※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タマクロ
ココロ・悩み

支援学校に息子を通わせるのが辛い。どうやって気持ちを切り替えられるか知りたい。

支援学校に子供が通っておられる方で、支援学校に子供を行かせる事に親の気持ちとして、「辛かったけど、今はそう思わなくなったよ」っていう方
何がきっかけで大丈夫になったのか知りたいです😖💦

私の息子は支援学校が的していると、就学相談員の見解や担当医師からも言われていて、息子の発達状態からしても支援学校が良いと分かっています。が、障害がある子のいるところへ我が子を通わせる事に、気持ちが辛くなります。見学にも行きましたが、辛くなって過呼吸も起きました。来年から支援学校に通い、障害がある子の中で息子がいる姿を想像するだけで…気持ちが辛いです。

コメント

さゆさゆ

通級ですが、私は行かせられて良かったと思っています(^^)息子が多動と決まるまではずっと認めたくない気持ちが強かったですが、ある時から息子の目線で物事を見るようにした時、この子が通常児たちの中だけでは困ることや辛いことが多すぎて💦支援があることで救われることがおおかったし、何より本人が笑顔でいられることが1番だと思いました。まだまだ学校生活スタート段階です。スタートの位置はどこだっていいんですよ☺️そこから色んな人の手を借りて、転んでも立ち上がるよう応援してあげて本人が輝きながら突っ走て行けるようにひてあげられることが1番の親の役目かなって思います✨

  • タマクロ

    タマクロ

    さゆさゆさんのお子さんへの思いを聞かせて頂き、有り難うございました(*^-^*)

    • 9月24日
NEKO

私はそもそも息子の障害については、まぁ仕方ないなと思ってるんで今までのタマクロさんの質問を拝見してその辺はちょっと気持ちが違うのですが…。

私はずっと支援学級に入れるつもりで、教区委員会からの判定も支援学級だったけれど私と相談支援員さん以外の家族や療育関係者、幼稚園の担任、担当医師、地域の小学校教師達からは支援学校の方が良い言われて。
釈然としないながらも理解者に囲まれている方が成長するだろう事と本人が楽しく通える場所は支援学校なのかもと思い、結局支援学校に通っています。

2年生から地域の子達がほとんどの公民館の講座などに通っていますが、そこで地域の集団の中での息子の生きづらさ等をヒシヒシと感じました。
もしかしたら支援学級に入っていたら、やっていけない事はないけど今のように伸び伸び楽しく過ごす事は出来なかったかもしれないと思いました。
年上の甥っ子がいわゆるグレーの子ですが、小学校高学年からずっと不登校だったのもあり、親がどこに通わせたいかより本人がどこなら楽しく安心に通えるかが大事だなと考えています。

  • タマクロ

    タマクロ

    仕方ないなぁと割りきれるのがすごいです。あきらかに見た目が障害っていう子では無いので、ダウン症とかのお顔とかではないし、体がだらーんとして身体に障害があってずーっと障害者用のバギーに乗ってたりするような子ではないので😖知的の面で重度の知的障害ですが。なので見た目が障害ってあきらかわかるような子達の中に混ざって息子がいる姿を想像すると気持ちが辛くなります。
    息子の障害を受け入れられてないからだと思いますが。
    けど、息子にあった支援を受けれる場所、通って辛い思いをしない場所は支援学校だと分かってはいるので…
    私の背中を押してくれるような人がいたらな😅って思います

    • 9月24日