※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママさん
子育て・グッズ

こども園選びで悩んでいます。説明会は2箇所検討中。②は入園後のイメージがつかみやすい。1箇所だけで決めてもいいでしょうか?悩みそうです。

【こども園の選び方について、説明会は何箇所行くべきか悩んでいます】


【こども園の選び方について】

こども園の見学についてです。
こども園に通わせようと考えています。
①は…
・プレの説明会をオンラインで受ける
・未就園児参加型のイベントに行き、終わった後に施設説明と見学のみ行う
・入園してからの様子などの説明会は受けていない
②は…
・園に直接出向き、プレや2歳児クラス、年少〜年長でのイベント等や教育理念等の説明会を受ける
・質疑応答の時間があった
・未就園児参加型のイベントに行き、終わった後に施設説明と見学
の2箇所を考えていますが、しっかりとした説明を受けて入園後のイメージが沸きやすいのは②だけになります。
皆さんは園の説明会など何箇所行きましたでしょうか?
しっかりとした説明会に1箇所しか行ってなく、そこがいいと思ったら決めてしまってもいいと思いますか?
あまり何箇所も説明会に行きすぎると、悩みそうです。
アドバイスお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

何箇所かいきましたよ。
1箇所でここいいなと思うならもうそこで決めてしまってもありだと思います👌

うちはここぞという園が無かったので何箇所か行きましたがここどっちもどっちな園ばかりで迷いました💦

  • ママさん

    ママさん

    コメントありがとうございます!
    今後プレに通うことや急病でのお迎えなどを考えると、通いやすい場所だと記載した2箇所の園に絞りました。

    ママリさんが園を決めた時の決めては何でしたか?

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはここぞって所がなく💦
    迷いに迷って決めたので決め手という程の物はないですが先生と園児の雰囲気は見ました✨

    数箇所説明会と見学行ったけど園児の雰囲気が結構違って、子供を通わせてる園は先生も挨拶しっかりしてる&明るいし、子供達は来園者に寄ってきて何しにきたの?😆って話しかけてきたり元気と子供らしさがあり人懐っこい子が多い印象でした。

    子供が通う場所なので安心して預けられそうかと子供が通っていけそうかは最終的に気になりました。
    園長のイメージが悪く無かったのも大きいです。

    • 9月27日
  • ママさん

    ママさん

    先生はどちらも明るくいい感じでしたが、片方は若い先生しかおらずベテラン先生はいないのかな?という感じでした!
    園長先生は片方は男性、もう片方は女性でしたが、印象としては女性園長の方が良かったような気がします💦
    片方は上の子を通わせてるママさんがいて、そのママさん曰く先生も優しくていい園ですよ!とは教えてくれました!
    もう片方はプレから入園、入園後までかかるお金が高いのが少しネックです…

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    質問こ感じからして②でいいんじゃないかなと思いましたが、②に決めきれなかったり①も迷う魅力があるのですか?😊

    • 9月27日
  • ママさん

    ママさん

    ①はプレのオンライン説明しか聞いておらず、年少からの入園説明会を聞いていないのです💦
    なので年少から入園したら…などの子供の行事や日々行なっていることを想像しやすいのが②になります。
    ①の方が…と敢えて今の現状で挙げるなら、施設が②より少し綺麗というところでしょうか?
    (年数的なところもあると思います)

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    迷う何かがあるなら施設の説明や①の見学に行ってみてもいいし、②にしても問題が無いならこのま②に決めてもいいんじゃないかなと思いますよ。

    比べた時にどちらの方が印象が良いと言うより、その園単体で見た時に印象悪くなければ私はどちらもありかなと思います😌

    先生や園児の雰囲気以外だと、我が家は距離、金額面、預かり保育の有無や金額、お勉強よりはのびのび系の園給食ありが条件でした。

    毎日給食とか自園給食とかはうちの近くの園には無いので早々と諦めました!
    役員ない園もほぼ無かったので諦めました。笑
    後運動会などの行事にかなり力いれてて指導が厳しい園は候補から外しました。
    ごく普通の運動会でいいしのびのび育てたかったので。

