※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

育休の期間を迷っています。子供の成長と体調を考慮して、皆さんの経験を教えてください。育児と母体の負担状況が知りたいです。

育休を1年、2年、3年、で迷ってます。
子供の成長感と自分の体調の復活具合が分からないので、
みなさんの状況教えてください!
育児状況と母体の負荷状況が知りたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

1年も経てば身体は元通りでした!育児も1歳すぎたらだいぶ楽になるなぁという印象です、できることも増えるので保育園で色々学ぶのもいいなと思い復職しましたが、まだまだ大きく変わる時期でもあるのでずっと見ていたかったら2年もありかなと😊👍

ルーパンママ

子供が二人いますが、どちらも1歳ちょうどから保育園です。
うちは二人共1歳前から歩いていたのもあって「もう見たい成長は見た!」のような思いもあり、全く後悔はないです。
保育園で色んな味付けの離乳食を食べてきてくれるし、色んな言葉も保育園で覚えてきます。

私は子育てキャパは無いと思っているので、1歳ちょうどから保育園で良かったと思ってます😊

はじめてのママリ🔰

私は妊娠中、育児がどうなるかわからず、3年で申請だしました!短縮するにはウェルカムって感じだったので…

結果、長めにとってよかったと思ってます。母体は回復は1年もあればだいたい回復したと思います!(ただ、脳みそがちょっとおバカにはなってる感じはあります…)
ただ、これはお子さんによると思いますが、未だに下の子は夜中に2-3回起きて泣いたり、ミルクを欲します。毎日眠たいです…
これで仕事+家事+帰宅後1人で寝かしつけまで2人面倒みるの?と思うとなかなか復帰に前向きになれないのが正直なところです。
また、子どもは2人欲しい、年齢的に早めに妊活したがいい、中途半端に復帰して2人目の産休に入るのは避けたい、育休給付金の減額が痛い等理由があり、連続育休にふみ切り、今に至ります。

まずは3年で出して、生まれてから考えるのも手かと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    産んでみないと育てやすい子かどうかもわからないですもんね。
    3年申請だして、様子見しつつ、行けそうなら復帰、という形にしてみようかと思います!
    ありがとうございます!

    • 9月28日