※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶
子育て・グッズ

赤ちゃんの成長に関する悩みや心配を相談したいです。6ヶ月の娘がしがみつかない、笑わない、寝返りが進まないなどの悩みがあります。哺乳瓶を持たないことや離乳食の様子も気になっています。同じ月齢の赤ちゃんの情報や先輩ママのアドバイスが欲しいです。

授乳後また、考え込んで不安で眠れません
不安でいっぱいいっぱい
なためご相談させてください。
今6ヶ月になる娘を育ています
今心配な点

①しがみつかない
抱っこの時はペンギンのように手を下ろすか
何かを触れるように?手をレスリングの選手?のように
構えて周りをみてます。(わかりずらい表現ですみません)
たまーに眠い時などは服を掴むことはあります

②笑うことについて
声を出してあまり笑わない
ニヤっとはありますが
こちらが笑いかけると毎回笑うというわけでは
ありません。あやすとニヤっとすることは
割とあります。声を出して笑うことも
なくはないですが、ない日もあります。またケラケラケラケラ
大爆笑ということは少なく
ひゃーとか、ぎゃーとか
ハハ へへへ
みたいな感じもおおいです

③寝返りとうつ伏せでの方向転換のみ
お座り、ずり這いはできません。
寝返りが3ヶ月でできはやかったのでそこからが
なかなか進まず心配してます

④ミルクを飲むときに暴れる?
キョロキョロしたり寝返りしようとしたり。

⑤不快なとき?楽しい時もですが
足をバタバタする。不快な時はそり返りぎみ?で
泣いたりする

⑥人見知り?があるのか?わからない
私じゃないと泣き止まない
ときもありますが、実母だと私と同じくらいの
反応です。生まれてから訳あって実母と私でお世話する
機会が多かったのは理由かもしれませんが、、
寝る前とかは旦那とかの、抱っこでも泣いて
私を求めてくれますが。私か実母なら、okというかんじです

⑦床や壁を触ったりにぎにぎ?
生地や材質を確かめる感じわ
壁をつめとぎみたいにゴリゴリしてるときがある

⑧哺乳瓶をもたない
マグ?のようなもので飲めない
(練習させはじめたばかりですが麦茶やジュースなどをどのように与えれば良いか私自身わかってません。離乳食は好き嫌いなく食べてくれてます)

⑨離乳食食べる時もどこかをみたり
エプロンとかに、興味を持ちながら
なんとなく、口を開けて食べてる感じ?


多くなり申し訳ありませんが読んでくださった方
ありがとうございます
以前より心配性ではありましたが
再度爆発してしまってます。
また赤ちゃんを知らなすぎるくせに
すぐにこんなことしてる赤ちゃん、あんまり
みない、、とかマイナスになってしまっています。
同じ月齢や、先輩ママさんお話し聞かせて頂ければ嬉しいです

コメント

ママリ

不安になる事は何も無いと思います☺️何を心配されていますか?

「普通」「平均」「通常」などと書かれた色んな情報、鵜呑みにしない方が良いですよ🎵

それより、お子さんをしっかり観察して一生懸命子育てされていて、本当に素敵なお母さんだなと思いました✨
そして、悩むお気持ち、心配になるお気持ちもすごくよくわかります!
私も未だに心配性ですが、過ぎてみれば何でもない事だったりします😅
うちなんか10ヶ月まで寝返りもハイハイもしなくて、今になって思えば、個性があって可愛かったなーと思ってます( *´꒳`*)

  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭ほんとに偏った考え方でお恥ずかしいですし失礼な浅はかな人間だとも思うのですが、すぐSNSとかの情報に目が言ってしまい
    発達に特性がある子の特徴?とかを見ると。うちの子もあんまり声出して笑ってない?目が合う時も合わない時がある?とか上記に挙げた内容など含めて気になってしまいます。そして試すような目で見てしまってる自分がいて本当に赤ちゃんに対してよくないですよね😭😭10ヶ月まで一気に寝返りとハイハイされたんですね!!今と思っては可愛いでもその時は不安でしたよね🥹こうやって話すと心配なのは自分だけではないんだなと気付かされます

