※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんのママ・パパの判別と黄昏泣きについて相談です。赤ちゃんが旦那に泣くことが増え、黄昏泣きもしているようで困っています。どちらが好きなのか、黄昏泣きなのか知りたいです。

【①赤ちゃんのママ・パパの判別について ②黄昏泣きについて】

生後2ヶ月の赤ちゃんがいます

①この月齢でママ・パパの判別ってどのくらいできているものなのでしょうか。

ここ最近、急に旦那があやしたり抱っこをするとギャン泣きするようになりました。旦那も「俺のこと嫌いなのか…」と自信を失って来ていてこちらも困っています…😥
まだこの月齢じゃどっちが良いとか分からないと思っていたのですが、ママ嫌!パパ嫌!とか何か感じているのでしょうか😭

②黄昏泣き

グズったりするときの泣き方が前よりダイナミックになって来ました。(例えるなら、この世の終わりのような泣き方というか…笑)
いつものように「眠くて泣いてるんだな〜」と思っていつも通りあやしたり寝かしつけたりしようとするとギャンギャン泣いてなかなか泣き止みません。
これは黄昏泣きってやつなのでしょうか。

分かりづらい文になってしまったかもしれませんが、ぜひご回答よろしくお願いいたします😭

コメント

ママリ🔰

1人目子育て真っ最中の私の経験談で恐縮ですが…

①単純に「ママがいい」なんだと思います。パパが嫌だとか、ママをママだとわかっているわけではなく、お子さんにとってchi☺︎さんがもう絶対的に安心安全な存在なんだと思います😊
何かの文献で読んだのですが、その頃の赤ちゃんはママを自分の体の一部だと思ってるらしいですよ!その存在が離れたら当然不安にもなりますよね🥺
ここでパパは落ち込んでないで根気強く赤ちゃんの面倒見てあげてください!そしたらパパのことも安心な存在って覚えてくれます☺️

②肺活量もついてきて泣き声がダイナミックになってきますよね、新生児の頃のか細い泣き声が懐かしいです🥺
黄昏泣き、メンタルリープ、色々言い方はありますが、なぜか何しても泣き止まない時期が娘にも何度かありました。
体調が悪そうでなければ成長のために、誰もが通る道です。

なんで泣いてるかなかなかわからない時期なので、ママも疲れが溜まりますよね、お疲れ様です🌼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ①そうなんですね🥺✨そういう存在が離れたらそりゃあ泣いちゃいますよね😭 体の一部と思ってもらえてたら嬉しいですが、ママはますます離れられなくなっちゃいますね🥹パパが拒否されちゃうと大変なのでここはパパは踏ん張りどころですね…✊🏻
    ‼︎
    ②新生児の頃の動画とか見るとこんなに泣き声か細かったのか…!と驚くほどです😭
    そうですよね、誰もが通る道ですよね😢覚悟はしていたものの、いざ目の当たりにすると挫けそうで…😭でも成長してるんですものね、まだ産まれて2ヶ月、赤ちゃんも頑張ってますもんね🥲✨

    お返事長くなっちゃいました、すみません😭
    コメントいただけて勇気づけられました。ありがとうございます😭❣️
    旦那と乗り越えながら頑張ります✊🏻✨

    • 9月23日
ママリ🔰

①我が家はすぐにパパが諦めて「おっぱいかな〜」「ママがいいって〜」と言われイライラしてました😂そうやって途中で投げ出すからこの人じゃダメだと思われるんだっつーのと言ってやりたかったです(笑)最近も眠くなるとママのみをねだる時はありますが、遊びたい時はむしろパパを求めてますよー😊赤ちゃんにも色々都合があるようです(笑)

②感覚が少しずつしっかりしてきて不安なことや不快なこともわかるようになってくるんだと思います!
もう少しすると目的を伝えるときだけ泣くようになるので(眠い、お腹空いた、おむつ気持ち悪い、ママ離れないで等)だいぶ楽になります😭💓
赤ちゃんの泣き声ってママが不快に思う周波数だそうです、挫けそうにもなりますよね😢

どうして泣いてるかわからなくて、でもとにかく泣き止まなくて不安だったことすら懐かしく思えてついコメントしてしまいました🥺
そういう姿をもう見ることができなくて寂しいとすら思える日がくるので、たまには泣いてる姿の動画でも撮っちゃってください🥹

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    すみません、返信の形で続けるつもりが新しくコメントしてしまいました🙇‍♀️

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①「私の旦那の話…?!?!」と思うほど全く同じセリフをパパも言います!!(笑)ほんっと、もっと粘り強く頑張って欲しいものですよね😤赤ちゃんにも「こういう時はこの人!」みたいなのがあるんですね😂💓きのうはパパも割と頑張ってくれていたので、この調子が続くことを願います…🙏🏼笑

    ②わ〜〜目的があるときだけ泣くようになると気持ちも楽ですね😭✨ここは成長過程と思ってぐっと耐えて、その日を待ちます🥲💓
    そうなんですね😭ちょっと泣いただけでもすぐ反応しちゃいますもんね🥲

    こういうのも今だけですもんね…。私もきっと息子が大きくなったらこの時期の息子にまた会いたいな〜って思ってそうです🥹大変な時も噛み締めながら成長を見守ります🥹❣️

    • 9月25日