    • 9月27日
  • ママさん

    ママさん

    我が家も条件としては距離、給食の有無、金額、預かり保育、勉強より身体を動かすのが多い園、というのを挙げました。
    比べるとキリがないですよね💦
    園単体で考えるというのを参考にしたいと思います!
    片方の説明会は主人も行ったので、主人にも雰囲気など感想を聞いて決めていきたいと思います!

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それがいいと思います😊

    預かり保育に関しては詳しく聞いてみると園によって、預かり時間や金額、長期休みの預かりの内容が園によるのでまだ詳しく聞いてなかったら内容の確認はした方がいいと思います。
    夏と冬は預かるけど春休みは預かり保育ないよとか、長期休みの預かりはやってるけど14時までたよっていう園もありました💦

    • 9月27日
  • ママさん

    ママさん

    預かり保育に関しては、募集要項にも記載してあるとのことだったので、来月貰いに行ったらよく確認してみます!
    たしかに預かり保育の時間によって今後仕事をするにしても、条件が変わってきますよね💦
    ご丁寧にいろいろありがとうございます!

    • 9月27日
はじめてのママリ

こども園3ヶ所、幼稚園2ヶ所行きました!
私も2ヶ所で迷っています😂
1番入れたいところはどうも金額がかかって😭

  • ママさん

    ママさん

    コメントありがとうございます!
    今後のプレで通うことや急病でのお迎えなどを考えると2箇所に絞りました。
    その2箇所のうち1箇所はプレの段階から金額が高く、入園金ももう1箇所に比べると4倍の値段がします💦
    もう1箇所近いところはあったのですが、マンモス園で人数が多く園舎が2つあるのと、トイレが臭く何故か女の子は和式トイレで股関節を鍛えるなど、よくわからないことを説明されたと他のママさんから聞いたので辞めました💦

    • 9月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかりますわかります💦
    私の1番行きたいところはたった週2のプレで月8000円です💦
    2番目に行きたいところは週一のプレで月500円です💦
    うちの近くに幼稚園こども園がありすぎて、やっと2カ所に絞れた感じなのにすごく迷っています💦💦

    話は逸れますが、本来日本人の骨格には洋式トイレは合わず、和式のしゃがみ込んでするトイレの方が排便しやすいとされていますよ。股関節を鍛えるというのも嘘ではないので和式のトイレは悪い物ではないと思います。
    ただ、トイレが汚い、臭うのは掃除が行き届いていない証拠ですから、その園はやめた方がいいでしょうね。

    • 9月27日
  • ママさん

    ママさん

    1箇所は週1のプレで月1万円です💦
    もう1箇所は年25回で年5000円です💦
    1年通ったら11万5000円も違うのはちょっと…と思いますよね。

    そうなのですか!!
    それは知りませんでした!
    洋式が当たり前なので、なんで?と思っていました!
    園が少し古いのもあると思うのですが、トイレが臭かったというのはちょっと…と思いました。
    見学に行った園は途中で改装したのかすごく綺麗で実際大人用に入ってみたのですが、綺麗で臭いませんでした!
    子供が入ることを考えるとやっぱり綺麗な方がいいよな!と思いました。

    • 9月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    えーたっかいですね!!!😳
    月4回で月1万円の園
    月2.3回で月約415円の園
    0か100かみたいな感じですね(笑)
    私の方も1年通ったら9万違うので悩んじゃいます....
    ただ、園に入ってからの方が重要だと思っているので、プレは2ヶ所行ってもいいかなと。
    もしお高い方に入らなかったらお金がもったいないとは思うんですけどね....

    さらに私は4年保育という選択肢もありさらに悩んでいます....

    プレに通わず4年保育として入園してしまうか......
    2カ所プレに通うか......


