※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハラミ
子育て・グッズ

近所の友達の暴力行為について悩んでいます。友達の子が我が子を暴力行為で傷つけ、その親も対応が難しい状況です。幼稚園生活が続く中、どう付き合っていけばいいか悩んでいます。

【近所の友達の暴力行為について】

お家が近いお友達のことで悩んでいます…

上の子のお友達のことなんですが、お家が近いのと同じクラスなのもあって帰りの園バスを降りてそのまま遊ぶことがよくあります。
遊ぶ場所はどちらかの家だったり、外だったりなんですが毎回かならず些細なことで癇癪起こしてブチギレてうちの子を何度も叩いたり殴ったり、物を投げたり暴言を吐き続けたりします…。暴言の内容も「しね」「ばか」「ぶっ殺すぞ」など聞くに耐えないものです。うちの子はどれだけ叩かれようが手を出すことは無いので、じっと耐えている感じで親としては見てられないです💦
さすがに、と思う時は私も止めますが、注意されたことに対してさらに癇癪を起こすので下手に私が関わるとさらに厄介なことになります💦
怒ると逆効果だからか、相手側のママさんも優しく諭すように言うだけで大して怒らないし、なんなら注意したママさんに対しても上記の暴言+殴る蹴るです…。
少しして気持ちが落ち着けばまた遊び出すんですが、また些細なことで癇癪起こして同じことの繰り返しです💦
遊ばなければいい、と分かってはいるんですがうちの子もお友達と遊ぶのが楽しいようで、周りに遊べるような他のお友達もいないのでどうしても遊びたがりますし、子どもたちで約束してくるので避けられないです😞
我が子が暴言を吐かれ、暴力を受けている姿を見るのがかなりきついですし、なんなら1歳の下の子にまで危険が及びそうになる事もあるので気が気じゃありません。
小学校にあがればお友だちもまた変わって、その中で遊びたいお友だちと遊ぶと思うのでそれまでだとは思ってるんですが、まだあと一年半は幼稚園生活ありますし、どう付き合っていけばいいんでしょうか💦
どうしても気が乗らない日は園バスをキャンセルしてお迎えに行って遊ぶのを避けてますが、下の子も小さいのでお昼寝の時間も被りますし、毎日お迎えっていうわけにもいかず💦

コメント

ままり

そのお友達が癇癪を起こさないように、気を張ってるときですかね😅

どんなときに癇癪が起こるのかわかれば未然に防げると思いますが😨💦

  • ハラミ

    ハラミ

    本当に些細なことです😭
    かけっこをしててうちの子が勝って自分が負けた時、ゲームしてて読み込み中の画面がちょっとの間切り替わらなかったとき、自分のしたい遊びがうちの子はしたくなくてできなかったとき、などです😞
    うちのおもちゃやゲームだろうが、自分がやりたければ「これは◯◯くんのおうちのでしょ?」とママさんが言っても「ちがう◇◇の!!💢」となります、、
    結果我が子が全部我慢する羽目になります…

    • 9月22日
  • ままり

    ままり

    それは困りますね……
    遊ぶのを避けられないのならば、遊ぶのは外で10分とか15分だけ!とか決めてしまったらどうでしょうか😅
    10分でも遊んだは遊んだなので約束は果たしたことになりますし😨

    • 9月22日
  • ハラミ

    ハラミ

    30分って決めて切り上げたこともあるんですが、遊ぶ時間が少ないことに大癇癪で😭
    もう何しても癇癪起こして他害するんですよね結局😞

    • 9月22日
ゆみママ

どうしても遊ばなければならないのであれば、とりあえずお家で遊ぶのは辞めて、公園だけにして、癇癪を起こしたら帰るようにするとかですかね💦
お家で遊ぶとその内癇癪で物を壊されたりもあるかもですし、自宅だと逃げられないですが、公園なら帰れるので。

  • ハラミ

    ハラミ

    その子がお家で遊びたい気分だと、お家じゃなくてお外で遊ぼう!ってなるだけで大癇癪です😭
    それが公園がなくて、家の目の前の空き地とかで外の時は遊んでるのでどうかしたら勝手に家に入って行くんですよね😞
    本当に嫌になってます、、、

    • 9月22日
  • ゆみママ

    ゆみママ

    困ったお友達ですね😑
    癇癪起こした時点で帰るので、お家じゃないと嫌だ!となったらその日は遊ばずさよならします。
    外で遊ぶ時は家にしっかり鍵をかけて勝手に入れないようにします。もし万が一勝手に入ったらしかります。それで癇癪起こしてもさようならするだけなので、あとは保護者に任せます。
    癇癪が必ずしも親の責任とは思いませんが、普段から叱れない親なのであれば、多少なりとも責任はあると思うので。

