※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

徒歩25分の雪国の保育園は無謀でしょうか?他の保育園は徒歩15分で英語教育なし。第1希望の保育園に迷っている。どう思いますか?

【雪国で徒歩25分の保育園は無謀でしょうか?】

来年4月から入園する保育園を探しています。
行きたいこども園が見つかったのですが、徒歩で片道25分くらいかかります。子供と一緒だと倍かかると聞いたので片道1時間…?
北海道なので冬は雪道です。無謀でしょうか?
何ヶ所か保育園見学に行ったのですが基本裸足な所や英語、体操、ダンスなど習える所、施設の広さとか綺麗さに惹かれて今のところそこ以外考えられていません
ペーパードライバーなので運転できず、雨や雪の日の朝は夫が送ってくれるそうですが帰りは私が迎えに行くことになります。
このままそこを第1希望にしていいのか迷っているので色々な意見を聞きたくて…
(もちろん必ず入れると決まっている訳では無いです)

他の保育園でも近くて徒歩15分です(少し狭くてホールが無いところと普通の保育園なので英語などの教育カリキュラムはない)

コメント

ぽん

雪国でなくても徒歩25分は候補に入れないです💦

deleted user

私なら諦めます🥲
ケガをしたり風邪をひいたらかわいそうなので💦

どうしても そこの園に入れたかったら、今から車を猛練習します。

はじめてのママリ🔰

徒歩25分はきついと思います。雪だけでなく、最近は夏も暑いでしょうし💦
どうしてもそこに入れたいのであれば車を運転できるようにします。

はじめてのママリ🔰

北海道に住んでますが、雪道25分は無謀だと思います。
ペーパードライバー教習で習うといいですよ。

お弁当マン

去年1年だけ、息子を徒歩20分弱の保育園に預けてました。
朝は旦那、帰りは9割実父が車送迎してくれましたがたまに自分で迎えに行くときはほぼタクシー使ってました😇

自分一人なら歩きますが0歳児連れて25分歩くのはつらいです🥲帰ってから何もできないです、、

車練習するか近場の保育園をおすすめします😖

はじめてのママリ🔰

無謀かと!雪国じゃなくてもなしです🥺
泣きじゃくる子供抱えながら、雪や雨の日も暑い日もなんて、、、😭
是非ペーパー卒業して下さい🚗
もしその保育園、お昼寝布団やオムツ持ち帰りあったら更に地獄です😢
またお子さんがお一人予定なら良いかもですが、2人とかいたら荷物も大変さも2倍ですし、育休中は上の子の送り迎えのために下の子抱きながらその距離通うことになります🥺

mimimimi

徒歩25分は個人的には候補外です💦
別の候補の徒歩15分も、私なら候補外…💦
赤ちゃんを連れて、保育園の荷物を持って、とても大変だと思います😅

免許はお持ちのようなので、他の方がおっしゃるように、今からでも車の練習をされるのは、選択肢にないでしょうか??
車であれば、徒歩15分は車で5分以内に、徒歩25分でも車で10分以内には着けるのではと思います🚗

あいうえお

私も北海道に住んでいて、近くにある保育園はどこも徒歩20分以上。
(そこからまた職場まで徒歩)

私はペーパーだし、旦那は会社から送迎くるので家に車はありません。買う予定もなし。
バスは一時間に一本。
そんな場所に住んでいます。


以前ママリで、働きたいけど、こうゆう条件でなかなか働きに出れないと相談したら、批判されました😫
頑張れば歩いてでもできると。

けど、実際子どもと歩いてみるて、道路は雪の積もった状態や、ツルツルの状態、ぐちゃぐちゃな状態、こんなので子どもと歩くのかなり危険だし、想像以上に大変です。

抱っこ紐で歩ける時はいいですが、自分が転けたら大変ですし。

必ず除雪入ってるわけじゃないですし...🤔

ペーパーで車乗ってない理由って人それぞれあると思いますが、私は過去運転してた時に事故にあいかけたり、事故を目撃したりして怖くなってできなくなって、ペーパーになりました。
この記憶がある限り、無理やり練習して乗る選択は私にはありません...😧

