※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
住まい

【マイホーム建設と兄弟のタイミングについて】【2人目とマイホームのタ…

【マイホーム建設と兄弟のタイミングについて】

【2人目とマイホームのタイミング】

2歳9ヶ月の息子を持つ専業主婦です。
主人、私共に20代前半で、
マイホームを建てる計画をする傍ら、
そろそろ兄弟を作ってあげたいねと話しています。

マイホームは今すぐではなく、
頭金1000万円を入れれるようになってから建てたいのですが(今の貯金のペースだと来年の冬ごろになると思います。)子供は4つ空きになるように作りたいのでもう少しで妊活を始めなければ、と思っています。

・妊活を今から始めて、マイホームを来年の冬に立て始めて、生まれてから引っ越す

・マイホームができるのを待ってから妊活し
 兄妹は5つ、または6つ空きにする

のどちらかで迷っています。

子供を生んでからの引っ越しや打ち合わせは
すごくしんどいと思うので後者かなと思っているのですが
5つも空いたらどうなのかな?とも思います。

優しいご意見聞かせて欲しいです😌

コメント

ちょもっぱー

1000万のこだわりがジャスト1000万じゃなくてもいいのでは?
たとえば、今900万まで貯まってるとかなら、もう打ち合わせ始めていけばいいと思います。
100〜500万なんて、建て方や土地、何を削るかとか、削らなくてもランクをどれにするかで余裕で変わってきます。
ハウスメーカーにするのか、工務店にするのか、ローンをどこで組むのかによっても全然変わります。。
それより、引っ越しかなり大変ですし、子供がいるとなると、新生児や赤ちゃん連れての引っ越しはハードかと。。
夜授乳等で眠れないのに、引っ越し&昼間の片付けとか、ハードかなと。。
私なら、子供も予定通りにできればいいですが、タイミングなので同時進行で行くかと思います。
実際、私は家が先で、2年後に出産しました♪
二人共マイホームで育ててるので、家事育児動線とかかなり楽でした★

  • ちょこ

    ちょこ


    なるほど!たしかに基本の目安として考えているのでジャストじゃなくてもいいかなと思います。参考にしますありがとうございます😊

    • 9月24日
ゆきの

ちょうど第二子妊娠中にマイホーム計画して、臨月までに打ち合わせ全て終わらせ、最近着工した者です!第二子産まれて半年弱で引っ越しする予定です。

まず、少なくともマイホームのためにお子さんの計画を後ろ倒しにすることはないと思います。まだお若いとはいえ二人目が必ずトントン拍子に産まれるとは限りません(3年空きが理想でしたが、結果めちゃくちゃ空きました💦)。人数が増えることが分かってから間取りを考えた方が、後悔することも少ないと思いますよ。
また、上の子がいる時点でマイホームの打ち合わせはかなり大変です。うちの子は5歳でもう大きくて、土地購入までは一緒に行ってましたが、建物の打ち合わせとなると3時間・4時間は平気でかかるのでキッズスペースでほったらかしは無理で、毎回どちらかの実家に預けてました。まだ0歳児で動かない方が楽だなぁと思いました笑。

引っ越しについては、慣れた今の家で生後半年まで育てられるのと、実家が近いのでいざという時避難できるので、そんなに心配していません。
周りに頼れるところがあるかどうかも結構大事になってくると思います!

あき

私は上の子の育休中に引っ越し終えたい…との希望があり、
少し焦って計画立てたので、あとになってもっとよく考えれば良かったー!という箇所が多々あります😭😭

なので、時間がかかることを見越して、
ひとまずマイホームについての話を進めても良いんじゃないかな?と思います!

実家が近くて頼れるなら、
2人目産まれてからでも良いかなーとも思います🤔

ニャニイ🐈

どちらも縁に左右されそうなものなので、今!これ!と思うタイミングがあれば…と思うのが1番ですが。

我が家は上の子が0歳の時に家を買い、引っ越しました。
注文住宅ではなかったのですが、見学や採寸、ローンの契約など10回弱は子連れで行きました。まだ離乳食もほとんど始まってなかった時なので、授乳だけで済んでたのが幸いでしたが、子連れであちこち行って長時間拘束されるの、なかなか疲れます💦
なのでお互いの親など頼れるなら頼って、早めに動けるなら家をどんどん考えていってもいいのかなぁと思います!
購入したい土地の地域や、建てたい工務店やメーカーなどは結構決まってるのでしょうか?
数年前に家を建てた子は、途中ウッドショックがあり工期が伸びたり価格が上がったりと、予想外のこともあったので、そういう万が一のことも踏まえると早めに動き出すのが吉だと思います👌

mama_@

2人目不妊などもあり、欲しい時に授かれるかわからないので、私なら家は気にせず子を産んじゃいます。

預けようと思えば一時預かり(引越しの日だけ)とかできますしね💡