※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お出かけ

【公園に行かないことが運動能力や友達との遊び方に影響するのでしょう…

【公園に行かないことが運動能力や友達との遊び方に影響するのでしょうかについて】

自宅保育で今2歳です。自分の都合で公園にほとんどつれていかないと子供に影響ありますでしょうか?
他のママさんはネットで見る限り毎日公園に遊ばせてる人が多いので不安になってます。

近所にいくつか公園がありますが正直治安の良くない土地に住んでいるため
どの公園も手入れされておらずゴミが散乱してます。
小さい子はほぼおらずベンチで喫煙している老人がじろじろ見てくるような場所なので自分の気持ちもどんよりするのであまり行きたくなく・・。一緒に遊べる近所のママ友もいません。

公園でなく歩道やショッピングモールを散歩させたり、
室内遊び場には連れて行って体を動かす遊具や滑り台などさせたりはしてますがやはり公園で遊ばせてないと運動能力に影響しますかね・・
あと砂場もほとんどさせたことないのですが幼稚園とか入ってから友達と遊び方わからず困ったりするのでしょうか・・?

コメント

ねるぴ

散歩だけでは遊具の使い方や体の動かし方がわからないままになりそうかなと思いました🤔
幼稚園入って他の子に教えてもらったり真似っ子してできるようになりそうですけどね🤣

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!確かにその懸念ありますね💦

    • 9月27日
Sunny

わたしは不衛生で公園の砂場苦手なので、下の子砂場では全く遊ばせてません。
そのかわり2歳から幼稚園に毎日通っているので砂場でも遊んでいるみたいです。
順番こやモノの貸し借りは集団生活で身につくものだと思うのであまり焦らず保育園なり幼稚園なり入園してから覚えればいいと思いますよ😃
運動能力は兄弟がいる子が高い気がします!
毎日遊ぶ相手が家にいるから自然な事でしょう。
上の子より下の子の方が身体能力高めですね。

  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね!
    兄弟のことなどなるほどと思いました!
    色々と参考になりました。ありがとうございます。

    • 9月27日
み

たまーにしか連れてってなかったですが、問題なさそうです😁
運動神経も良い方だと思います✨

  • ママリ

    ママリ

    運動神経良いのですね!それを聞いて少し勇気づけられました。ありがとうございます。

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

私も公園苦手なのでお気持ちわかります🥲
お近くの幼稚園などで園庭開放を行っていたりしませんか?
幼稚園なら遊具やお砂場がしっかり管理されていて安心して遊ばせられると思うので、選択肢としていかがでしょうか🍀

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    園庭開放はやっているのですが午後しかなくお昼寝の時間とかぶっていてなかなか行けないのですがたしかに安心して遊ばせれますね!

    • 9月27日
ぴぴ

室内遊び場とか行ってれば全然変わらないと思います✨️
うちは娘も私も汚れるの嫌いで公園行っても娘が遊ばないので行かないです😂😂

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!うちの娘も汚れると毎回手を拭いてほしいと要求されるのでわかります笑

    • 10月4日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    同じですね😂
    服も汚れたくないからスモックとか着て行ってたんですが
    結局すぐ手拭いたりで遊ばないので公園やめました(笑)

    室内遊び場でも大きいと滑り台、ブランコとかもあるし
    そこまで困ることはないような気がします☺️
    うちは砂場も手が汚れないってのがある室内のとこ行きましたが触らないし
    裸足で立たないし…で砂場は止めましたが(笑)

    • 10月4日
  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね!似てますね(^^)
    そう言ってもらえると心強いです。
    ご丁寧ににありがとうございます!

    • 10月5日
deleted user

正直、あるとは思いますよ。

上の子は1〜3歳まで毎日6時間は公園連れてってました。
そのせいか、4歳の時点で小学校低学年の甥姪たちと公園で遊ばせてもアスレチック登ったり、鉄棒の逆上がりなどは圧倒的に上手でした。

ただこれは本人が好きかどうかが1番関わってくると思います!
娘さんが汚れるのが嫌な子だったりするのであれば、きれいな室内遊び場でのびのび遊ばせてあげるのが1番のびると思うので、cさんの対応が正解だと思います✨😊

ちなみにうちの子は砂場は全く興味なくてほぼやったことありませんが、幼稚園でちょこっとトラブルなども起こしながら成長して出来るようになりました😂
貸し借りなどは、お家でママと練習するので大丈夫だと思いますよ💓

  • ママリ

    ママリ

    6時間はすごいですね!
    なるほどと思ったことが多く参考になりました!ありがとうございます。

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

公園のゴミが気になるなら
ゴミ拾いさせてから遊ばせるのはどうですか?😂🍀
我が家5.4.2歳子供いますが
いつも行く公園のゴミ拾い
軍手させてやらせてから遊ばせてますよ😀
タバコの吸い殻とかお菓子のごみとかうざいですよねー非常識すぎます
喫煙の老人はしつこく市役所の公園課に連絡しました😂😂
今はほぼ見かけません!