    掃除行き届いてない園はそれだけ色んなところがずさんだったり、余裕がなかったりしますからね〜

    • 9月27日
  • ママさん

    ママさん

    高いですよね…
    こんなに違うものかとびっくりしました💦
    片方は母子参加型でもう片方は母子分離なんです!

    私も4年保育が3年保育で迷ってるところもあります…
    12月に下の子が産まれる予定で、上の子に今まで通り充分に手をかけられなくなってしまうので、幼稚園に行った方が遊んだりいろんな体験ができるのではないかな…など考えてます💦

    まだ2歳になったばかりなのに、もう幼稚園のことを考えないといけないなんて思いもしませんでした…💦

    その幼稚園はママさんから聞いた時点で、速攻候補から除外しました笑

    • 9月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうそう!私のところもそうです!お高い方は2学期から母子分離でお安い方は母子混合です!

    12月に下の子が生まれるんですか!!妊娠中なのに色々頭働かせてらっしゃって大変。お疲れさまです。
    私だったらですが、下の子のお世話を考えると上の子は4年保育にしちゃいますね。
    週5で預かってもらえた方が多分いいと思います。
    上の子の情緒ケアが大変になるのはそうなんですが、自分の睡眠時間の確保を考えると....
    無責任な他人の意見なので全く参考にしないでもらいたいのですが、私の場合はということで....

    • 9月28日
  • ママさん

    ママさん

    違う欄にお返事してしまいました💦

    • 9月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかります。母子分離だとプレの様子が見られないのはデメリットなんですよね〜。
    ただ、そもそもプレってママと離れる練習なんだ、幼稚園に入る練習なんだと思うと、むしろ母子混合てプレの意味薄いな?とか思ったり。
    なにより私はね寂しいんですよ....娘と急に離れるのが....でもプレってママの子離れの第一歩でもありますからね....色々考えてもんもんとしちゃいます。

    親の都合だとしても、子どもはママがにこにこしててくれるのが一番ですからね〜。
    自分が一番楽な方法にしたらいいんじゃないでしょうか。
    一緒にいてくれるけどいつもイライラしているママより、
    自分の帰りをにこにこで待っててくれるママのがいいのかなって私は思いました!参考にしないでもらいたいですけど!
    ママさんのキャパが問題なければなんだって大丈夫ですよ!!!

    母子混合プレ中に下の子ばかりに気を取られていると上の子が寂しくなっちゃうかななんて思ったりして.....わかんないですけど、、、

    ちなみにうちの夫も四年保育勧めてきます。(嫁ちゃんの1人時間を作った方がいい、いい刺激が受けられる)
    でも、個人的にはまだ早いと思っていて、、11月生まれだし、まだパイないと寝られないし、いつでもママぎゅだし、、、いきなり週5離れるのは毎日が辛くなっちゃうだろうなって。週2の母子分離のプレが練習にも、娘の体力的にも、ちょうどいいのかなって。
    うちはそんなふうに考えました。
    でも、まだ決めかねてはいるので、どちらの園にするかは3年間にかかる費用を見比べてみてからにします。(片方のエンは入園募集要項がまだもらえなくて)
    話長くなりすみません。

    • 9月29日
ママさん

母子分離もいずれ離れることを考えればと思いますが、プレの様子を見れないのはな…とも思います💦
ご心配ありがとうございます!

主人には下の子が産まれたら、上の子に今まで通り接することはできないし、イヤイヤ期がかぶってくるので、お互いのストレス等のためにも4年保育にした方がいいのではないかと言われました💦
上の子も幼稚園に行き、家だけではできない体験や遊び、集団生活を経験できるのは、本人の刺激にもなるかなと…。
でも親としてこちらの都合だし、寂しいような気もして、いまいち決められなく。
4年保育なら願書提出が11月なので、ほんと決めないといけなくて頭がぐるぐるします💦