※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

夫婦同じ会社で働いていて、経理のおばさんが医療費控除を個別にするよう言ってきた。合算の方がお得か悩んでいる。子供と自分の医療費が高いため、夫の方につけた方がいいかどうか知りたい。

夫婦同じグループ会社で社員で働いており、
その会社の経理のおばさんが
医療費控除はそれぞれで分けてしてねー!
子供は夫の方につけておいて〜と言われたのですが、
合算の方がお得ではないですか??
子供と私が医療費高いので、合わせれば30万くらいいくのに分けたら15くらいになります。。
私の方が年収も低いので夫の方につけたほうがいいですよね??なんか意味ありますか?もしかして嫌がらせ?笑
共働きの治療費控除わかる方いますか?(´・ω・)

コメント

はじめてのママリ🔰

仰るとおり、家族の医療費は所得(税)が多い人にまとめた方がお得です😥
税金面で不利になりますーー!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中で送ってしまいました💦

    医療費控除適用時に差し引かれるのが「10万円・もしくは総所得金額等の5%」ですので、
    総所得金額等が200万円以上の場合、医療費控除適用額は支払った医療費から10万円を差し引いた額ですが、
    もし夫婦それぞれが医療費控除の適用を受けようとすると、
    ご主人からも10万円、ママリさんからも10万円で合計20万円が引かれることになってしまいます🥲

    また医療費控除=所得控除なので
    年間の医療費が各15万円、そして夫の所得税率は40%、妻の所得税率は20%の場合、

    ・夫:(15万円-10万円)×40%=2万円
    ・妻:(15万円-10万円)×20%=1万円
    計3万円

    一人で適応した場合
    ・夫:(15万円+15万円-10万円)×40%=8万円

    となるのでご主人1人の方が節税できます🥵

    • 9月21日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね??
    何かもの言うと不機嫌になるような人でなんて言いますか?🥲

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確定申告はご自身で対応されますよね?
    「税務署で分けるのは損だと言われた。扶養家族じゃなくても世帯でまとめる方がお得みたいです〜☺️」って事後報告しちゃいます😅笑

    • 9月22日
みんてぃ

多分ですが扶養してる人じゃないとダメだと勘違いされてるのだと思います。世帯は扶養関係なくまとめられるのでご主人でまとめてOKですよ。

  • ママリ

    ママリ

    勘違いも認めないような人でなんて言うのがいいでしょうか?😖

    • 9月22日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    年末調整ではなく確定申告でしか申告できないので、会社には報告など不要ですよ。

    • 9月22日