    あと。癇癪起こしたら帰るねってハラミさんのお子さんとそお友達のママに事前に伝えておくことはきておきますかね🤔

    • 9月23日
  • ハラミ

    ハラミ

    我が家で遊ぶのはその方法で回避できそうなので、そうしてみます!!🙏
    あとは相手側のおうちで「じゃあうちで遊ぼ〜🎵」って感じでママさんも仰るのでなかなか😭そうなると我が子も乗り気になっちゃって💦
    我が家の時以上に自分ちだからか酷くて💦
    「癇癪起こしたら帰るね!」ってママさんにはハッキリ伝えますか?🤢私はどうもただの癇癪じゃなくて発達系に感じてて…💦

    • 9月23日
  • ゆみママ

    ゆみママ

    「癇癪起こしたら帰るね」
    「今後(少なくとも癇癪が治まるか暴力がなくなるまでは)遊ぶ時は外だけにするね」はハッキリ伝えます。
    毎回癇癪起こしたら暴力振るってるのは相手のママさんも見て気にはしてるんですよね?
    であれば、「毎回叩かれたりしてるの見てるの辛いから」と理由も伝えます。

    相手のご自宅お邪魔するのが嫌でなければお邪魔して、癇癪起こしたら帰るでいいと思います。
    ただ、自分の家では遊ばないことは伝えます。

    • 9月23日
  • ハラミ

    ハラミ

    ものすごく参考になりました😭
    ハッキリ伝える事は伝えた方がいいですよね!!おもちゃがあるとおもちゃで叩いて来たりもするので、しばらくお外だけにしてもらえるように伝えてみます😭
    親身になっていただいて本当にありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月23日
  • ゆみママ

    ゆみママ

    これまで怪我しなかった(してないですよね?)のが奇跡なほど危ない感じですね💦

    癇癪起こしたり暴力ふるうと帰っちゃうし、遊べなくなることがお友達にも伝わって癇癪が治まってくれるといいですね。

    あ、余計な考えかもですが、
    すぐ帰ってしまうことが多くなると、機嫌を損ねて親の目のない幼稚園で何かお子さんに危害を加えてくる可能性があったりはしないですかね💦
    もし可能性があるなら、幼稚園の先生にも事の顛末を話してちょっと気をつけて見て欲しいと念の為つたえてもいいかもですね。
    それだけ癇癪持ちの子なら既に幼稚園でも先生に目をつけられてる気がしますが😅

    • 9月23日
  • ハラミ

    ハラミ

    そうなんです😭
    幼稚園では自分を押さえてるのか、「イヤ」とすら言わない消極的な感じで過ごしてるみたいです😭幼稚園で我慢してる分帰って来て発散してるんだろうね〜ってママさんは言ってました😅
    暴言暴力の標的になるのが、お友だちの関係ではうちの子だけみたいで😓うちの子が何も言わずに耐えてるのを良い事になんでも言ったり暴力したり暴走してて見るに耐えないです😓

    • 9月23日
  • ゆみママ

    ゆみママ

    幼稚園ではむしろ大人しいのですね💦

    「発散してるんだろうね〜」じゃないですよね😑
    その矛先が我が子なんですけど…って感じです😑

    お子さん、よくそんな状態でもまだ遊びたいって言うなと思ってしまいました😣
    お子さんは殴られるの嫌と言いませんか?
    本当に毎日のように遊びたいのか今一度確認してみてはどうでしょうか?

    • 9月23日
ママリ

何か習い事始めるのは難しいですか?
私なら子供の習い事とか始めて遊べないようにします😅

  • ハラミ

    ハラミ

    習い事は我が子が極端に嫌がってて何もしたく無いらしく😭😭

    • 9月23日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😱
    それなら幼稚園行く前に子供と約束しますかね💦
    今日はお友達と遊ばないよ、スーパー行くからね。とか、児童館行こうねとか、毎日はそのお友達と遊べないよって伝えて納得はしてくれないですかね😖
    暴力や癇癪は辛いですよね😰

    • 9月23日
  • ハラミ

    ハラミ

    そうなんです😭
    何日かは前もって約束して、今日は遊べないよー!って伝えるんですがなんせ我が子も遊びたい気持ちがあるので、全部無くすのも気が引けちゃって💦
    癇癪起こしてイヤイヤ言ってるだけなら良いんですが、我が子に暴言、暴力があるので結構堪えるんです😞😞

    • 9月23日