車運転する予定がないなら、私は絶対近い方がいいと思います。

すもも

今下の子が通ってる保育園が徒歩20分くらいです。
私もペーパードライバーなので運転はできないです。
夏場でも抱っこして20分歩くのなかなかしんどいです!歩けないことはないですけど、大変だなぁって思いながら歩いてます😂

下の子が保育園に行って初めての冬なのでお迎えどうなるのかどうやって帰るのか今からドキドキしてますがバス使ったりタクシー使ったりしてどうにかしようと考えてます!!

てんまま

ペーパードライバーで雪道運転は絶対やめたほうがいいですし
徒歩(ソリ?)で30分以上、例えば吹雪だったりしたら、それだけで1日分の体力使うと思います😇

はじめてのママリ🔰

札幌で自宅から保育園まで1キロ、私の足で徒歩15分、雪道で子供連れての徒歩は無理です😮‍💨
送ったら今度は自宅にお母さんが戻らないいけないわけですしね、、、
私もペーパードライバーでしたが、保育園送迎の為にやるしかなかったので、なんだかんだ運転して2年たちます。
大雪の時は道も狭く悲惨でしたが少しは鍛えられました。
今ペーパードライバー脱出しておくと、今後行動の幅も広がりますのでおすすめします!

はじめてのママリ🔰

無謀か無謀ではないか、と聞かれると無謀ではないと思います!!

引っ越す前は徒歩5〜10分の距離でしたが、引っ越してから保育園が徒歩30分の距離になりました🤣

朝は基本旦那が送ってくれますが、帰りは私がお迎えに行きます!
通勤途中なので仕事の日は支障ないですが休みの日は正直疲れます😮‍💨行きは歩きで帰りはバスに乗ってます🚌

去年の冬は、天気のいい日は生後半年の子を抱っこしながら3歳の子をソリに乗せたりしましたが、坂道なのでまぁしんどい。笑
今年はきっと帰りはバスに毎回乗ります。笑

正直しんどいとは思いますが、慣れもあると思います!
普段長い距離を歩いたりはしますか?🤔
天気の悪い日は交通機関を利用したり、帰り道も基本抱っこで移動するようにしたり、平坦な道なら一緒に歩くよりソリに乗せてしまった方が楽で(2〜3歳になってから)少しは時短もできます!

私は塾とか自宅で英語など教えたりできる自信が時間的にもなかったので、転園することなく遠い保育園のままにしました😊
ママリさんの生活にもよると思いますが、勉強や運動を重視するならママリさんの頑張り次第でなんとかなるかなとも思いました☺️

はじめてのママリ🔰

雪積もるまでまだ数ヶ月あるのでぜひ運転練習しましょう☺️
私は札幌住みで10年以上ペーパーでしたが、子供産まれてから練習して今や車無しでは生活考えられないくらいになりました😊
車生活めちゃくちゃ楽ですよー✨

どこの保育園にするにしても車乗れるようになれば選べる範囲も広がるし損はないと思います!

はじめてのママリ

札幌で徒歩20分の保育園に通っています。冬はソリを使うから、1時間もかかりませんよ!道細くなってソリ通れないところもあるし、道路は雪ないところもあるし、道悪くて、途中で降りてもらうから30分〜35分くらいにはなるかな💦吹雪の日は、ソリに乗りながら雪像みたいになって可哀想だけど😂

