
コメント

ふわり
うちの子もそんな感じでしたし、いまだに忘れ物する時もあります。
言ったこともすぐ忘れるし、そもそも聞いてないし💦💦
明日何持っていくのか忘れたっていうので放課後学校に確認の電話を何回もしました🥹
プリント出さない、必要なものを前日の夜言い出す、そもそも明日持って行くものを言ってこない、あるあるです🥹
女の子のママ友さんがいるとすごく便利ですよ!
言葉が暴力的になるのは周りの子の影響だと思います💦

イリス
1年生男の子で、そんな感じです。
自分が大きく見えているというか、調子に乗りまくっているというか、煽り常習犯というか。
ちょっとよく考えてみたんですが、うちの場合は学校っていうより学童の影響が大きいかなと思っています。一人で学校行ったりするようになって調子乗ってたけど、ガチで手に負えないというか心の底からイライラさせられるようになったのは夏休み前くらいです。うちの学度は六年生までいる大所帯だから影響がやばい。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちもです!!!煽ってくるのわかります!
夏休み入って、学童で長い時間5〜6年生といるせいか、暴力的な言葉だったり行動するから心配です。。- 8月25日

Ayaka
終業式に宿題全て書き出し、夏休み初日から勉強頑張ろうねって言ってやっていたので、クソババアって言われるようになっちゃいました💦
集中力は、YouTubeやswitchのおかげ?で身についているので、それが勉強にもいかされて11日までに終わらせ、次の日からゴロゴロしています。
宿題頑張りました。
-
はじめてのママリ🔰
すごーい!Switchで集中力つくんですね!
- 8月26日
-
Ayaka
めっちゃ集中してます。YouTubeは、自分で年長くらいから検索して見てます。- 8月26日

ナサリ
大人しい子は大人しいけどやんちゃな子が多い感じがします。娘の話を聞いていても何かやらかしているのはいつでも常に男子ですw
息子が1年生の時もアホ全開でした😅すぐ調子に乗るし話も聞いてないから忘れも多い、家でも学校でも学童でも注意されまくりです。今も相変わらずですが…💦
個人差はありますが、小学1年生の男子なんて園児に毛が生えたくらいなのでまぁ、こんなもんかと…
先生も大変だと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
女の子は精神年齢高いですよね✨
男の子はこんなもんってことですかね😓- 8月26日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
似てますね!男の子ってそんなもんなんですかね🤔
学童にも行ってるので余計ですかね💦