※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園入園で寂しい気持ち。育児ノイローゼからの脱却を目指して仕事を選択。他のママたちは入れてよかったと言うが、自分は寂しくて苦しい。気持ちの整理に悩んでいます。

来月から保育園入園です。
人生であと一週間しか
毎日一緒にいれないんだと思ったら
自分で選んだことなのに寂しくて仕方ないです。
超絶ママっ子でずっとべったりの2年。
本当は4月まで一緒にいられたのにわざわざ早めて。

夏前の私は育児ノイローゼになっていて、
子供と離れて仕事をすることが
一番いいと思っていました。

お子さんの保育園入園、
どのように気持ちに折り合いをつけましたか?
みなさんいれてよかった!という意見を多く見ましたし
自分もきっとそう思うと思うのですが
いまはただ、寂しくて胸が苦しくなります。

コメント

32🐏

わたしも仕事復帰の前はあと何日しか一緒にゆっくりできない…と凄い考えてましたが
仕事が育児の息抜きの時間に今はなっています😂笑

子供と遊ぶことも楽しいけど同僚と話しているのも楽しくて、たまにランチも行って、、
子育てに仕事に忙しいですが充実しています☺️👌

新しい環境に慣れるまで気持ちも落ち着かないかもしれないですけど、時間がなんとかしてくれると思います♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しばらくは耐えるというか、お互いに離れることに慣れるために頑張らないといけないですね😭
    最初は私も泣いてしまうかもしれませんが、時間をかけます😭ありがとうございます!

    • 9月22日
ぽんこ

休日は毎週思う存分一緒に入れますし、毎日夜3時間くらいべったり一緒に過ごして、保育園ではお友達と楽しそうに遊んでる姿を見ると家以外でも楽しめる、頼れる場所ができてよかったなーって思います🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頼れる場所が増える、自分以外に可愛がってくれる人がいるとプラスの面を見れるように頑張ります😭ありがとうございます!

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

うちも来月から0歳児で入園です。
わたしも4月まで一緒にいる選択肢もありました。
今は保育園に入れば栄養のあるご飯が食べられる!
友達と過ごしたら成長する!
と思って前向きになろうとしてます🥺💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!4月までの選択肢があったので、落ち込んでしまいました😭
    子供の成長を喜べる方に気持ちを切り替えられるように親も頑張るしかないですね、、😭ありがとうございます!

    • 9月22日
マママ❇︎

入れてすぐはそんな気持ちだったんですが、慣らしも終わって3ヶ月も経つと、保育園最高🤣🙌と思ってる自分がいましたw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3ヶ月たてば正解だったと思えると自分に暗示をかけてみます!笑
    ありがとうございます😭!

    • 9月22日