![あむあむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お宮参りの際、産着はレンタルで前日に届きます。3ヶ月の息子とワンピースで神社へ。両家親が来る。バス2駅+徒歩10分。祈祷後に帰宅。産着の掛け方や抱っこ紐の必要性について相談です。
今度お宮参りに行きます。産着はレンタルして、前日に届きます。
生後3ヶ月、6kg弱の息子です。
私はワンピースで行きます。両家親が来ます。
神社まではバスで2駅+徒歩10分ぐらいです。
カメラマンは頼んでいなくて、祈祷したら家に帰ります。
一般的に、産着はどのタイミングで掛けるんでしょうか??家から掛けていくんでしょうか?
抱っこ紐やベビーカーは不要でしょうか?
- あむあむ(1歳8ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
神社でご祈祷してもらう時と写真撮る時に掛けたくらいです!
神社は砂利だったらベビーカー操作しづらいと思うので、抱っこ紐の方がいいと思います!
![ぐりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐりん
先週お宮参り終えてきました☺️
産着はご祈祷が始まる少し前に着けて終わって写真とったらおしまいです😌💫
住んでる場所によって違うのかもしれませんが、ご祈祷の時は義母が赤ちゃんを抱っこして義母と赤ちゃん2産着を着せましたよ☺️
他の方もおっしゃってる通りで、砂利があったのでベビーカーなしで抱っこ紐を持っていきました☺️✨
でもベビーカー持ってこられてる方もたくさんいましたよ👌
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
絶対はありませんが、
基本的には境内に入る前に掛けます。
鳥居をくぐる前ですね。
抱っこした赤ちゃんを包むように肩の位置で結ぶだけです。
また、こちらも絶対ではないですが、
ご主人の母親が抱っこしますよ。親世代になるとそれが当たり前と思っている方も多いと思いますので、
お尋ねした方がいいと思います。抱っこする気満々かもです💦
ご祈祷が終わると、
お守りなどをもらいますから、
それを結んでいた紐に通して、
再度肩で結び直します。
コメント