※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょうちょ
家族・旦那

【1歳半の息子のやんちゃぶりにイライラしてしまいます】1歳半の息子に…

【1歳半の息子のやんちゃぶりにイライラしてしまいます】

1歳半の息子にイライラしてしまいます。大人げないと分かっていますので批判的な言葉はやめてください。

1歳半の息子は新生児から我が異常に強く(助産師さんも手を焼いていたほど)、なんといっても凶暴です🤣
髪の毛を引っ張り回され、蹴られ、おもちゃなどを顔面に向かって思いっきり打ちつけてきます。
この前はそれで私の唇から大量出血し、とんでもないたらこ唇が完成しました🤣

イヤイヤ期はもう2ヶ月辺りから続いているようなものなのでイヤイヤ期がいつから始まったのかは分かりませんが兎に角大変です。
自分の気に食わないことがあると泣き喚くなどの行為は2ヶ月くらいからなのでそこまで気にはならなかったのですが出来る事が増えた事による悪戯(?)にイライラしてしまいます。

さっきはお茶の入ったペットボトルをリビングでひっくり返され、それを見ていた実母(旦那が単身赴任なので実家に帰省しています。保育園はいっていません)に「アンタ(私)がしっかり見ておかないから!あー!鬱陶しい!(私に向かってです)」と言われました😇

ペットボトルを出しっ放しにしていたのは私の妹で私はペットボトルが出てることさえ知らなくて息子の朝ご飯の用意をしていた矢先の事です😇

孫に怒れない気持ちも分かります。息子のした事は全て母親である私の責任なのもわかります。だけどついイライラしてしまってぶちまけた大量のお茶で遊ぶ息子に対してほっぺを叩いてしまいました。
それを見た実母が「虐待!虐待!」と叫んで私を責め立てました。。

咄嗟とはいえ愛する我が子の頬を叩いてしまった自分の行動に嫌悪しかありません。保育園に預けるにも旦那が保育園に入れたがらなくて幼稚園まで面倒見ろの一点張りです。
旦那は殆ど家に居なく、息子と接する事もあまりありませんので久しぶりに会ったら可愛くて可愛くて仕方がないと思います。
24時間責任を持って真正面から接してる私は子供のやんちゃぶりについ怒ってしまう事もあるんですがそれを見た旦那が「そんなちっちゃい事で怒るなよ、子供が可哀想だろ。有り得ない。虐待だよ?」と軽蔑したような顔で私を見てきます😇
そりゃお前は息子が生まれて一緒に過ごす事がほとんどねーもんな、そりゃ可愛くて仕方ねーよな😇そうだよ息子は何よりも可愛いよだけど大変なんだよ😇

子供のすることに本気になって怒る意味がわからないと実母からも旦那からも言われてしまい、子育てが嫌になりそうです。
あーあ、子育て向いてないな。子供と向き合ってるはずなのに。文章おかしくてすみません、愚痴でした🤣

コメント

ちょうちょ

チャイルドシート、ベビーカー、ゴーカートにも乗らないのでどこ行くにも脱走して落ちそうになってます😇ゆっくり買い物も行けません😇

はじめてのママリ🔰

子供に怪我がないように、食べ物に困らないようにと面倒を一生懸命見ている人に向かって外野が虐待などという言葉を使うなんて許せません。そんなに信用していないならなぜ自分の子供を預けるの?(これ夫婦喧嘩のときに私が夫に言ったセリフです)
なぜ旦那さんは幼稚園まで自宅保育派なんですか?自宅保育派はともかく、自分でそれをやらないのも意味不明です。また、自分の人生がかかっているのになぜ旦那さんの言いなりなんでしょうか?
私なら集団生活させます。集団こら学ぶことってめちゃくちゃ多いですよ。オススメします。せめて一時保育に入れるかファミサポを頼んで買い物、家事を済ませるのがいいですよ。子供さんにも、しーさんにも悪いところなんて一つもありません。外野が追い詰めてるんです。

  • ちょうちょ

    ちょうちょ


    子供に怪我がないように食べ物に困らないように面倒を見ている🟰じゃあその金はどっから出てきた?俺だよね?と言われます。本当に狂ってます…。

    旦那は影響を受けやすい性格なのかテレビのニュースなどで保育園の園児虐待を見て保育園には入れたくないとの一点張りで、私が保育園に入園させたいと言った時も「だったらお前は働くんだよね?働いてもいいけど家事全般は今まで通りお前がしてね。専業主婦ほど楽なものはないのにどうしてそんな思考回路になるわけ?」と言われてしまい話が通じないのでもう無視しています😭

    月齢の近い子供たちと遊ばせたいのでキッズパークや月齢の近い子供が居る友達と遊ばせていますがやっぱり目は離せないし帰る頃にはヘトヘトです🌀

    月齢の近い子から学ぶ事って沢山あると思います。ママリさんの仰る通りなんです。なので一時保育を旦那に内緒で申し込んだりもしましたが見つかってしまい、キャンセルされてしまいました。

    話し合おうとしてもすぐにヒステリックになって子供の前なのにも関わらず怒鳴ってくるので手の施しようがなく、実家だと人数も多いしみんな遊んでくれるのでつい甘えてしまっている状況です。

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働くから家事の半分はあなたがしてね、だと思いますけど…
    働いてお金をもらうことは確かに尊いですが、家事をして家族が健康に過ごせるようにしていることも同等に尊いです。
    その価値観がない旦那さんはほんとに話も何もできませんね。
    行政に相談できませんか?
    一時保育使いたい、夫にバレたらキャンセルされるけど受けないで欲しい、助けて欲しいと電話してください。旦那さんがヒステリックになって子供の前で怒鳴ってる動画を撮っておいてください。いつか必要なときに使えるように。
    子供のすることに怒りが湧かない人は、子供の後始末をしないで済む人だからです。毎日子育てをして、嫌にならない人はいません。
    もう一度書きますが、外野に追い詰められてますよ。どうか家庭外にしーさんの味方ができますように。