    • 9月24日
あ

特に問題ないと思います。

うちの子の6ヶ月の時と変わらないです!
①抱っこでしがみ付くのは、最近やり始めますた。
②その頃はあまり笑わなかったけど、今はめちゃくちゃ笑います!
③うちも3ヶ月で寝返りしましたが7ヶ月入ってお座りとずり這いができるようになりましたよ。
④うちはそれは無かったですが、きっと周りが見えるようになってきている証拠なのかなと。それか遊び飲み?みたいな感じかなと思います。
⑤手足バタバタしてました!赤ちゃん特有の動きですよね!今しか見られないしめちゃくちゃ可愛いですよね!うちは今でも仰向けになると足動かしたり、舐めたりしてます笑
⑥うちは5ヶ月から人見知りありました。母を求めて泣くってことは、ちゃんと認識できていると思いますよ!
⑦かなりやってました!感触楽しんでるんだと思います!壁と実家の畳をカリカリしてましたよ!今はそんなにやらなくなりました。
⑧今でも持てません😂何回か持って飲んでましたが、飲ませてもらうのが好きみたいです!水分補給は、離乳食開始と同時にコップのみを練習し今は上手にコップを持って飲めています。
⑨その頃はうちもどこかを見ながら食べてました。味わってるような表情をしてましたよ!
⑩まだつられ泣きをするような場面に出会ってないので分かりません。

保育士をしておりますが、特に気になる点はないかなと思います!個人差はありますが、六ヶ月ってそんなもんです😌
我が子となると心配になりますよね💦

  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭保育士さんなんですね!!先日保育士の友達に
    哺乳瓶自分で持ってもらえると楽だけどねーと言われて(悪気なく)えーむしろ皆持つの?すごーって思いました🥺😭個人差ですかね?ちなみにコップのみは専用のコップ?のようなものを使われてますか?
    また手足バタバタですが、機嫌が悪いと片足だけ小島よしおのようにバタバタするときがあるのですがそういうこともありますか?😂😂

    • 9月24日
  • あ

    個人差だと思います!自分で哺乳瓶を持って飲んでもらうのは大人からしたらその間に家事できたりと楽なのだろうけど、ミルクはあと数ヶ月で終わるし、私的には抱いて飲ませてあげられる貴重な時間だなと思っているので、哺乳瓶を持たせて飲ませることは今後もしないです😌私、あの時間が好きなんです。安心して腕の中で飲んでる姿、めちゃくちゃ可愛いですよね😊

    コップは、アンパンマンの両手付きコップを使ってます!特に専用とかではないです!

    片足だけ小島よしおは、やらないです😂

    • 9月24日
  • 👶

    👶

    ありがとうございます😊私はミルク飲む時に動いて動いてついていくのが大変で、面倒とかというわけではないのですが、動きまくる姿をみて何故か不安になってしまっていたのもあります。でも貴重な限られた時間なので持たなくても問題ないのであれば
    私も時間を

    • 9月25日
  • 👶

    👶

    すみません
    途中で切れました。😂😭
    時間を大切にしたいとおもいます🍼

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

うちの子はまだ5ヶ月ですが同じですよ😀
①基本的にしがみつきません。
甘えてくっついてくれるのは2歳くらいのイメージ
②笑わせようと頑張ってもニコッとするだけ
③お座りは8ヶ月くらいじゃないかな〜B型ベビーカー使えるくらいなので
④遊び飲みかな
⑤赤ちゃんはそんなもんかと
⑥うちも女性はOK、旦那は嫌がります😂
⑦何でも触ってみたいんでしょうね〜
⑧多分赤ちゃんは細いものしか握れないんだと💦
⑨いつもと視界が違うから気になるのかも
⑩うちの子は予防接種で行った小児科で、周りの泣き声に不安がるというより驚いてる感じでした

長男が国語で今、わたしと小鳥とすずとを習ってます。
みんなちがってみんないい。
個人差あって良いんです✨
おすわりの時期がいつとか、ネットとかでよく言われることは、そういう子が多いってだけで皆がそうってわけじゃないので目安ですよね(^o^)

  • 👶

    👶

    ありがとうございます😊そうですよね、、、遅くても大丈夫!その子その子で!!とは思ってるのですが初めての育児で私が発達をうながさないと遅れるのではないかとか考えてしまってます😫😫

    • 9月25日
ちーちゃんママ

今日で7ヶ月になりました!
①ペンギンのように手を下ろす、かわいいです笑
レスリングの選手のように構えるというのも笑ってしまいました🤣うちの子も別にしがみついてないと思います意識したことなかったです笑
②同じ感じです〜旦那が激しくあやすとぎゃーへへへって感じで声出して笑います
③うちの子は寝返り、方向転換できません!お座りは座らせればできます、ずり這いしません!
④うちの子もキョロキョロして飲みません〜うとうとしてる時に結構吸ってます!
⑤楽しい時、なんか不快そうな時バタバタしてます。
⑥人見知りはあります!人見知り場所見知りでパニック起こすと私でも泣き止ませられません😇
⑦床の材質違うとめっちゃ触って爪でガリガリしたりしてます!
⑧コップ飲み練習させてますがほぼこぼれてます!
⑨全く一緒です!
⑩うちの子はつられ泣き結構します、つられ泣きはもちろん、一度泣くと火がついたように泣いて30分とか泣き続けるので多分うちの子より泣き虫な子は居ないんじゃないかってくらいよく泣きます。

