※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園での三者面談で、立ち歩きについて療育的なアドバイスをもらいました。他の子が座っている中、うちの子が落ち着かずにうろうろしていたためです。同じ経験の方、アドバイスを教えてください。

年少、7月から転園して、通っている幼稚園についてです。
行事事も多く、先生方もとても親切で園長先生も自ら教室や遠足などの現場へ出向いて写真を撮ったり。畑を耕したり、という感じのとても良い園です。

先月に三者面談があり、立ち歩きのことで先生から療育的な面談をすすめられました。動画で残してくださっていて、他の子が席に座っている時にうちの子がうろうろして座りたくないー!とぐずっているような感じでした。
年少さんで、1月の早生まれだし、転園してきてるし、立ち歩くのも仕方ないんじゃ???とも思うところもありますが、他の子はしっかりと座っているので勧められた通りに面談の予約を入れました!


こんな感じで落ち着きのなかった子で療育の面談をされた方、どんな感じでしたか??どのようなことをして、どんなアドバイスをいただけるのか、気になっています。どなたかわかる方教えてください!

コメント

もこもこにゃんこ

うちは療育の前に、発達相談をすすめられました。
と言うか遠回しに色々言われて発達相談行きました😅
発達相談では園での困り事に対して、どうしたら良いかアドバイスもらえました。
うちは、とりあえず小さい事からお約束して、守れたらシールを貼って、シールもらえたら家でご褒美(おやつにフルーツとか)をあげる。とかしました。
砂時計を使うと良いかも。とか色々とアドバイスもらいましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育?というか、転勤してきて施設の名前を言われたんだけどどう言うところかよくわかっていません😅
    多分発達支援なのかな??

    シールは幼稚園で、ですかね?幼稚園でできたらお家でご褒美、ということでしょうか??😃

    • 9月25日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    シールは、貼るノートとシールをセットにして先生に渡して、できたら貼ってもらい、持って帰ってきたノートを見てシールが貼ってあったらご褒美って感じです😊

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

早生まれと言っても、3歳半くらいですよね??


うちは幼稚園行く前に療育行き初めは立ち歩いてましたが、幼稚園前にはしっかり座ってました💦💦

療育の面談なら、療育を勧められるか様子見か、どうしたらいいかのアドバイスだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!3歳半です!
    幼稚園前に座れるのすごいですね!!
    なるほど、ありがとうございます!

    • 9月25日