    • 9月27日
  • ちょうちょ

    ちょうちょ


    「子供のすることに怒りが湧かない人は子供の後始末をしないで済む人」という言葉に胸が打たれました。そうですよね、本当にそうです。この言葉だけでとても心が軽くなったような気がします。

    確かに外野に追い詰められている気がします。一つ一つの鋭利な言葉に過剰に反応してしまって「虐待」と言われた時は本当に心がしんどかったです。
    「虐待」なら私はもう息子から離れた方がいいんじゃないのか、とずっと考えていました。

    自分なりの息抜きを見つけたいと思います。実家に頼るのではなく子供と2人で過ごしてみてまた1から子供と真正面から向き合う事も考えます。
    2人でキッズパークに行ったり、お昼ご飯を食べに行ったりと子供も楽しめる、尚且つ私も息抜きが出来る方法を少しずつ見つけていきたいと思います。

    • 9月27日
はじめてのママリ

お怪我大丈夫ですか?😭

いつも見ていない人から無責任に言われる子育ての指摘ほどムカつくものはないですよね、、😭😭

イヤイヤ期大変ですよね😨

うちには2人いますが、1人目は激し目で2人目はそこまでなので、個人差がかなりあり、子育て経験があるとはいえお母様も普段のイヤイヤの想像がついていないのだと思いました💦

その頃はひたすら無の感情でやってました、、。

イライラしない子育てなんて無理です!!!

  • ちょうちょ

    ちょうちょ


    怪我は3日ほどで完治しました🤣流血沙汰でびっくりしました😇まさか相手が1歳児😇笑

    旦那はたまにしか会わないのでイライラは滅多にしませんが子供が愚図ったりするとやっぱりイライラしています。それなのに私に対して「我が子に対してイライラするなんて!」とヒステリックに怒鳴ってくるのでそれが一番のストレスです😭💦

    実家に帰省している間も「自宅保育で1、2ヶ月くらい面倒見れるでしょ?わざわざ実家に頼られると俺の立場がないんだよ」などと言われてしまいます😭

    自宅保育だからこそ実家に頼らないと気が狂いそうなんだよ、ってかんじです😭
    私が甘え過ぎなのか、とあまりの言われようにそうまで思えてきてしまって負のループ状態です

    • 9月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    我が家なら「お前がやれや」って壁に穴が開くと思います😇

    それくらい怒っていいこと思いますよ😨

    本当に気が狂いそうになりますよね、、。その実家でもそんなこと言われたら気持ちのもっていくところがないですよね、、。

    なんで旦那さんは保育園入れたがらないのでしょうか??め

    • 9月27日
  • ちょうちょ

    ちょうちょ


    そうです、そうです🤣私も前までは「お前がやってくれや頼むわ」って怒鳴っていましたがやっぱり家の空気が悪いと子供が可哀想なので最近はスルーしています🥺
    何を言っても無駄なので🥲無駄に脂肪の詰まった脳みそなのでもはや使い物にならないみたいです🥺

    tiktokやニュースで流れてくる保育園の園児虐待事件などを見てから保育園に入園させる気は一切ない!と言い切っています😭

    保健師さんからも保育園の審査通してみませんか?と電話が来た時も旦那が激怒して「ほなお前らなんかあった時責任取れんねんな?!保育園保育園て騒ぎ散らしやがって」と暴言吐いたりするので呆れて物も言えません。。
    後で保健師さんに謝るのは私だし今後の付き合いもあるのに本当に後先考えず色々やってくれます😇😇

    • 9月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    親切な人に暴言吐くって旦那さん逆に心配になりますね🫤

    不安感は気持ちもわかりますが、ずっと家で守っていくわけにもいかないし、いつかは幼稚園小学校と子供を外の世界に出さなきゃいけない日が来ますよね😅

    TikTok見てる時間あれば、こんなに追い詰められてるしーさんの為に、自分が信頼できる保育園探せばいいのにって思います...。

    • 9月27日
  • ちょうちょ

    ちょうちょ


    本当に精神科連れていきたいくらいに情緒が不安定です😃

    そうなんです、集団生活ってとても大事だと思うし月齢の近い子供たちと触れ合わせて学ぶ事って沢山あると思うんです。

    保育園のほ、すら検索したことないでしょうね😅浅い知識だけで物を言ってくるのでこっちの意見はまともに聞いてくれません😅

    • 9月27日
ママリ

うちの子もそんな感じで私もこの前唇流血しました(笑)
幸いにも実母は子供を怒ってくれるのですが、夫は同じように「○○(子供の名前)が可哀想!怒らないで!」とか言ってきます😇

は?こっちは24時間365日一緒に居て毎回毎回同じことされた挙句怒ってんだよ!って感じですよね🤦🏼‍♀️
「私の方が可哀想だから😀子供のこと何も知らないくせに口出ししてこないで😀」って言ったこともあります。

私もこの前初めて子供の頭を叩いてしまいました。もちろんものすごく反省しましたが、それを自分以外の誰かに「虐待」とか言われたら子育てする気力なくなると思います💭🤦🏼‍♀️

  • ちょうちょ

    ちょうちょ


    何なんですかねあれは?😃男あるあるなんですかね?😃

    私も頬を叩いてしまいます。その後に反省しまくりますが、「虐待」と言われてしまってはこれが「虐待」なのか、じゃあ私はどうしたらいいんだろう。息子から離れるべきなのかな。などと考えてしまいます。

    • 9月27日