![たまご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今は国としては助成金がないですが、住まれてる自治体で独自でされてる制度でしょうか?
もしそれがあるなら自分で区役所へ行って申請しないともらえないです!
保険適用分は限度額超えたら高額医療費制度を利用したらタイミングであっても、ほかの病院の診察代など合算でも申請できます!
![ユキンコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユキンコ
保険適用になって助成金は廃止になったと思います。
市町村によっては対応している場合もあるかもしれないので市に確認するのが確実だと思います。
助成があっても申請しない自動で振り込まれることはないです。
そもそも助成金があった時も人工授精や体外顕微が助成の対象だったのでタイミングでの助成は聞いたことないです。
助成金ではないですが、契約している医療保険でも不妊治療に特化した保険があるので条件を満たしていたら保険金がおりるとおもいます。
保険会社に聞いてみてはどうでしょうか?
たまご
なるほど、そうなのですね!💦
もう結構金額いってると思うので今度聞いてきます!
はじめてのママリ🔰
保険適用になってから国の助成金はなくなりました。
自治体によっては稀にやってるところがあるので聞いてみてもいいと思います。
平均的な年収だと8万が限度額なので、月の医療費(全病院、薬局など合算可能)が超えてたら超えた分返ってきます!
私の会社の健康組合が独自でやってる限度額制度は、同一病院で有れば限度額が2万なので、自己負担2万でそれ以上は全額返ってきたので、体外受精など高額でも手出し全然なかったです!
健康組合にも限度額について聞いた方がいいですよ!
たまご
ありがとうございます!確認してきます!!