全体通して赤ちゃんってそんなもんだよなって印象でした😂

  • 👶

    👶

    下に返信してしまいました😭😭
    重ねて質問してしまってるのですが
    もしお時間あればよろしくお願いします😫💓

    • 9月25日
👶

七ヶ月おめでとうございます(^ ^)
①可愛いといってもらえて気が楽になりました😭が前をみたいのか、常に私側でなく前側に体を倒し気味?でこれを反り気味というのか?反るのはよくやいときいたような😂と不安になってます。しがみつかないにしろ後ろに赤ちゃんが倒れそうで?反対の手を添えておかないと心配なのでさが、片手でひょいっと抱っこでさくさく歩いたりできます?まだ腰がしっかり座ってないからそう感じるのでしょうか、、、④同じ方がなかなか身近にいないので安心しました。きょろきょろしてなんかミルクに集中してないってことですよね?飲ませづらいときありませんか??⑤不快なときに片足だけ、じだんだ?なんか小島よしおみたいな動きするときがあるんですが片足だけとかはないですか?🥹

はじめてのママリ🔰

周りと比べたりとか、何気ない他の人の一言でえ?!と不安になったり、SNSでの情報が多すぎてわからなくなってしまったり、とてもわかります。
ですが、読んでいてなにも不安になるようなことはなく健やかに育っていると感じましたよ😌♡
番号ごとでの返信でなくすいません💦
読んでいてあーするする!わかるー!と思いました😌それも個性だよね〜と仲のいいママ友とはよく話しますよ😌!
産まれてきてまだ半年とかなのに逆に寝返りとうつ伏せでの方向転換とかめちゃすごくない?!と思っております。
我が子も首が座るのが遅く、まだ手を持っても首はついてきません。ですが、こーゆう子なんだなと思うようにしてます!(不安になり小児科に診てもらいました🤔そしたらこーゆう子!と言われました笑)

  • 👶

    👶

    コメントありがとうございます!また返信ができておらず申し訳ありません😭😭
    一つ一つ不安になっちゃいますよね💦
    ダメと思っててもつい気にしてしまいます。わかるわかるといっていただけて安心しました。最近は新たな気になることができたのですが、
    喉を鳴らすようにうなる?というか奇声を発します😭おそらくテンションあがってるときなんですけど、今日もフードコートでずっといってて
    私が周りの目を気にしてしまって💦月齢近いですがそんなことはないですか?周りの赤ちゃんでこんな声を出してる子をみたことがなくて😭😭

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな!!!お互い育児で忙しいですし♡!ありがとうございます😌
    奇声はめちゃくちゃ発しますよ!!同じ感じかはわかりませんが😳楽しい時はうううううと言いますよ!笑
    そんな!気にしなくて大丈夫ですよ!大人が唸ってたら嫌ですけど赤ちゃんが声を出してることに対してなにも思わないですよ♡でも気になるのはめちゃくちゃわかります笑「シー🤫」とするともっと楽しくなってしまうようで🤣

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

私は凄く反省?したことがあって、息子もズリバイが出来るようになったころに後ろにしか進まなくて、、なんとなくイメージするように出来てない!って思ってしまって、、
保育園の開放日に遊びに行って後ろに進んでしまうことを保育士さんの前で【なんか後ろばっかりに進んじゃうんですよね〜😅😣】とちょっとマイナスな言い方をしてしまったんですが、(それを汲み取ってくれたのか分かりませんが)【すごいね〜、ここからここまで勧めたね!😳😉😊】って感じで褒めてくれたんです。それを聞いて、【あ、前より出来るようになったことに目を向けれなかったな、褒めてあげられなかったな】とハッとさせられて、、すごくもったいないような気持ちになりました。

色々心配な事もあると思いますが、支援センターや保育園の開放日、他のママや赤ちゃんと関われる機会はありますか??

6ヶ月から8ヶ月くらいのスピード感ってすごいですよ!って他のお母さんに言われたんですが、ほんとでした!!
出来なかったことが記憶に残らないくらい出来ることが増えます!!

なので、ぜひ⑦番の床にぎにぎ!ぜひ手の動きを動画で撮っておいてほしいです😍

  • 👶

    👶

    コメントありがとうございます
    返信できておらず申し訳ありません。
    おっしゃるとおりですよね
    沢山納めておきます。
    また毎日できることは増えるのにたいして心配もでてきていて自分の思考回路も改めたいです。考え方や経験談をお話ししてくださりありがとうございます🥹

    • 10月16日