
コメント

Mon
うちも夫40前半、私は30半ばですが、4月から育休明けで働きます(*^_^*)
でも、今年の秋頃にはまた妊娠したいなーと思ってますよ♡
年齢焦りますよね💦

はるぽよ★
旦那様ボーナスとかはないんですかね😭?
わたしは1人目妊娠前に不妊気味というか妊娠不可能と言われて病院通っていたのですが奇跡的に妊娠できました!それで2人は絶対欲しかったので1人目出産後1年はできやすいと聞いてたので2人目妊活して授かることができました😅
でもうちも毎月生活カツカツで節約の日々です😂わたしも働きに行こうかと迷ってましたが、もともと出来にくいみたいだし2人目不妊の友人や先輩が多くて不安になり、思い切って妊活しました☺️あとは育休ではないので1から新しいところで働き出しても子供出来てまた辞めるとかなると職場にも迷惑かけると思って😱なのでうちは年2回のボーナスだけは貯金するようにしてます😅学資保険もわたしが働き出すまでは児童手当から支払いしてます!
卵子や精子の具合や体調もあるので妊娠したい時にできるとは限らないし、お金は後から夫婦2人で頑張って稼げば何とかなるってのが自論です💦偉そうにすみません、、
-
ぽこ
ボーナスは一応あるんですが、景気に左右されるのであてに出来なくて💦
妊娠ってほんとに奇跡ですよね!
私は無排卵だったこともあり、2人目のことも体質的に不安なんです…
かといってせっかく職について、すぐに辞めることになっても…って考えると難しいところですよね。
同じような状況の方からご意見いただけて参考になります。
家計が苦しくても、節約をたのしみながらやっていけるような女性になりたいです✨- 2月20日
-
はるぽよ★
グッドアンサーありがとうございます😳💓
わたしも無排卵でした!食事療法でやってみようと言われ奇跡的に排卵して上の子を授かりました😊1度そういう事があると1人授かっていても次はどうなるかって不安ですよね😢お金は児童手当がありますし、医療費は小さいうちはかからないので!児童手当には手をつけないという方も結構いますが子どもが欲しいけど生活がっていう方は生活費などのおむつ代やミルク代に回してる方もいらっしゃいます💡なので後から働いて余裕が出てきたら子どもに返す気持ちでやれば何とかなるかなと思います!
ぽこさんの旦那様もボーナスが貰えるなら少しずつでも貯めていくとお子さんが大きくなる頃には何十万にはなると思いますし、塵も積もれば山となる!ですよ✨
毎月問題なく生理が来て排卵していても歳がいくと不安になりますし、欲しいなら少しでも若くて体力のあるうちに!と思います😄
生活費見直して削れるところ削っていったりすると数千円ずつでも浮いてきますし♪楽しくなっていくと思います♡- 2月21日
-
ぽこ
そうだったんですね!
私の場合は仕事のストレスからだったみたいで、退職して授かることができました( ;∀;)
はるぽよ★さんのアドバイス読ませていただいて、すごく前向きになれました!!
誰に何を言われたわけでもないんですが、お金カツカツなのに専業主婦でいることがすごく申し訳なく感じていたので😅
ボーナスがある時はしっかり貯金しているので、それは変わらず続けていこうと思います。
子供のためにも、明るく前向きに頑張っていきます🎶- 2月21日

meguhiro
うちも夫婦の年齢や、金銭面は同じような感じですが、結局働いてある程度お金貯めないと2人目は無理かなぁという感じです。病院や戻ってくるぶんもありますが出産費用、他にもお金かかるので、先に2人目は無理です。余裕があればすぐにでもいいとは思いますが(。-_-。)
-
ぽこ
コメントありがとうございます!
周りの友達は赤ちゃんのうちはそんなにお金かからないよーって言ってますが、実際子育てしていると何かと出費がかさみますよね💦
旦那としっかり話し合おうと思います!!- 2月20日

Maddie
30代前半なら、まだまだお子様とか授かれるんじゃないですか?
私なんて35歳ですが、まだ一人も授かれず。仕事を優先にしてきました。
旦那さまの給与でやっていけるなら、お子様を優先されたらいいとは思いますが、お子様の人数や年齢によっては、正社員として働くのが厳しい時もありますし。
働いている途中に子供ができるのと、既に二人いるのでは雇用主もちょっと考えそうです。
-
ぽこ
雇い主目線での考え方だと、それは一理ありますよね。
上の方のコメントに就活と書きましたが、正社かパートかでも迷っているところです。
20代のときはそうでもなかったんですが、30過ぎてからたまたまなのか周りに2人目不妊の方が増えてきて他人事じゃないなと葛藤してる次第です…- 2月20日
-
Maddie
私も仕事を辞めて妊活する勇気がなく、ストレスと上手く付き合いながら妊活です。子持ちで、正社員ポジションをゲットできる可能性ってどうなんだろうと思ってしまいました。
二人目妊活よく聞きますもんね。ご主人がちゃんと稼いでおられるなら、妊活に集中してもいいと思います。うちは、主人が7つ下なので、共働きしないと、私の生活水準下がっちゃいますもん(笑)- 2月20日
-
ぽこ
専門職で、国家資格とキャリアはあるのでそれは有利だと思いますが、やはり子持ちというのはなかなか理解されにくいかもしれないです💦
私は仕事のストレスから無排卵だった時期もあったので、お気持ちお察しします。
先ほど話し合って、今まで通り贅沢せずに細々と暮らしていこうと決めました😃- 2月20日
-
Maddie
お二人で話し合って答えを出したのなら安心ですね😊😊- 2月20日
ぽこ
おなじですね!
うちの子8ヶ月で月齢近いからと思いますが、何度かコメントいただいてます✨笑
私は遠方へ嫁ぐために、泣く泣く退職したんです…
年齢のこともあり、就活も妊活もプレッシャー感じつつあります😭