※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま
ココロ・悩み

子供の習い事に悩んでいます。先生の指示を守らず、成長も微々たる状況。続けるか辞めるか、やりたいならやらせるか悩んでいます。

【続けるか辞めるか、子供の習い事について】

習い事をやめるか続けるか
皆さんならどうしますか?

1歳からリトミックをやっていて、3歳になりソルフェージュに変更しました。後々ピアノ出来たらなと思ったのと娘もピアノやりたい!と言ったからです。
ソルフェージュはピアノを触ることもありますが、基本先生と一緒に歌を歌ったり絵本を読んだりお絵描きしてみたり。色々する感じです。

いざソルフェージュをしてみると酷い。
先生の話は無視。自分がこれやりたいあれやりたい。先生はここに座って!やらないで!○○がやるの!今はこれやる!と言って全く言うこと聞きません。
先生が一生懸命この曲は?と聞いてもわーわー騒いで終わり。4月から月3回のレッスンで途中で送迎の関係で場所が変わり8月から違う先生になってますが相変わらずです。本当に若干だけ成長してきてるのか、行く前に「先生が歌おうって言ったら歌おうね」と言ったら曲名指定ですが歌うようになったり、調子良いと先生がこれやろうと言っても「いいよ」とやってくれるようになってきました。
ただやはり自由な感じで自分がやりたいことを優先します。何度怒っても話してもダメです。というか、怒ってる時はヘラヘラ笑って聞いてくれないです。

あまりに酷く、3歳8ヶ月でこれは…。と思い障害も何度も疑いました。
しかし「性格」とのことでした。
自閉症は完全否定、ADHDはまだ分からないが、多動ではない、と。
専門医ではないけど小児科医2人、保健師さん2人、臨床心理士さん(発達の専門家)2人に相談しましたが障害ではなく性格とのことで逆に悩んでます。

ここで質問なのですが、成長が微々たるものしかないので辞めるか続けるかで悩んでます。
本人は「やりたい」と言ってます。
やりたいなら先生の言うこと聞くように言っても自分の欲に負けます。

やりたいならやらせるか?
約束(先生の言うことを聞く)が守れないならやりたくても辞めさせるか?
皆さんどうしますか?

コメント

咲や

本当に続けたいなら教室を変えてみるのも手じゃないですかね🤔
先生が変わったら、案外素直に聞くとかは無いですかね😅

  • くま

    くま

    うちの子、集団でやるものだとやるみたいで…😅
    集団は慣れればふざけたりすることもあるけど、何だかんだ普通にやるって感じで…。
    リトミックも集団はあったのですがピアノは触れないみたいなので💦💦
    先生2回変わりましたがダメでした…。

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

くまさんがどこまで許容できるか?が重要かなーと思います。
先生もそんな感じでもきてくれて大丈夫だと言われた前提で、将来的にピアノをさせたいからコツコツと触れる機会は無くさないでいたいか、お月謝かもったいないからもう辞めさせるでも良いと思います。
うちは親がやらせたいものは多少レッスン中に帰りたがって参加しなくても見守ってます。

  • くま

    くま

    そうですよね。
    最近イライラがやばくて毎日怒鳴ってばかりで精神不安定です😅(旦那コロナのため家に帰ってきてないのも理由です)
    親はやる気なければやらなくても良いって感じで…。私のピアノが家にあるし、せっかくならやってみるかーって感じで初めてて💦
    本人が凄くやりたがるんですよね。家のピアノで良くない?って思うのですが違うみたいで。
    辞める!と言うと「やりたい!言うこと聞く!!」と泣きそうになる時もあって、このまま続けさせるか悩みます😭

    • 9月22日
ちびちゃん

とりあえず先生に相談してみます💦
もしそれであまりにも先生や他の生徒さんのご迷惑になっているようなら、他の教室を検討します。
先生が「気にしなくて大丈夫」という態度であれば、先生の指導にお任せして、これまで通り家でも注意してみたり。
ただ、もうすぐ4歳とはいえまだ3歳…
専門の方々も性格だと断言されるのであれば、今はそんな時期なのかなっていう気もします🤔
やりたくない!より、やりたい!という意欲があることは私は良い事だと思うし、沢山のことに興味が持てる性格なのも、それをさせてあげられる環境なのも素敵なことだと思います😳

