
子供への暴言の影響と、イラついた時の対応について相談です。
子供に対する暴言について
子供がますます活発になり本当にイラッとするような行動をわざと取るようになってきました。(皿ごとご飯をひっくり返す、相手の顔を引っ掻く、危ないところに立ってふざけるなど)
その際に、「〜するなよ?💢」とか「〜すんじゃねーよ💢」という言葉を使ってしまいます。
もともと口が悪いタイプで日常的に使ってきました…
そして、あんた呼びや「うざっ」なども結構使ってしまってます。
これって子供の成長に影響しますか?
そして、みなさんお子さんにイラついた時どういう対応してますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

sanasna
最初は優しく言うけど、何回もしつこい時は『〜すんなよ!』とか言います😅あんた呼びもしちゃってますが、人格否定は絶対しないようにしてます💦暴言や存在を否定するような言葉はさすがに何かしら成長に影響するかなと思ってます💦
イライラが止まらない時はもうその場から離れる事にしてます😅イヤホンでYouTube聞きながらトイレにこもったり、料理したり、とにかく気を紛らわせて、それでも無理な時は『ママめっちゃ疲れてるから寝るわ』と言って寝ます😅

食べるの大好き😋
子供は全部真似します!
あんたって言ってたら兄弟のことをあんたと呼ぶようになってしまいました💦
言葉遣い悪いのバレバレで、恥ずかしいです〜🥲💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
確かに真似しますよね😣💦
私のあんた呼びも思えば母親と姉から受け継ぎました笑
このままだと今後恥ずかしい思いする日もありそうです…🥲- 9月24日
-
食べるの大好き😋
真似すると言うより、夫婦で話し方が似てくるのと同じ感じですかね?😂💦
話し方ってうつるんですよね〜😭
うちはもう気付いた時には手遅れでしたが、お子さんが話し出す前に気を付けられたらいいですね!😢- 9月25日

はじめてのママリ🔰
言っちゃいますよね🥲
怒りは怒りで押さえつけるより抱きしめた方が早く落ち着く。という言葉を聞いてからハッとして気を付けようと思うだけ思っています😂😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じなのほっとしました😮💨
なるほど!抱きしめるんですね!😳
でも、ご飯の皿ひっくり返されて床びしょびしょだと抱きしめる気が起きません😂笑
落ち着いたら抱きしめるで大丈夫ですかね😂- 9月24日

ママリ
子どもが全部真似してます!先生からも言われて冷や汗かきました(笑)
咄嗟の言葉で改善がなかなか難しいし、もう少し大きくなれば本格的に反抗期で荒い態度しても不自然ではないし、開き直ってます😇
言葉だけなら多少プリプリして活きが良い方が、言いたいこと言えなくて溜め込むよりはマシなんじゃないかな〜って思ってます😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり真似するんですね😂
とゆーかすでに私が怒った時に「もぉっ😠」言うのは真似されてます笑
そうですね、多少の開き直りも大事ですよね〜
常にキレ口調や暴力や人格否定などなければ多少は暴言あっても普通なんですかね😅- 9月24日
-
ママリ
お上品な家庭も珍しくないと思うので、普通ではないかもしれませんが(笑)
私も荒い家庭育ちなので、口調もありますが所作などもいろいろ不安です😅
とりあえず今は園児なので簡潔に外で悪い言葉を言わないことは時間を取って話し合いしていますが、動画などの影響もあって難しいです💦
ただ、もしそれで子ども同士トラブルが起こってしまった場合は、もう完全に自分のせいなので、自分なりに精一杯真摯に向き合うつもりです😂- 9月24日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じで安心しました😮💨
何回もしつこいってのがさらにイラつかせるんですよね…笑
確かに人格否定はしちゃダメですね、そこは私も意識します!
そして、イライラの対処法も詳しくありがとうございます!真似します😭💓