😊
    内職で解決しなかった時の最終手段には良いかもしれません!

    • 9月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今日早速、内職の登録行ってきたんですが、実績1ヶ月経ってからしか書けないと言われました。。見込みでも書けないとのことで、玉砕です。🥲

    地元の親戚にも友達にも頼れる人はいなさそうです。。ほんと人脈なさすぎますよね。自分でも悲しくなります😭😭💦

    • 9月29日
  • ハナ

    ハナ

    内職も間に合わず…残念ですね😢
    でもその登録先の決まりだと思うので、他の内職で見込みで書いてくれる所があるかもしれませんよ✨

    相当親しい人でないと頼みにくい内容ですしね💦
    失礼しました。。

    • 9月29日
deleted user

私も周りに自営業の知り合いいないかな?って思いました。
少しズルにはなるんですけど、就労証明書出せると思います🌼

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    産前までの就労証明書が欲しいこともあり期間が短いので、役所の方も書いてもらえる人いないかな?って言ってました。
    役所側もとりあえず就労証明書があれば退園せずに済むから、、、と言った感じで💦
    ただわたしが旦那の転勤できて知り合いが本当にいなくて💦
    旦那も仕事の取引先の知り合いしかいないので頼みづらいのか、お願いしてくれる感じな一切なく。。
    内職でなんとか繋げればと思ってます😓

    • 9月29日