精神的に病むくらい嫌なら無理に行くことないですけど
運動能力というよりは
子供は外遊びも公園も大好きだと思いますよ😚

ちなみにうちは全員運動大好きです😂

外遊びという選択肢をお子さんに選ばせてあげたほうがいいと私は思いました!
出過ぎた発言でしたら申し訳ありません!

  • ママリ

    ママリ

    ゴミ拾いする発想がなかったので目から鱗です!行動力尊敬します。
    確かに外遊びを好きになってたら運動も自然に好きになりそうですよね!
    ありがとうございます。

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

影響あると思います🤔
でも運動神経の良い子だったら公園とか行ってなくても幼稚園入ってからでもすぐ追いつくと思います。
結局人による、ですかね‪‪💦‬

でも伸びなかった場合に自分が公園連れて行かなかったから…って責任感じちゃいそうなので、私なら頑張れるとこは頑張っときたいって思います🥺

  • ママリ

    ママリ


    確かに後々自分が公園連れて行かなかったせいかなあと思ったら後悔もしそうですよね💦
    参考になりますありがとうございます!

    • 10月8日
deleted user

我が子が上2人0歳から保育園なので、保育園ではたくさん外遊びをして、休日はまったく公園に行きませんでした。保育園でたくさん外遊びしたはずですが、2人とも運動音痴です😅親2人とも運動音痴です笑

結局、その子によるのかなと思います😇
もし時間と金銭的に余裕があるなら、運動教室とか入れると良さそうな気がしました🤩

  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね!詳しくありがとうございます。
    私も運動音痴です😅運動教室は確かに子供自身が気に入れば良さそうですね!

    • 10月8日
deleted user

私も自宅からすぐ行ける公園はあまり連れて行く気になれず(大人の休憩場みたいになってる😂)、室内遊び場ばかり連れて行っていました。でも公園でいろんな風景に刺激されるのも大事かなと思ったり、大人の都合でだけは言い訳かなと思ってしまい(私自身は、です)少し離れた公園に連れて行っています!公園行くためにママチャリ買いました🤣 娘の場合ですが、室内遊び場の日々から公園の遊具に慣れて遊ぶまでに時間がかかったのでら個人差は絶対ありますが必ずしも室内遊び場で遊べるからお外で遊べるとはならないのかなと思いました🤔

  • ママリ

    ママリ

    大人の休憩場一緒です😂
    たしかに公園でしか得られない刺激もたくさんありますもんね!子乗せ自転車私もまだ持ってないので検討しはじめてます!ありがとうございます。

    • 10月8日
ぽむ

ちょっと前の質問にすみません💦
逆の見方になるのですが、、、

わたし自身保育士で息子は1歳前から保育園に入園、
休みの日や早く迎えに行けた日はできるだけ遊びに連れて行き、
公園もたーくさん行ってますが正直運動神経悪いです😂笑
走り方も何かダサいし足も遅いしアスレチック系も転がりまくりです笑笑

経験ももちろん大事ですけど
生まれ持ったものも少なからずあると思います🤣

  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね!
    でも遊びに連れて行く経験をたくさんさせてあげていて素晴らしいです!
    ご回答ありがとうございます。

    • 10月18日
えびせん

室内で身体動かす遊びも大事ですが、幼いうちは五感を刺激することもとっても大切なので(砂や泥を触ったり、凸凹した所を歩いたり、風を感じたり、季節の匂いを嗅いだり、陽の光に当たると色が変わることを感じたり…etc)室内遊び場で遊んでいれば大丈夫、とは思わないタイプです。
運動神経とかは、持ち前の物があったり室内遊び場でも培えるかなーとも思います。

でも公園遊びしにくい場所や時期もあると思うので、絵本で季節の物を読んだり、毎日じゃなくても週末に行けそうな公園に家族でお出かけしたりして触れるのでも刺激になるかなと思いました☺️
葉っぱ拾い、石拾い、アリやダンゴムシ見つけた、とか葉っぱが赤いねーとか一緒に見るのも、気付ける力も大切だし、子どもは嬉しいと思いますよ🍁
(文が長くてすみません💧)

  • ママリ

    ママリ

    いえいえ丁寧でわかりやすい文章をありがとうございます。
    確かに五感を培うのは室内ではできない体験ですよね!
    毎日は行けなくても時々は遠くの公園と田舎に帰省したときには自然に触れさせたいとは思います!

    • 10月22日
RIMA

支援センターとかの園庭開放はどうですか?

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。
    私の近所の支援センターは庭がなく室内のみで💦
    でも遠くの支援センター探したらあるかもしれないので探してみます。

    • 11月24日
deleted user

運動神経や遊び方にはそんなに影響しない気がします😳

元々もった能力や好奇心で変わるような気がしますが!!

ただ外で遊ぶことは、子どもにとってメリットは沢山あると思います!

室内だと中々感じられない季節感だったり葉っぱや石や虫など刺激も脳に良いとは聞いたことあります!


でもお散歩してるならそれでも充分だと思います!