※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
家族・旦那

旦那の発達障害により家庭で問題が起きています。子供の将来も心配で別居中。離婚は難しく、旦那の対応に悩んでいます。

【旦那の発達障害による家庭の問題について】

旦那は発達障害があります。
別居中です。
特に、人の気持ちが分からないようで、疲れました。
私だけなら、旦那の特性に合わせて生活出来たかも知れませんが、子供が成長と共に、言う事聞かなくなったり、自分の意思で行動したり、家族よりゲームや友達優先だったり、旦那は全て怒り狂います。
説明して、納得しても、目の当たりにすると、怒りの衝動が抑えられません。
もう、日に日に、旦那のダメなところの指摘ばかりになってしまい、喧嘩が絶えず、息子も病んでしまい、別居に至りました。
下の子達は、まだ従順なので、旦那は可愛がっています。
下の子達もいずれ、思春期は来る、と説明しますが、想像がつかないようです。
とにかく、自分だけダメ出しされて、指摘される事への怒りが酷く、私の粗探しばかり、夫婦として終わっています。
離婚も断固拒否され、私も今息子が病んでいるため、働きに出られないため、今離婚は得策ではない、と思っています。
旦那は、通院も内服もしており、発達障害の自覚もありますが、だからと言って治る訳ではないので、私が本当に参っています。
知的障害もあるのではないか、と思うほどに理解が悪く、攻撃的で、認知も歪んでいるため、普通の事を普通に受け止めず、私を悪者にします。
通院はしているので、精神疾患は否定されました。
知的障害は検査をしたようですが、結果を隠されています。
とにかく、下の子達を溺愛しているため、離婚には応じず、悪態ついては、謝ってきて、の繰り返し。
私が直して欲しいところや、嫌だった事など伝えると、逆ギレのため、何にも改善しないまま、別居です。
もう、このまま別居生活しかないのでしょうか。
旦那の安月給で別居してるため、子供達に大学など行かせられないと思います…

コメント

はじめてのママリ🔰

知的障害の検査をしたのなら、旦那さん抜きでその精神科に行って、家族視点からのお困りごとを相談してください。結果も場合によっては教えてくれると思います。あくまでも家族が受診という形になるかと思います。
が、例え知的障害だったとして、それを理由にして離婚は難しいと思います。モラハラや暴言、育児家事放棄を理由にしての離婚になるでしょう。旦那さんが断固拒否しても、調停をして離婚は可能です。
文面からも大変さが伝わってきます。ゆきさんと子供さんの心を守る選択をした方がいいです。まだ子供さんも小さいので、大学の心配は無用です。元気で健やかに育てば、その時代には無料で進学できるようになっている可能性が高いです。なによりも精神面を大切になさってください。