※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士で短時間勤務予定。ワンオペで園長が了承。職員会議が夕方で悩みあり。将来はパートに切り替えるか悩み中。

保育士です。育休から戻ったら短時間勤務予定です。
うちは両親がどちらも県外、夫が朝から晩までいない激務です。平日ワンオペです。
それは園長先生も知ってくださっています。時短勤務でいいよと言ってくれたのも園長先生です。
わたしの働いてるところでは保育士は時短とってる人はいません💦
もちろん子どもを保育園にいれたら、送り迎えはわたしです。
行事などのときは、なんとか夫に定時で上がってもらえるようにお願いするつもりです。
問題は月一の職員会議…。時短勤務の人も参加で夕方からです。年に数回の行事系ならまだしも、月一…。
時短勤務が3歳で終わったら、早出や遅出も…。もうそうしたらパートに切り替えるしかないのでしょうか😭

コメント

deleted user

分かります…。
うちの園も時短はいません。時短とは名ばかりだからです😭

同じく旦那や実家義実家からの協力はなし。時短勤務も候補として考えてはいましたが、結局不可能でした…。今はパートしています。

ka

保育士で、2人目出産後復帰の際に時短勤務を週2でとっています。
公立園の保育士ですが、やはり時短とってる先生は少ないです💦私の園も私だけです。


幸い我が家は両家の実家が近いので、迎えも頼めますが、頼る場所がなく旦那さんも送り迎えがらできないとなるとパートの方がいいのかなと思いました🥺

ゆうき

私も来年度からフル復帰予定です😭
両親もめちゃくちゃ遠いので夫と2人で何とかする予定です💦💦
旦那が言えば都合つけれるのでそれでやっていく予定です〜😰
お給料的にパートは考えてないので何とか乗り切る予定です🥹
早、遅、残り番、会議、行事。。。今から焦ります🥲

はじめてのママリ🔰

育休もらってしまったのなら、会議にもでて、3歳以降はパートですかね、、、
でも職員会議を昼にやってるところは多いと思います。
私なら育休分、1年くらい勤めて、他の園にうつります!