※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3人目の育児に悩んでいます。現在36歳で2人の子供を育てており、3人目を考えていますが、主人は2人で十分と考えています。主人の年齢や育児の大変さ、サポートの有無など、悩みがあります。

【3人目の育児について悩んでいます】

3人育児されてる方
ご夫婦どちらかが45歳超えてからの出産の方
男の子3人兄弟の方
など…
それ以外の方でも、よろしければご意見ください。

5歳の超わんぱく男の子(保育園)
10ヶ月のわんぱく予備軍の男の子(自宅保育)がいます。
現在、私が36歳、主人が45歳です。
私は両親はすでに他界、主人の両親は近くにいますが自営で毎日忙しく、子育てであまり頼れる雰囲気ではありません。
2人育児の現在は、イライラしたり怒ったりもしますが、なんとか毎日楽しく?やれているつもりです。

2人目を体外受精で授かり、あと1つ、受精卵を凍結して残している状態です。
主人はもう、2人で良いだろう(自分の年齢的にも)という考えなのですが、私がどうしても3人目を諦めきれず…
授かれるかはわからないけど、チャレンジしたい気持ちがあります。
受精卵は2月までなのですが、費用を払えば延長は可能です。

ただ、現実的に、難しいのかな?子供達に辛くさみしい思いをさせるかな?などと、モヤモヤ悩んでいます。
一番悩んでいるのは、主人の年齢です。
45歳なので、もしすぐに妊娠しても、3人目が20歳になった時には主人65歳。
その前に、万が一病気になったり何かあった場合に、私1人で養っていけるのか。(金銭的にも、周りの協力がない状況でも。)
なんとか、なるようになる!とは思うのですが、育児が大変すぎて、全然お出かけに遊びに連れて行ってあげられなかったり、我慢させてしまうことばかりだと可哀想かなとも思っています。

あと、3人育児になった場合、毎日わちゃわちゃしすぎて、私の体力的に大丈夫か、など…

幸い、主人は帰りはいつも早く、家事も協力的です。
ただ趣味が多く、休みの日は子供と遊ぶよりも自分の趣味で出かけることが多いです。
子供とゲームをしたりテレビをみたりはしますが、公園や遊び場に連れて行くことはかなり嫌がります。
また、週末は飲みに行ってしまいます。

実際に3人育児されている方、同じような状況の方、リアルな様子を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

ままり

私が35、旦那が42で3人目を出産しました。
転勤族なのでお互いの親族は近くに住んでいません。

旦那が亡くなった際の保険は1人目のときからかけていました。なんなら亡くなった方が裕福になります笑
2人のときよりも経済的にも物理的にも大変なので、旅行の頻度は減りました。あと年齢が上と下で6歳開くのでみんなが楽しめるところを探すのがちょっと大変です。

うちは旦那が3人目を強く希望していたので、仕事を調整してかなり家事育児やってくれてます。
そして育てやすい子というのもありますが、こっちも勝手がわかってるのもあり、思ったよりゆったり育児出来てます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    35歳で3人目ご出産されたのですね。
    旅行やお出かけに制限できてしまいますよね…
    ゆったり育児できているの、尊敬します!
    移動(車や電車)などは、どうですか?
    ままりさんがお一人で3人の子を連れて外出されることは、よくありますか?

    • 10月6日
はじめてのママリ

子ども3人います。アラフォーです。

どうにかなるの一言です!
子どもは家でも近くの公園でもどうにか楽しく遊びますし、子供同士で遊ぶことが増えてくるとだいぶ楽になりますよね😊

やってみないより、後悔する前にチャレンジしましょう‼️
旦那様に女の子いたら可愛いかなぁ?とか赤ちゃん👶の懐かし話をしてみたり、まずは旦那様の承諾を得ましょう‼️

うちは姉妹で主人から3人目は要らない無理と言われていましたが私が諦めきれず数年かけておとしこみ3人目の👦がいます♡

主人ひとりで、3人公園に連れていくなんてことは有り得ませんし、ほぼ🎮か寝てるような人です。
私ひとりでこども3人連れて公園に行くことなんてしょっちゅうです。眠いですし疲れてますし部屋汚いです。すぐに怒るし、生活も育児も丁寧ではありません。

ですが子どもに囲まれて幸せだなぁ、可愛いなぁって心から思います❤☺️🫶

毎日楽しくやれているなら1人増えてもなんとかなりますよ!

わたしは、4人目欲しいなぁ。無理無理。そんな余裕ない!やっぱりこども可愛いなぁ4人目欲しいなぁのループです😂

パパの👌がおりますように❤💗

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、なんとかなる!と思ってチャレンジするのが良いかもしれません。
    ただ、上の子達に色々と我慢(遊びたいのにいけない、ママとの時間が少ない)などさせてしまうのかなぁ?とか思うと…
    自分が欲しいからと贅沢な悩みなのかな。と考えてしまっていました。
    前向きに、もう一度旦那とも話をしてみようと思います。

    • 10月6日
さくらんぼ

うちは、今年わたし43、主人47になります。4月に3人目産みました😅3人とも男の子です😂8歳4歳0歳の4歳差です。

男性不妊で最初から顕微授精一択。治療にお金かかるし2人でと思っていたら保険適用になり、凍結受精卵もなく、ゼロからのスタートでしたが、去年、ラストチャンスで1回だけ治療させて!と、主人にお願いして、ほぼ初診扱いからスタートしました。奇跡的にに胚盤胞AAが1つだけできて、無事に着床してうまれてきてくれました。

年齢的にもキツイかなぁと思いましたが、結論は、何とかなる!です。
さらに、3ヶ月で仕事に復帰して、保育園にも大変お世話になっています😅