
【小学1年生の壁について】ママリでよく目にする『小1の壁』とはなんで…
【小学1年生の壁について】
ママリでよく目にする『小1の壁』とはなんですか?🤔
来年小学生になる息子がいるので気になってます💦
- ママリ(1歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ゆいx
小1の壁はやはり学童問題じゃないでしょうか?
早朝から勤務な親にとって学童が何時からやってるか、入所出来るかどうか、が問題なのかな?と思います(>ω<;)💦
地域により学童さえ激戦区な所もありますからね😵💦

はじめてのママリ🔰
学童も入れる+その勤務時間なら壁は特に感じないと思いますよ😊
・学童は保育園に比べると開所時間が短い
・そもそも学童入れるのか!?
という点で壁を感じる方が多いかと思います。
あとは保育園に比べれば親の出番が多いので、仕事の都合をつけるのが大変なことくらいですかね🤔
-
ママリ
コメントありがとうございます!
よかったです😩
やはり学童問題が大きいんですね💦
通勤片道1時間かかるし、夏休みとか学童ないとしんどいなーと思ってたので、入れることに安心してます😮💨
PTAとかありますもんね😓
そこもまた心配です😂💦- 9月25日

こっこ
親の休日形態、勤務時間、学童問題等でどちらかが職を変える、勤務時間を変える。とかに該当すると「小1の壁」にぶつかると思います🤔!
私達夫婦は共働で、2人とも平日休みです。私はお盆、GW、年始は休みはありません。時短社員ですが9時半〜16時半まで働いていて、残業もあるので、今は長時間保育園を利用してます😅‼️
上の子が小学生になった時、学童は利用するとして、夏休み、土日祝日、どうしようか?!と、今既に考えてます💦
-
ママリ
コメントありがとうございます!
なるほど...✍️
私は基本カレンダー通りなので、あまり問題なさそうですね✨
確かに夫婦で土日祝日の仕事だと、どうしようかと悩みますね😭- 9月25日

ママリ
環境が、大きく変わる毎に色んな壁に出くわすのでそんなに気にしなくても良いかと私は思います😃
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうですね💦
でも子持ちの友達は息子より年下しかいないし、息子と同じクラスの子に兄姉いる子いますが送迎時間が違うため保護者の方となかなか会えないので、ここで聞くしかなくて☹️
聞いてみて問題ないと分かったので安心しました😌- 9月25日

紅まる
小1になると預かってくれる場所が学童しかなくなるからどうしても自分の帰れる時間と子供が帰ってくる時間に誤差が出てきてしまう人が多くなるんです。
それでその誤差の時間子供を1人にしておけないとか、学童入れなかったとかで退職する人が増えちゃうんですよね💦
ママリさんの働き方なら全く問題ないと思いますよ。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
学童の問題なんですね😣
学童のこと詳しく調べる前に、母に「学童入れないかもよ」と言われてたので私も悩みましたが、学童に定員がなく、今の働き方なら大丈夫そうですね😆- 9月25日
ママリ
コメントありがとうございます!
学童問題なんですね💦
私も母から「学童入れる枠少ないから入れないかもよ」も言われてて、保育園がかなりの激戦区なのでどうしようかと思ってましたが、ホームページ見たら『定員はありません』と書かれていたのでホッとしてます😮💨