
息子は発達がゆっくりで、療育に通っています。特に問題行動はなく、手を繋いで歩けたり、簡単な指示は理解します。公園でも親が近くにいることを確認する習慣があり、大勢の人がいる場所でも特に変化はありません。他の同じようなお子さんの情報が見つからず、疑問を持っています。
発達ゆっくりの息子がいます🧸
・癇癪、パニック、こだわり、偏食等なし
・手を繋いで歩ける
・公園で遊んでいても必ず親がいるかを確認する
・指差し発語はないけど簡単な指示は伝わる
・大勢の人がいるところでも特に変化なし
これって何なんでしょうね🤔💭
ちなみに療育には通っています🙌🏻
ネットで調べても療育に行っても
同じようなお子さんがなかなかいなくて…。
- りり(3歳5ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

ママリ
発達が遅れている子か、知的障害のみの子なのかなぁと思いました💦
自閉症スペクトラムのみの息子は、発達の遅れなし、癇癪ありだったので、逆なのかなぁと思いました💦

はじめてのママリ🔰
ただ言葉が出てくるのが遅いだけなのかな?と思いました🤔
甥っ子が3歳になる直前までぜんぜん発語無かったので。
その他は同じ感じでした。
似てるなぁと😳
-
りり
たしかに言葉を溜めている時期のようにも感じます💭
まだまだ理解していない言葉は遥かに多いのですが、息子の興味に寄り添っていきたいと思います😊- 9月23日

退会ユーザー
運動面はどうでしょうか?
うちの息子も同じ様な感じで2歳の時に児童精神科のお医者様に診ていただいた時にうちの子はこだわりもないし切り替えも早く言葉を理解しているけど、運動面は優れてるのに対して発語がないので発達に凸凹がみられると仰っていました。
-
りり
運動面に関しては遅れがないと思います🤔💭
階段の登り降りも1人でできて、滑り台なども1人でできます。
ボールを蹴ったり投げたりもできますが、あまり好きではないようです🤣
たしかに凸凹の範疇と言われても納得するところもあります🙌🏻
性格がかなりのんびりで甘えん坊なのもあるかもしれないですね!- 9月23日
-
退会ユーザー
先生が言うには運動面は年齢相当なのに言葉が年齢通り出てないとの事で発達に凸凹があるとの事でした。
私は素人なので上手く説明出来ませんが、歩けたり上手く体を使える様になると自然と言葉が出て来るみたいで運動と発語は普通は同じ様に進んでいくようです。
その凸凹の差を平にしていくと良いとみたいです。
素人からすると小さい子なんて凸凹があって当たり前なんじゃないのと思いますけどね😅- 9月23日
-
りり
元々保育に携わっていましたが、正直全員何かしらの凸凹はありました😌
ただそれが大きいか小さいかによって変わってくるんだろうなとは思います💭
たしかに最近は膝を曲げて運動ができるようになってきて、その分違うこともできることが増えてます!
ただ発語に繋がってるかはどうかなって感じですね🤣- 9月23日

はなまる子
幼児期の発達がゆっくりで、言語、運動どちらも遅れがあり、療育通ってました。
息子も癇癪、パニック、こだわり、偏食、人見知りがないタイプで、性格は優しく、のんびり、マイペース、心が広く、負の感情がなく自己コントロールできていて、楽観的、好奇心あり、自立心あり、社交性ありで自慢の子ですが、思考回路がへん、、知能が正常に育っているのか、心配になる時があります。中々、同じようなタイプがいないのですが、息子さんと特徴は似ていらっしゃいますか?🥺
-
りり
なんとなく特徴は似ているような気がします🤔💭
最近では少しずつ興味が広がって、私が遊びに誘うとやってくれることも増えてきてます🙌🏻
思考回路についてはひとりひとり異なるから、いろんな意見が出ていいと思いますよ!- 9月25日
-
はなまる子
同じかなと思いコメントしてしまいましたが、息子さんと特徴も悩みのタイプは違ったかもしれません!早とちりで恥ずかしいです🫣
うちの子は、誘導しなくても遊びもお友達の作り方も知ってる感じでした。幼少から興味関心に幅が広くて体験することが本当に好きで、いつも楽しみを見つけては自分のペースで動いてる感じでなんです。不満や不快に我慢出来ないのが子供のイメージですが、自制心がちゃんと出来てるんです。「へん…」と感じるのは、私の理解が追いついてないだけなんですよ😇- 9月25日

