
コメント

はじめてのママリ
どちらも良い印象です。
個人的には、汰という字が裁判沙汰とか淘汰されるみたいな印象を受けました💦

はじめてのママリ🔰
個人的にですが、さんずいがごちゃごちゃして見てるので、航太 恵太の方がスッキリして好きです。画数の問題だったらすみません💦
紘の漢字好きですが、最初ひろと読んじゃうので、一発で読んでほしいなら航かなーと思います。
-
にしむ
そうなんです。
画数は全く気にして無く、本当は『太』の方がいいんですご、名字が『大』から始まるので終わりが『太』だと字面的にちょっと違和感を感じて…💦- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
大○恵太、大○恵汰って事ですよね🤔私は気にならないです✨
汰を使うなら恵汰くんがバランスいいかなと思います💕- 9月24日

はじめてのママリ🔰
読みやすくて良くある響きなので、普通にどれも良いと思います💡
汰の漢字を使われるのは画数を意識されてのことでしょうかね?使う人が少ないし印象の悪い言葉に使われていることが多いですが、漢字自体に悪い意味は無いみたいです。ただ、ご年配者から何か言われそうです💦
-
にしむ
画数は気にしてません。
名字が『大』から始まるので、終わりが『太』だと字面的にちょっと違和感あるかなぁと思って『汰』の方が良いのか?と思い💦- 9月24日

はじめてのママリ🔰
私も紘汰はなんか違和感があり、航汰か恵汰がいいなぁと思います。
縦割れをきにされるなら恵汰の方がいいかと思います。
-
にしむ
紘汰の違和感は漢字がですか?それとも読みに違和感を感じますか?
- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
漢字です💡どちらもへんのある漢字だからだと思います。
- 9月24日

(๑•ω•๑)✧
汰の字は濁った流れのない水の事なので、縦割れも気になるし苗字の大を考慮しても太の方が良いと思います💦
でも全部同じ画数だから、本当は画数的にサンズイ(本当は3画じゃなくて4画ですが)を付けたいんですよね😅
唯一縦割れにならない恵汰が良いのかなと思いました(:3_ヽ)_
にしむ
汰の漢字は気になっているんですが、名字の始まりが『大』から始まるので、『太』で終わると字面がなんか違和感ありかなぁと感じて💦
はじめてのママリ
苗字が大から始まるなら、汰でも太でもあんまり変わらない気がしますけどね🤔私は違和感は感じませんでした。