※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リゼ
住まい

【転勤先でマイホームを購入する決め手は何ですか?について】転勤族のご…

【転勤先でマイホームを購入する決め手は何ですか?について】

転勤族のご家庭の方で、転勤先でマイホームを購入された方おられますか?決め手を教えてほしいです!!

うちも転勤族で、子どもの転校はなるべく避けたく、するとしても低学年のうちまでと思っています。うちは海外、国内両方転勤があり、スパンが割と長いので3年〜5年です。なので、高学年までとなるといつかは定住を決めるつもりです。


私は関西で夫も関西がいいかな〜という感じだったので、海外転勤5年たち、いざ本帰国は関西にしてほしいと会社に頼んでいてOKと言われていて、そのつもりで関西でマイホーム考えていたのにいざ辞令が出ると東京でした😵‍💫😵‍💫
会社は新横浜なので幼稚園の年長途中で転園になってしまい、横浜に住んでます。これから横浜で5年は過ごすことになるだろうとのことで、そうなるともう横浜でマイホーム買う?どうする?となってます💦


関東初で不安でしたが、住んでみると住みやすくてアクセスも良いし便利だな〜と思っているので、横浜でもいいのかな〜と思い始めたのですが、私も夫も実家が遠くなっちゃいますし(新幹線で4時間くらい)、知り合いもいません。
よく転勤先が気に入ったから購入した!という話を聞くのですが決めてはなんなのか知りたいです、、、

コメント

ももこ🔰

転勤族です🙋‍♀️
子供が小学校に入る前に定住したかったので、決め手はタイミングですね!

  • リゼ

    リゼ

    もうマイホーム購入されているんですか?もし転勤になったら単身赴任でしょうか、、??

    • 9月25日
  • ももこ🔰

    ももこ🔰

    マイホーム購入しました!
    今度遠方に転勤になったら、旦那は単身赴任ですね😅

    • 9月25日
  • リゼ

    リゼ

    そうなんですね!!それは転勤先で購入されたんですか?それともどちらかの地元とかでしょうか?

    • 9月25日
  • ももこ🔰

    ももこ🔰

    転勤先で購入しました!
    どちらの地元でもないです😅
    特に私の実家が遠くて、年に一回しか帰れないですが…💦
    頼れないけど干渉もされないので割と快適です🙂

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

遠方(飛行機で行く距離)で買う予定でした。数年住んで快適だったのと、民間学童が充実していて先々も良さそうだと思いました。もともと実家に何かしてもらうことがないのでそこも気になりませんでした。知り合いは皆無でしたが、地元にいても年に数回遊ぶかな?くらいなタイプなので😅それも気にならず。
結局はそこでは買いませんでしたが、買いたい場所も決まってました!

  • リゼ

    リゼ

    私も実家は好きですが時々遊びに行くくらいでしたので離れても寂しくなるな〜くらいです。友達も少ないのでよく会ってた友達となかなか会えなくなるのが寂しいなってくらいです
    🥲子どもの将来性を考えると、今の場所の方が良いよなあとは夫とも話してはいるのですが、引っ越してきてまだ3ヶ月なので早すぎないか?と躊躇してます、、、でも4月から小学校なので建売で間に合うように買う案が今浮上してます、、、

    • 9月25日
ママリ

私の夫は欧米人で日本人夫婦でなくて参考になるか分からないですが、
私も夫の母国で10代から過ごしてきて20代もあちらで過ごして夫婦で持ち家があります。
そこからアメリカ大陸でいくつか転勤がありましたが、旦那の考えは、家賃がもったいないって理由だけで、そこに家を購入する流れです。
少ししか居ないと分かってても、後々自分の家賃収入になるんだったら買ったほうがいいって事で、現金一括購入を毎回しています。その場を去る時に現地の不動産を通して管理してもらい、こちらはお金が入るだけになってます。今の所年一回かそのペースで旦那だけが出張のついでに足を運び様子を見に行くような感じで流れは安定しています。
横浜の暮らしが好きであれば家を購入していいと思います。そこをある時去らないといけなくなったら賃貸に出すか売るかすればいいのかなと思います。私達はそれで問題なくできてます。
私達の母国の最初の持ち家だけは賃貸に出さず、ハウスキーパーに週一でお掃除を頼み、旦那が出張で母国の都市滞在の際はそこで寝泊まりしています。
話がずれてしまってすみませんが、私達の場合は旦那が家賃収入になるから買った方がいいという考えで現地に買っています。