保育園見学の時に、園にソリを置かせてもらえるか聞くといいと思います。雪は4ヶ月間くらいなので、春から秋まで使うので、子供のせ自転車は用意した方がいいですよ😊

私もペーパーなんだけど雪道は怖くて車は無理です😰

リトミック、空手、英語、絵画、体育の授業が保育時間で受けられて、追加料金払えば公文やプール教室にも通える園でした。
うーーん。親としては、仕事中に子供は習い事まで出来る!ステキ!なんて思ってましたけどね。なんというか、色々と詰め込むと、保育士さんたちが大変なんですよね。もちろん、外部の講師が来るんですけどね。色々取り入れてる園は行事とかも多いので忙しくて殺伐としてしまうのさ😅先生の離職率高くて、子供達のこと把握しきれてない園でしたね。

下の子達は、別の保育園でのびのびと遊んで楽しそうです。
保育士さんもすごく丁寧でたくさん話を聞いてくれるの😆

英語も外人さんが来て教えてくれてたから、ハローとか楽しそうに話したり、ABCの歌を歌ってたけど、ペラペラ話せるわけじゃないし、NHKの英語の番組見せてるのとあまり変わらない程度でしたよ😅
転園して1年で、ほぼ忘れてるし💦

当時の私は、その園しか考えられせんでした。最高だと思ってたの🥺他の園に入ったことないから比較もできないし。だけど、年中の頃に、子供が昼寝が限界だと言ってきて、保育士に聞いたらそういえば○月くらいからお昼寝してなくて布団齧るようになりました。と言われたのさ。
なぜ、教えてくれないの?という感じで。連絡ノート書いてた頃も、毎日違う先生で、こちらが伝えたことも、その日に読んだ先生しか知らないの。周知されてなくて😅

もう一度、英語のことや園の綺麗さは置いてみてくださいね。

見学した園で、一番先生たちの雰囲気、子供達が楽しそうに過ごしていたのはどの園でしたか?

何かある時に相談しやすそうな園はどこでしたか?

投稿主さんのお子様の雰囲気に合っている園はどこでしたか?

フルタイムで働くのかな?登園時間長くて、お子様と過ごす時間は確保できそうですか?お腹すいたー!と言われる毎日になるので1秒でも早く帰りたいと思いますよ🥺

もう一度白紙に戻して、本当に子供が快適に過ごせるのはどこだろう?と夫婦で話し合ってみてくださいね😊それで、やっぱりここだ!と思えば、多少、登園時間長くなっても5年間頑張れると思います😊

かか

北海道だと徒歩15分でも冬はかなりキツイと思います。

一年ちょっとだけ自宅から徒歩15分の園に通いました。会社への通り道で車通勤不可だったんですが、結局冬は送り迎え両方旦那か、
私が迎えの時はタクシーで帰りました。

大人は頑張ればいいかもしれませんが、お子さんが真冬にその距離は酷です。
施設の広さや習い事の有無はお子さんの希望ではなく親の希望ですよね。
その為にお子さんに大変な思いをさせて通園させるだけの価値を見出せるのか?

お子さんの為にペーパー卒業するか、無理のない範囲で通える園にするか。
私なら我が子主体で考え直してみます。

ゆち/⛄️💛💙

去年、1日だけ雪積もった状態の道を
5歳と2歳連れて歩きました。

普段歩いたことはありませんが
Googleマップ上車で6分、徒歩だと24分の距離になってますが
ガチで1時間かかりました💦
正直そんな歩いた状態で保育所とか
その時点で体力0みたいな感じで
申し訳なかったくらいです😞

いまから車の運転を練習したり
冬道教習受ける方が懸命だと思います

  • ゆち/⛄️💛💙

    ゆち/⛄️💛💙


    追加で失礼します。
    体力有り余って大変...で運動させると最低値がレベルアップするので
    どんどん体力ついていきます笑

    一応、経験則としてお伝えしますね😅

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

皆さん返信ありがとうございます😭
子供の体力が有り余って大変とかよく見るので歩くのも悪くないかなと思ってましたが大変さが伝わりました😰車に関しては事故って怪我とか最悪な事態になるのが怖いので考えていません。
他の選択肢を改めて考えて見ようと思います