※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おむれつ
子育て・グッズ

娘が幼稚園で孤立している様子で心配です。皆さんの意見を聞きたいです。

年少さんの時、仲良しのお友達が居なくても大丈夫ですか、、、?
娘がちょっと空気読めないこのような気がします😅💦
繊細で少しきれやすく、親でもめんどくさいと思う時がある性格です。。。
幼稚園があまりたのしくなさそうなんです。
最初のころは登園拒否もありましたが、少しするとお友達ができたみたいで楽しそうにいってたみたいだったのですが、娘が一方的に喋りかけていたのかもしれません💦
嘘かほんとかわかりませんがにやにやしながら、虐められてるとか言った事もあります💦
最近また幼稚園微妙みたいな雰囲気です🥺
そして家ではほとんど幼稚園の話をしません、したがりません💦全く答えてくれず。

唯一答えてくれたのが、「前仲良かった子とはもう仲良くないの?」と聞いたら、「⚫⚫ちゃんは他の人と仲良くて遊んでるから。仲良しの人はいない」と悲しそうに言ってました💦
こちらまで泣きそうなくらい悲しくなりました。
クラスで浮いてるんじゃないかと不安になります。
年少さんはこんなもんでしょうか??
年中になっでもこんなふうなのではと思ってしまいます。
というか将来もいじめられるんじゃないかと胸が苦しくなります😭😭😭😭

皆さんの意見聞きたいです😭

コメント

❤️

心配になってしまう気持ちはわかります🥺
ですが年少さんってそんなもんです😂
1学期仲良く遊んでたけど2学期は他の子みたいなのあるあるだと思います🥺

ぴ

まだまだこれからだと思います❗

ママリ

息子はお友達が大好きなタイプだと思ったので(公園等で)満3歳から入園したのですがほとんど1人遊びもしくは先生と遊ぶようでした。(お友達の話はよくします!
最近になりお友達と遊ぶようになり先生も仲介役になりながらやってくれているみたいです!
その時その時で遊ぶ子は変わる年齢なのかなという印象です!
担任の先生とどんな感じか話されるのがいい気がします🥺
園での様子を子供から聞くのと先生から聞くのと両方聞くのがいいかなと思います🥺

はじめてのママリ🔰

年少さんなんてほとんどの子がめんどくさくないですか?😂笑
自分が自分が、だし人の話は最後まで聞いてないし😐
空気なんて読めないのが普通だと思います☺️

それでもたまたま気の合う子や親同士が仲良い子でよく遊んだり、友達にあまり興味がない子はひとり遊びしたり...という感じでした🤔
意図的に仲間はずれにしよう、みたいなことは年少さんのクラスではあまりなかったように思います。

娘さん自身が一緒に遊んでも楽しくなかったり(自分の話をいっぱいしたいのに相手は聞いてくれないとか)、2人で遊びたいから他の子と一緒はイヤ、とか和に入りたくない理由があるのかもしれないですね🤔

何にしても今の年齢では友達たくさんでも、ひとり遊びばっかりでも気にすることないと思います!
娘さんが楽しければそれでいいと思うので、娘さんの理想(一人で満足してるとか、〇〇ちゃんと仲良くしたいとか)を聞いて親はそのためのアドバイスをしてあげられたらそれでいいんじゃないかなと思います😊

はじめてのママリ🔰

子供だけの話では不安なら担任にどんな様子で遊んでるか聞いてみます。
2歳児から保育園行ってて転園しまくりで年長から幼稚園通ってますが、いろんな子とそれなりに遊べてやっと最近、友達の名前言えるようになりました。
年長で転園したばっかりの時は名前すら言えなかったけど、担任に様子聞くと同じおもちゃで遊べる友達はいるって言ってました。
結論ですが、仲良しがいなくても同じおもちゃで遊ぶ友達がいたら大丈夫だと思いますが、全く1人ならあった幼稚園に変更もありかなって思います。
早めに馴染める幼稚園探して年長、年中だけでも同じ幼稚園が良いですね💦

はじめてのママリ🔰

心配になりますよね😭わかります。うちの子も1人で遊んでる。と言っていて、おいおい、、、大丈夫か?と心配してましたが幼稚園の先生に聞いたら数人のお友達の名前を聞き、その子たちと遊んでると言われました。
まだ年齢的に1人遊びを好む子もいたり、集団で遊んでいるようで個々の世界観で遊んでいるから1人で遊んでいると言ったりすることもあるのかなみたいに言われました。

りーちゃん

上の子も年少さんの時そうゆう時期ありました😓
うちの子もお友達にグイグイ行くので空気読めてないんだろうな、、と思う事もよくあります😅
同じように、以前仲良かった子と今日は遊べないって言われたから一人ぼっちなの、、と泣いて言っていた事があってほんと悲しくなりますよね、、
その事もあり幼稚園行きたくないと言っていた時期に、先生にこうゆう事があって、様子どうですか〜?と聞いてました!
まだ年少さんですしお便りなどでやんわり聞いてみたら、先生も注意して見てくれると思います🙂
うちの子も繊細でキレやすいので喧嘩したり落ち込んで帰ってきたりしますが😅
色んな事を経験して学んでるんだろうなぁと思います。