
小一の男の子ってこんなもんですか?とにかく文句ばかりご飯のおかずは自…
小一の男の子ってこんなもんですか?
とにかく文句ばかり
ご飯のおかずは自分好みじゃないと
美味しくなさそう
と言い一切食べない
出かけても、自分の思い通りにならないと泣かれ
プレゼント等で買ったものは
例え自分で決めたものでも時間が経つと
やっぱりあれが良かった
要らない
と、言い出し大切にしません
相手がどんな気持ちになるかというのは何度も伝えました
毎回こんな感じです
ご飯に至っては本人も頑なに食べないし、文句あるなら食べなくていいって言ってるから本当に白ご飯くらいしか食べません(ちなみにクラスで1番小さい)
出かけても自分の思い通りにならないと泣くので私もあまり連れていきたくなく、子供も、自分の思ってるような事はないだろうと察し、家にいたい。という事が多々あります。
プレゼントについては選ばせるとほぼ後悔ばかりしていて、どんなに回りが言っても嫌だ要らないとなってしまいます。それでも買ったあとは楽しく遊んでるし、正直何が嫌なのか分からないくらい突然やっぱ違うってなってしまいます。
うちの子だけですか?
よその子もみんなこんな感じなのでしょうか。
正直、息子に疲れます。
私も悲しいし嫌な気持ちになる。それを伝えても分かってもらえません。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
うちの小2の息子も、そんな感じで、
なんでこんなにワガママで自分勝手で、傲慢でへりくつ野郎なんだろうって。
悩んでいます。
↑良いところ、どこ?てくらい…(うちの子の事です)
うちは、泣きはしませんが、拗ねたり、不機嫌です。
文句ばかりなところ、似てます😕
良いところがあったら、すぐ褒めたり、そこステキだね!って言えるのに、
何だその態度は!って方が目につきすぎて、ついつい私も言ってしまいます…
何も解決しない回答でごめんなさい。でも同志ですぅ!

御園彰子
小6と小2の兄弟います。
ご飯については長男は好き嫌いが多いけれど、ガリガリ体型なので無理矢理食べさせてます。
というか、食べないと夫がキレて食べさせてます。
次男は食事にはほぼ文句言ったことないです。
出かけ先で思い通りにならずに泣いたことは、2人ともないです。
プレゼントに関しては、あれが良かったとは言うけど要らないとは言わないし、何だかんだで使ってます。
文句は言うんですが、まだ子どもなので、疲れるけど仕方ないなと思ってます。
私自身、そんなお利口さんな子どもではなかったので😂

りん𖤐 ̖́-
うちの小1男子、小学生になり文句が増えたり拗ねる事が増えました😓
ご飯も同じ感じです
嫌なものは頑なに食べません
外面いいのもあるのか、
給食は頑張ってるみたいですが
家では全くもってです😓
出掛け先次第では、家にいるから行ってきて!って感じですし常に🤷♀️
疲れますよね😭😭
コメント