※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
J_mama
妊活

胚盤胞移植後の流産が続いており、受精卵を攻撃する免疫について調べることを検討中です。医師からTh1/Th2検査を勧められ、2.3万円の自費検査を受けることになりました。免疫に関する検査について、体験談を聞きたいと思っています。

【胚盤胞移植後の流産について、受精卵を攻撃する免疫について調べることを検討しています】

胚盤胞移植後流産が続いています。
凍結卵は全て移植したのでまた採卵からとなります🥚

先ほど病院へ行き、
流産が続いたので、受精卵を攻撃してしまうなにかがないか等を調べてみるのはいかがでしょうか?と言われました🫨

不妊治療歴は随分長いのですが、初めてお聞きしました😳
調べると、Th1/Th2検索というものなのかと思いました。
自費になるので2.3万円とのことでしたが、ひとまずお願いしてきました💉

しかし、調べるとなんだか恐ろしい。
そのような免疫がもし体内に...と思うと急に怖くなってきました💦

検査された方おられました、
差し支えない程度にお話がお聞きしたいです☺️🥲

コメント

はじめてのママリ

私その検査しましたー!
少しですが引っかかって、薬飲んで調節しています!

  • J_mama

    J_mama

    コメントありがとうございます♪
    自費でしたか❔
    自費なので医院により金額が異なるとはいえ、調べると1万円くらいでできる医院もあるみたいなので幅が広いですね...(苦笑)
    引っかかることにドキドキしてます💦結果を1週間待つのもドキドキでしたね☹️

    薬も保険ではないと聞きました🥹💦
    処方も自費でしたか❔😭😩

    • 9月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自費だったと思います!
    私は原因不明なので、どんな検査でも引っかかったらラッキーって思ってました!先が見えてくる気がするので...😣
    薬も自費でした!この薬は、うまく妊娠できたとして、やめ時が不安ですね、、😢

    • 9月27日
ゆう

保険適応内で血液検査しましたが原因不明でした😭
私の自治体は不育症検査の助成金も出たので全額帰って来ました!

  • J_mama

    J_mama

    コメントありがとうございます♪
    保険内でできるのですね😳
    本日医師より、保険ではできないのでとのお話しだったのですが...🤔🤔検査項目等が私と異なるのですかね🤔💦
    やはりこの検査は不育症検査の項目となるのですかね...🤔
    不育とは初めてなので無知すぎて調べまくっております😭🫨

    • 9月27日
はじめてのママリ⛄️

私もTh1/Th2は検索し、そこはクリアしたのですが、不育症検査で抗リン脂質抗体症候群の疑い有りと判明しました😵‍💫不育症検査も血液検査ですぐできますので、一度検査されてみてはいかがでしょうか🙂!

くま

私も移植後、着床するものの心拍確認まではいかないことが続き、自費で血液検査をしました。
私の場合は、J_mamaさんが調べた通りTh1/Th2のうち、Th1の数値が高く、それが原因で妊娠が継続できなかったようです!
Th1の値が高い=免疫細胞が多く働いているようで、受精卵内の旦那さんのDNAを異物と認識して攻撃するそうです😅
ちなみに、通常の妊娠でも着床した場合は多少上がると言われました!

そして、心配されているTh1/Th2は日頃、体内に入ってきた悪いウィルスや菌、アレルゲン等を排除しようと頑張ってくれている免疫細胞です。決して悪いものではないので安心してください😄

J_mamaさんもちゃんど原因が判明するといいですね!