![トーカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の育児と仕事の両立に悩んでいます。仕事を始めると娘との時間が減るのではないかと不安です。皆さんはどう思いますか?
いつもお世話になっています。長文失礼します。もうすぐ生後4カ月の娘がいます。わたしは妊娠まで、、認定看護師をしていて、最中に入院したりとかがあったので一度やめています。その後、主人の実家のある他県にうつってきました。
主人は、なかなか仕事が長続きしない人でした。でも、今は娘のためにこころを入れ替えたのか、頑張ってくれていて、育児も協力してくれます。
ただ、、、お給料がどうしても良くありません。
生活だけするなら、大丈夫な額です。貯金が難しく、娘のこれからを考えると少し不安はあります。
プラスして、わたしの認定看護師としての免許の更新も産前産後と仕事を辞めてしまっていたため、働かないと失効になってしまいます。
なので、近くの病院で、院内保育があるところに連絡をしたら、採用になりました。
働きたい気持ちがあるのはホントです。
でも、本音はもう少しでいいから娘の側にいてあげたい、と思ってしまうのです。
5ヶ月になったばかりの娘が、病院内の敷地内保育とはいえ預けられたら、、、
ママのこと、嫌いにならないかな、とか思ってしまいます。
仕事は平日の日中のみの予定なのですが、皆様どう思われますか、、、?
- トーカ(8歳)
コメント
![ずにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずにゃん
嫌いになったりとかは全然ないとおもいますよ。
そばにいてあげたい気持ちと、認定資格が失効してしまうこと 貯金ができないことを天秤にかけてどちらをとるかだと思います。
どっちをとってもまちがいではないですよ!
![🐱サンリオアリス🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐱サンリオアリス🐰
生活も子育ても大変な中、お仕事を見つけてこれから頑張ろうという決断ができることを尊敬します!
お仕事を頑張っていてママを嫌いになった子どもなど聞いたこともないし、むしろ子どもはどんなときでもママが1番に大好きです!
敷地内保育ならすぐに送り迎えができて安心だと思いますよ。平日に頑張る分、土日は思いきり甘えさせてあげて、一緒の時間をたくさん作るというのはどうでしょう?
仕事に子育てに家事もやって、これから大変かと思いますが頑張ってください!
-
トーカ
ありがとうございます!
返信読んでたら、何故か泣けてきちゃいました。お休みの時や、一緒にいるときは、せいいっぱい、甘えさせてあげようと思えました!- 2月21日
-
🐱サンリオアリス🐰
グッドアンサー
ありがとうございます😊- 2月21日
![すぬち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すぬち
認定取るの、めちゃくちゃ大変じゃないですか!
なので、可哀想な気持ちもあるかもしれませんが、失効したらあの努力がパーになってしまいますよ(>_<)もう1回取りに行くなんて小さい子を抱えながらは無理じゃないですか?
お仕事じゃない時に子供ちゃんにはしっかり甘えさせてあげて、平日はお仕事頑張る!でいいと思います!
私も認定興味あるのでこれからどうしようかなーといったところです(๑¯ω¯๑)
-
トーカ
ありがとうございます。
そーなんです。しかも分野がマニアックなだけに、血ヘドを吐く思いで取った資格です。
お休みのときや、一緒にいるときはたーくさん、遊んで甘えさせてあげようと思えました!
ちなみになんの認定にご興味があるんですか?- 2月21日
-
すぬち
そうなんですね(>_<)マニアックだと症例も少なくてより大変だったと思います( °_° )!
ちなみになんの認定か聞いても大丈夫ですか?
私は脳外で働いてたのもあって、摂食嚥下の分野に興味があります\( ¨̮ )/- 2月21日
-
トーカ
あ、いいですねー‼️
わたしは、がん性疼痛看護です。- 2月21日
-
すぬち
そうなんですか!
今の病棟(育休中ですが)が、消外なのでまさにそれです!
うちの病院は大きい病院のくせにまだあんまり認定さんの活動がないのでもったいないなーって感じです( °_° )個人的には専用PHSにめちゃくちゃ電話しますが(笑)
せっかく取られた認定さん、頑張ってください\( ¨̮ )/- 2月21日
![イク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イク
子どもは子どもなりに環境の変化を楽しんでくれると思いますよ(^^)
ただ、1歳前ってのもあるので親としては悩ましいですよね…。
私も看護師ですが、私なら育児短時間で働くかなと思います。週に3日7時間とか週に5日4時間とか病院によりますが形態が色々とあると思います。 そのぶんお給料は減りますが、旦那さんのお給料で生活出来ているのなら育短で働いたぶんを貯金にまわせるのかなと思います。
今2歳8カ月の息子の時は、1歳から保育園に預けて育短で働いていました(^^)
-
トーカ
ありがとうございます!
働く時間、日勤としか言われてなかったので、もう少し詳しく次に行ったとき話しを聞いて、検討してみます!- 2月21日
-
イク
他の方への返信を拝見したのですが、マニアックな分野の認定看護師気になります…(・・;)
私も認定に興味があり、検討中です。(専門にも興味はあるのですが、これから大学院は厳しいかぁー…と悩んでます。(;^_^A)
ちなみに手術室認定をと…。
中々の努力をしないと子どもがいながらの勉学は大変ですよね…。- 2月21日
-
トーカ
がん性疼痛看護です。
なかなか、選ばれない分野ですよねー- 2月21日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
コメント失礼します。
私も3/1から5カ月の娘を院内保育所に預けて仕事復帰します。
産休前はこんな休んだら仕事忘れるし、迷惑かけるから早く復帰しないと!って思ってました。でも、復帰が近づくと娘と離れたくなくて毎日さみしく思います。こんな早くから仕事復帰してごめんね、もう少しそばにいてあげれなくてごめんねって何度も謝ってますが、他の子と早くから触れ合うことで良いことも悪いこともあると前向きに考えようと頑張ってます(笑)
せっかく苦労されて取得した認定なのでぶっちゃけもったいないです(>_<)
無理のない範囲での仕事復帰されて下さい。
これからもお仕事・育児頑張りましょうね〜(^^)
-
トーカ
コメントありがとうございます‼️
ほんと、選択というより、決断なんだとは思うのですが、、、
笑顔や、寝顔を見ちゃうとついつい悩んでしまって。
でも、前向きに考えていこうと思います‼️- 2月22日
トーカ
ありがとうございます。
どちらも間違いではないという言葉、ホッとしました!