※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園児の友達関係に悩んでいます。子供が感情をコントロールするのが難しいようで、孤立しないか心配です。親として何かできることはあるでしょうか?

【幼稚園での友達関係についての悩みについて】

発達グレーの幼稚園児がいます。
園での様子を聞いたら、仲の良い子はいるけどうちの子の好きが一方通行になることもあって、遊びたい事が違うと強引に誘ったり、先生に注意されたら嫌な気持ちになって腕をギュッと掴んだりと気持ちの落ち着かせ方?がまだ難しいようだと言われました。

こういうのはそれこそ成長過程で学ぶもので、親としては何かできることはないでしょうか?

気持ちを抑えるのは難しいでしょうけど(子供なら尚更)、集団の中で孤立してしまうのではないかと心配です。

コメント

mamari

集団の中で孤立してしまうかどうかは、子どもたちの個性(性格)が原因ではなく、教諭の能力によると思います。

また、気持ちを抑えることは、良いことばかりではないと思います。
皆と仲良く、穏やかに…そうあって欲しいと願う親が大半だと思います。協調性は、確かに大切です。でも、それと同じくらい、自分の気持ちを出すことも大切だと思います。
教育の現場でも、社会でも、自ら学ぶ、自ら動く、誰かの真似ではなくオリジナリティのある…等々が求められます。自分の気持ちや考えを出せることが長所になるのです。

最後まであきらめず…は、長所?短所?
あきらめて我慢するのは?

矛盾しているようですが、協調性も自主性も大事。皆に合わせることも、個性を発揮することも求められるのだと思います。

そういうバランスも、成長過程で、様々な経験をとおして学んでいくことだと思います。
親にできることがあるとすれば、想像力や考える力をつけるお手伝い(サポート)をすることくらいだと思います。
相手の気持ちを想像したり、こんなことをしたらどうなるかを想像したり考えさせる。また、様々なことに興味関心を持って、なぜ?どうして?と考えてみる。答えがない問いや複数の正解がある問いもあると思います。考えて、考えたことを話すことは重要です。考えるきっかけを作ったり、一緒に考えたり、じっくり話を聞いてあげるとよいと思います。
また、絵本もよいと思います。絵本を読むときは、思い切り空想の翼を広げたり、どっぷり絵本の世界に入って欲しいので、こちらから質問したり、感想を聞いたりしないようにしています。子どもから話出したときはじっくり聞きます😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    協調性も自主性も大事という言葉に胸打たれました。
    子供だからこそみんなと仲良く、は難しいですよね。
    大人でもそのバランスってなかなか難しい時もあります。

    様々な経験を積んで、相手の気持ちやどうしたらいいかいう事を自分の感覚で学んでいくのですね。
    親のできる事、想像力を養う事ですね。
    まだ会話もままならない子ですが、考える力を引き出せるようサポートしていきたいと思います。
    絵本もいいですね。探してみます☺️

    親身になって相談に乗っていただきありがとうございました。
    ハッと気付くこともありとても勉強になりました🙇🏻‍♀️

    • 9月22日
  • mamari

    mamari


    ありがとうございます😊

    子どもが4人います。子どもたちには、まず、自分(自分の命)を大切にすることを教えています。
    困った人がいたら必ず助けるのではなく、自分の能力や安全面を考えて判断する。状況によっては、助けを呼ぶことや、逃げることも大切。

    そして、自分を大切にすることで、自分軸がしっかりしたら、周りの人に優しくしたりすることもできると考えています。

    ママリさんがお子さまのことを大切に思い、心配したり、愛情を注いだりしていることは、ちゃんと伝わっていると思います。心が満たされ育まれ、たくさんのことを学んでくれると思います。成長が楽しみですね😊

    • 9月22日