※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チョコ🍫好きママ
子育て・グッズ

【ハイハイの開始時期と移動方法について】ハイハイできるのにズリバイ…

【ハイハイの開始時期と移動方法について】

ハイハイできるのにズリバイ移動な赤ちゃんいませんか?
つかまり立ちをするのにちょうどいい場所の
数歩手前ぐらいからはハイハイするのに、そのほかの移動はズリバイばかりです。

同じようなお子さんを育てている、育てていた方
どれぐらいからしっかりハイハイするようになりましたか?

11ヶ月と11日で、来月1歳になります。
伝い歩きはまだしません。
つかまり立ちをして、座り方が分からず泣いたりします。


後期検診で「シャフリングベビー」と指摘されましたが、
シャフリングベビーでは無いと思います。
おすわりの状態で移動したりお尻で移動したりはしないからです。

コメント

姉妹のまま

10ヶ月のときに初めてハイハイをしました😊
あと1週間で1歳ですが、最近ようやくハイハイの割合が増えてきました!
ずり這いの方が楽なのか、慣れていてやりやすいからか、今でもずり這いもします✨

  • チョコ🍫好きママ

    チョコ🍫好きママ

    コメントありがとうございます🥲🥲

    やはりズリバイの方が慣れてるし速いって分かっているから
    ズリバイの割合が多い感じですよね⁇🥺

    • 9月24日

「子育て・グッズ」に関する質問