ただ、あまりにも周りに迷惑になるほどなのであれば同じ教室に通い続けることは誰のためにもならないかなって感じなので、子供が続けたいと言うなら別の教室かなと思いました。
次でも同じような感じであれば、「続けたいんだったら先生のお話はちゃんと聞かないと行かせられないよ」て言うかな😣

  • くま

    くま

    先生は頑張りましょうって感じです。3歳ソルフェージュは個人レッスンなので他の生徒さんと一緒にやることがなく、先生の私と娘のみです。
    やりたい意欲があるのは確かに良い事ですよね。
    個人レッスンだし先生も頑張ろうと言ってるなら親の私が我慢して続けたほうが良さそうですね🥺
    すこーしですが、成長も見られますし…

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

数年前まで某音楽教室でピアノの講師をしていた者です🎼

当時3歳の子どもたちのレッスンをいくつか受け持っていましたがまずピアノの椅子にずっと座ってられる子の方が少なかったです😅
幼稚園年中・年長さんの子でも自由な子は本当に自由で「今日はこの曲が弾きたい!」と別の曲を弾き始める子もいました👀
ちなみにその子は現在小学生になり私が受け持っていた生徒の中でずば抜けて上手になりました✨

幼い時は自由にやり放題やっていてもピアノが好き、レッスンが好きという気持ちが変わらなければきっと上達すると思いますし 私はどんなやんちゃな生徒さんでもピアノのレッスンが好きで通ってくれている子は本当に愛おしく感じましたよ☺️

個人的な話しで参考にならないと思いますが…🙇‍♀️

  • くま

    くま

    講師をされていた方のお話とても貴重です、ありがとうございます😊
    そうなんですね💦
    何か私の娘だけがこんなんなのかな…って思っちゃって😢
    年長さんになってもそういう場合もあるのですね💦
    年少の娘に求め過ぎでしたかね…
    確かに嫌いなことはイヤイヤやっても上達しませんが、好きなものは伸びますもんね!
    もう少しやって様子みてみます。

    • 9月23日
ママリ🔰

お預かり方式にはできない感じですか?
お母さんが横にいるから甘えてふざけちゃうのもあるかも。

うちは近所の個人教室で2歳半くらいから音楽知育を始めました。
先生がこれやるよーって言っても「やだ」とか「〇〇がやりたかったのに」とか。
歌も私の膝の上に乗ってきてふざけて歌わなかったりもしてました💦
後半はおもちゃを使った知育なんですが、それもやりたくないのは全然やらないとかしてました😂

でも今年の5月に、3歳3ヶ月からお預かり方式にしてもらったら、年齢もあるのか前より集中してやってますと言われました☺
先日諸事情があり上の子のレッスンが先になったんですが、上の子の片付けを手伝いながら下の子のレッスンに聞き耳を立てていたら、前は全然だったレッスンの歌を大きな声でしっかり歌っていて感動しました🥺✨

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ちなみにレッスンの最後に季節の歌を歌うんですが、私が一緒に行ってた頃は2月や3月でもクリスマスソングを希望して先生を振り回してました😂

    でも最近はちゃんと秋の歌を一緒に歌ってるし、音階で歌うのも真似したりしてます🌰

    • 9月23日
  • くま

    くま

    預かり方式は今の先生になってからOKなのですが、娘が嫌だと言って泣くので、その分レッスン時間も削られますし、先生もそんなに泣くなら居て貰った方が良いって感じで母子分離にできずです。
    確かに私よりばあばと言った時の方がしっかりするみたいなので、(ばあば厳しいです)私がいるからふざけてるのかも…。
    1人で行くようになってからしっかりやるようになったのですね😊すごい!
    うちの子は集団の習い事は問題ないのですが、個人で母子分離の英語はそれなりにやるけど自分の意見もバンバン言って押し通そうとしてるっぽくて💦
    個人がダメみたいです😢
    困りました…😢

    • 9月23日