※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねぎとろ
ココロ・悩み

療育施設に通わせるか悩んでいます。知り合いのママが働いている施設で、子供も仲良しの友達がいるけど、療育にはならないかもしれないと考えています。どうすればいいでしょうか?

知り合いが働いている療育施設に預けますか?

年中の子供が療育に通っております。
幼稚園にも行っているのですが、色々あり週3しか通えません。
登園日数を増やしたいことも相談しておりますが、色々理由をつけられて断られている現状です。(加配がついています)

集団生活の練習ができず悩んでいたところ、一日保育型の療育施設を今通っているところから紹介していただき今度見学に行く予定です。
ですがそこで割と仲が良く、子供も大好きなお友達のママが働いていることを知りました。
通っている他のお友達の状態なども含めて合いそうか検討しようと思っていましたが、顔見知りがいてしかも懐いているママさんともなると、恐らく療育にはならないのではないかと思い、今回は契約は無しかなと考えています。
それでもせっかく見つけた場所だし…と悩んでもいて、どうするのが一番いいのか分からず皆さんならどうされるかなと思い投稿しました。

一番いいのは幼稚園に登園できることなんですが、それができない場合、顔見知りのママさんが働いている療育施設に皆さんなら通わせますか?

コメント

えのking

同じく年中の息子が療育と保育園かけもちしてます。
知り合いの働いている療育施設がとても良くて、本当は行きたかったのですが、空きが出るタイミングが合わずに行ってません。

規模がわからないので何ともですが、療育は同時にたくさんの先生がいると思いますが、1日保育型なら、そのママは必ず同じ空間になるとも限らないのでは…?
そのママが毎日はいないなら、曜日をずらして行けばいいし、2部屋でやってるなら別部屋の方を担当するとか、うくべったりにならない方法を療育側も考えてくれそうなものだと思います。

体験に行かせてもらって、そこまで含めて相談してみたらいいのではないでしょうか。

  • ねぎとろ

    ねぎとろ

    お返事が遅くなりごめんなさい💦
    コメントありがとうございます!

    定員10人ほどの所です!
    多分シフトにもよりますよね…、子供が体調を崩してしまって見学に行けていないので、次行くときに合わせて相談してみます…!!

    せっかく見つけた所ですし、子供に合えば本当に助かるので色々手立てを考えてみようと思います、ありがとうございました!

    • 9月26日