
コメント

はじめてのママリ🔰
👶🏻
肌着(短肌着とコンビ肌着)
ベビ用洗剤
ベビ用タオル
おくるみ
沐浴バス
抱っこ紐
ベビ用スペース(ベッドやイブルマット、布団等ご自宅に合わせて)
チャイルドシート(車移動ありの場合)
つめきり
保湿剤
🤰
衛生品やパジャマ等ご自身で用意するものは産院から案内があると思います!
あってよかったものは、
延長コード
イヤホン
抱き枕にもなる授乳クッション(後期〜産後すぐ重宝)
カイロ
ウィダーインゼリー
弾圧ソックス
などなどです🍀

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんのもの
・肌着6枚〜
・カバーオール等4枚〜
・ベビー布団
・ガーゼ
・おくるみ
・ベビー爪切り
・ベビーソープ
・ベビー綿棒
・保湿剤
・おむつ
・おしり拭き
・体温計(すぐはかれるもの)
・車を使う場合 チャイルドシート
混合授乳or完ミの場合↓
・ミルク
・哺乳瓶
・哺乳瓶用乳首
・哺乳瓶消毒用品
退院後必要になってから用意しても大丈夫なもの
・抱っこ紐
・ベビーカー
・ベビーベッド
・ベビーバス
・バウンサー
自分が使うもの
・授乳用ブラ
・母乳パッド
・産褥ショーツ
・ナプキン
病院によって入院時用意してくれるもの、自分で用意しなければいけないものは変わってくるので病院の指示に従って用意すると良いです🙆♀️
おむつもどのメーカーにしたら良いかわからないとか、産院で使ったものと同じにしたいとかであれば退院時に購入でもありです!
-
初マタ
ありがとうございます🙇♀️
参考にさせてもらいます!!- 9月22日

はじめてのママリ🔰
コンビ肌着6枚と短肌着4枚
ガーゼハンカチ10枚
ツーウェイオール2枚
セレモニードレス(退院のとき着る用)
ベビーベッドと布団
防水シーツ(吐き戻しや汗対策)
おくるみ2枚
タオル
ベビーバス
ベビー用ボディソープ
保湿剤
ベビー用洗剤
ベビー用ハンガー
爪切りとくし
綿棒
おしりふき
チャイルドシート
ベビーカー
を買いました。
完母予定だったので哺乳瓶とレンジで哺乳瓶消毒できるものはいらないかと思っていましたが、母に買うよう言われて買って、結果初めは子どもがなかなか吸い付かなかったので買っておいてよかったです。
子どもの大きさが大きめと言われていたので、おむつは試供品でもらったものもあったのであらかじめ買わずに退院のとき買いました。
ミルクも退院のとき買いました。
靴下やミトンはいらないと聞いていたので買いませんでしたが、結果使わなかったです。
自分のものは
授乳ブラ(ブラトップでもいいと聞いてブラトップしか持っていかなかったら不便だった)
産褥ショーツ3枚
お産パッド
ペットボトル用ストロー(陣痛のとき重宝)
院内用スリッパ
パジャマ2枚
メディキュット
を持って行きました。
-
初マタ
教えて頂きありがとうございます❤︎
参考にします!- 9月22日

はじめてのママリ🔰
皆さん詳しく回答してるので紹介されてない自分のものを😌
入院時ホットアイマスクとお菓子は持っていきます!私の産院ではいきみ逃しのテニスボール等なく、1人目後悔したので今回必ず持って行きます💦
-
初マタ
ありがとうございます🙇♀️!
助かります🙏- 9月22日
初マタ
ありがとうございます!
参考にします👍