※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ホヤホヤママ
家族・旦那

旦那のストレスを軽減させる方法私の旦那のことです。1、仕事がブラック…

旦那のストレスを軽減させる方法

私の旦那のことです。

1、仕事がブラック(外で体を動かす労働を朝6時〜18時まで、たまに残業あり、週休1日しかない。)で、一度鬱になって休職していた。半年の休職を経て今はまた復職しているものの職場環境は全く改善されず、心労も身体も疲れがひどい。転職を考えているようで求人を見ています。

2、娘11歳、息子5歳がそれぞれ叱ることが増え、毎日のように叱ることがある(私の言いつけを守れず、私から旦那に相談し旦那が叱るパターンもある)

3、猫が病気なので嘔吐物の処理を旦那がしている(生後3ヶ月の子がいるためほぼ旦那がする)

4、私の親が毒親で、そのことについての相談や話し合いが最近毎日のようにあり、私も聞いてもらわないと精神を病みそうになっている。

仕事で体も心もボロボロに疲れている旦那。それなのに家庭内にも問題がある日々が続いており、寝かせてあげたいのに寝かせられないことが多く、すごくイライラしています。優しい人なのでそれを私に出すことはせず、溜め込んでしまっており、また鬱が再発しているかもしれません。私も私で今産後鬱に毒親との関係のストレスがひどく、よく吐き出させてもらっています。吐き出さないと眠れない日もあります。
なんだか申し訳なくて😭でもどれも解決に至らず、夫婦2人で苦しいです。お互い相手のことは信頼しているし大好きで、夫婦仲は良いです。
同じような方おられますか?毎日ストレスフルで、どう解決すればいいのかわかりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

まずは旦那さまが今のお仕事を辞められるのが、いちばん早く、かつ、確実にストレス解消できそうな気がするのですが…

給料面等の問題で、簡単には退職出来なさそうな感じでしょうか😭??

  • ホヤホヤママ

    ホヤホヤママ

    コメントありがとうございます。
    田舎に住んでおりまして、本当に滅多に良い求人がなく、、。今と同じくらいの給料でないと生活厳しいのもありまして、なかなか転職できずにいます😢ストレスはすごいので、見つかり次第即辞めたい!と覚悟は決まってるのに、仕事がない、、という感じです😖

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。
    お子さんもいらっしゃいますし、やっぱり給料面ってすごく大切ですもんね😭💦早くいい求人が見つかるといいのですが😫

    その他での解決方法としましては、例えば、お母様に関する相談先を行政の相談窓口や、ご兄弟、ママリ等、旦那さま以外にというのは難しいでしょうかね🤔?
    もしくは、お母様に「精神科に通おうかと考えているくらい、今、夫婦共に心が疲労困憊状態なので、しばらくそっとしておいてほしい。」とお伝えされ、やんわり距離を置くとか…

    • 9月26日
  • ホヤホヤママ

    ホヤホヤママ

    ありがとうございます。

    そうですね、、行政の相談窓口、子育て相談はあるのですが、そういった家族の悩みを聞いてもらえるところがあるのか、、。保健センターに行くので聞いてみようと思います✨母はただの毒親でなく、アスペルガーで、まともな話が通じないです。。
    そっとしておいて、とか関わらないで、と何度も言ってますが、1週間もすると忘れて家に来たり平気でします。今はもうインターホンにすら出ないようにしてます。
    本当に、、それどころでないのにこちらの状況構わずなので、いい迷惑です💦

    • 9月27日
deleted user

ホヤホヤママさんと毒親の関係を解決するのは難しいですか?
そこが解決できれば、2人のストレスがひとつ減るので先決かと思います!!

  • ホヤホヤママ

    ホヤホヤママ

    ありがとうございます。私も解決できることには頑張って手をうっているところです✨
    話の通じない母に代わって、父に話をしに行きました。父が思ったより味方してくれたので、少しは気が楽になりました😖
    背中を押して下さりありがとうございます😊!

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

1.転職エージェントなどを使って効率よく転職活動をする。
もしくは再度休職をし、傷病手当などをもらいながら短期集中で転職活動をする。
慎重派や一度メンタル壊して判断力鈍ってる人は仕事しながら転職活動ってほぼ無理だと思ってます。
焦って変なところまた選んだりしますしね。
今がブラックだと「今よりマシだ…」みたいな基準ガバガバになるので、「前よりちょっとマシなブラック」に転職すること多いです。

2.なぜ叱ることが増えてるのかわかりませんが、学校の先生にも家庭環境踏まえ相談し、話し方のアドバイスなどを聞いてみる。
現状を共有できている人が家庭外にも居ると思えることで精神的に楽にもなります。

3.これは頑張ってもらいましょう

4.毒親とは関わり持たないのが1番です。
なぜなら根本が違うので話し合ったところで無駄ですし、毒親は我が子を所有物だと思ってるので、所有物の話は聞く必要ないと思ってます。
全ての話し合いを切り上げ、物理的精神的距離を取ってください。
あと毒親について辛いことは旦那さんではなくカウンセラーなどプロに話してください。
人のメンタルの不調なんて、素人はすぐ引っ張られて巻き込まれて自分も病みます。

  • ホヤホヤママ

    ホヤホヤママ

    すごく的確なアドバイス、たくさん考えて下さりありがとうございます😭
    1、確かにです。。旦那が求人を見つけた時は、今より絶対に良い条件のところにいけるように念入りに調べさせてもらってます✨メンタル弱い旦那よりはまともな視点で見れるようにしてます。基準ガバガバな時軌道修正かけれるように見守ります!

    2、学校ではとても良い子(目立たないということもある)だと言われ、あまり取り合ってくれませんが、、話し方のアドバイス、受けてみるのは良いと思いました!

    4、そうですね😭毒親➕アスペルガーなので、本当に物理的に距離をとるしかないのですが、なにせ敷地内同居(家を建ててしまった)で、関わりたくないのに家に押しかけてきたりで、泣きながら追い返してますが、向こうは何も感じてません。あまりにしつこいので旦那から父に話をしに行ってもらいました。毒親は本当に心を蝕みますね、、。
    確かに、旦那に頼りきらず、プロの方に相談したいです😭
    メンタルクリニックなどの良い病院を見つけられればよいのですが、、毒親に関する相談窓口や話し合いの場ってとても少ないのでつらいです😢

    旦那に余計な負担をかけないように、努力したいと思います。ありがとうございます😭

    • 9月27日