/
過去の投稿に失礼します。
その後お子様の成長いかがでしょうか?
1歳7ヶ月の息子が同じ感じで悩んでます。簡単な指示とはどのくらいのことを理解されてましたか?
差し支えなければ教えていただきたいです🙇♀️🤍
-
りり
こちらこそ見つけてくださりありがとうございます😊
1歳7ヶ月の頃はおいで、ご飯、お風呂、ねんね、おいでなどの単語が伝わってました🙌🏻
絵本のみですが「◯◯持ってきて」もできてました!
現在の様子をお伝えしますね🧸
・癇癪、パニック、こだわり、偏食等なし
・手を繋いで歩いて買い物ができる、手を離しても遠くへ行かない
・どこに行っても親が見える範囲にいる
・指差しはないが少しずつ発語が出てきた(ママ、パパ、バイバイ、アンパンマン、バイキンマン)
・大きな遊び場で大勢の子が遊んでいても特に様子が変わることなく遊ぶ
・週1の療育では集団生活に馴染んで分かるところやできるところは積極的に参加する
・おもちゃよりも大人と遊ぶことを好む
・以前は教育系のテレビが好きだったが、最近はバラエティやニュースでも気にせず自分の好きなことをする
・声かけなどの反応がどんどん良くなってきた
・物の名前は分かっていないが知ろうとはする
栄養バランスを気をつけたり療育に行ったりして、少しずつ気になるところは改善してきています🤔💭- 1月22日
-
/
コメントありがとうございます!
簡単な指示全く同じです!
そして絵本のみ題名言うと正しく持ってきてくれます!だけど応答の指差しとかは出来ません😂
指差ししないけどわんわんどれ?と言うと視線がわんわん見てたりするので、ん?理解してんのか?どっちだ🙃ってなってます、、
発語!!!はどのくらいから出てきたなぁと感じてますか?
今本当発語なくてこのまま一生話さなかったらどうしよう、、、あーかわいいな、不安だな、かわいいなぁ。の繰り返しで検索魔になってます😂
今月から療育月3ー4回のクラスで開始して泣いてばっかです🫨
ただ興味のあるやつは参加してる風です(あくまでも風です😂笑)
効果出るといいなと思いつつ…です!- 1月22日
-
りり
凄い!お子さんと息子確かに似てる気がします🤔💭
発語!!!とまではいきませんが、ちょっとずつ言ってるね、ぐらいが3日前から出てきて少しずつ増えてきてます!
まだはっきりと確信はできないけど、おそらく言ってるかなみたいな感じですね😌- 1月22日
-
/
お子様、模倣とかはどうでしたか?
息子は割と音楽に合わせて踊ったり
姉の真似してみたりなど割と動作模倣はするタイプなようです🙄
そうなんですね🥹⭐️
出来ることが増えてくると
嬉しさ何倍にもなりますよね!- 1月22日
-
りり
模倣はバイバイパチパチぐらいしかせず、大人が色々やるのをニヤニヤ眺めてます🤣
ダンスしてるつもりだけど体の動きはまだまだです!- 1月22日
-
/
そうなんですね、ニヤニヤも可愛いですね🥺🤍
イヤイヤ期などはどうですか?
息子嫌なことがあるとビンタしてきます😭😭😭- 1月23日
-
りり
イヤイヤ期はそこまでで、ちょっとだけ抵抗はしますが一瞬だけ泣いて従ってます🤣
娘と喧嘩も増えましたが、そこまで手を出すとかはないです💭
娘のイヤイヤ期の方が面倒臭いですね!- 1月23日
-
/
そうなんですね🥺切り替え上手なんですね☺️🤍
息子イヤイヤというより眠気に負けて大体大泣きパニックってことが最近多いです😭
娘のイヤイヤ期の面倒さ分かります😂
3歳くらいまでピークで幼稚園の入園式とかお名前呼ばれてやだーー!って返事してました🙃笑- 1月23日
りり
やはり疑うなら知的の方ですよね🤔💭
まだまだ発達は未知数なので、とにかく息子と毎日楽しく過ごそうと思います🌸