※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぬき
お金・保険

2人目の子供を考えているが、お金の心配がある状況で、皆さんならどう思いますか?

2人目欲しいけどお金大丈夫か心配です…

いろんな意見を聞きたいです!
現在もうすぐ10か月の子を育てています。

旦那28歳、自分29歳です。

お互い兄弟がいる環境で育っているので自分の子にも兄弟をつくってあげたいなーと考えています。
が!お金の心配がつきません🥹


旦那の年収が約550万、私はパートで扶養内(今は育休中です)
昇給は数千円は必ず上がります。
ですが大幅にあがることはあまり期待できません。
旦那が週1ですが夜勤もある仕事なので私はフルタイムで働くことを今のところ考えておりません。

月の貯金額が5~8万くらいはできています。
(投資、ideco、現金貯金含みます)
子供の学費としては学資保険で300万は貯めれる予定です。

旦那も私も貯金が好きなので節約などにはそこまで苦にはなりません。

今後家の購入もできればと思いますし、車の買い換えもあります。
貯金(株など全て含む)はお互いの貯金含め1600万程。

大学資金は奨学金なしで行かせてあげたいと思っています。
そうなると、2人目はどうなのかなと毎回考えてしまいます…。
この状況でみなさんなら2人目考えられますか?

長くなりましたがご意見いただきたいです🥹


コメント

deleted user

産めないことはないと思いますが、余裕はなくなるだろうなと思います💦
せめてフルタイムなら...という感じですかね😢

ママリ

そんなにお金の管理しっかりされてる状態なら余裕だと思いますよ😊
若いのに凄いです🥹
お宅と比較すると我が家なんか酷すぎて目も立てられません🤣

  • たぬき

    たぬき

    しっかりだなんてとんでもないです🥹
    ただそういっていただけると少し前向きになります!
    ありがとうございます☺️

    • 9月21日
ガオガオ

私も第一子29才、2人目を33歳で出産しました^^*

貯金がしっかりあって運用もさせていると運用益だけで、それなりになりませんか🥹?
我が家は住宅購入して運用1,000万から始め7~8年になりますが、結構いいです笑

我が家は現金で2人目用として200万準備できるとわかってから妊活しました^^*
なので不安はなかったです🥰

しっかりお金よけてればしばらくの不安はなかったですし、そうなればその先はもっと大丈夫なんじゃないかなぁと思います✨

  • たぬき

    たぬき

    運用益でもでてます!
    が、いざ大学へお金が必要だからと株を売るなどしない気がするのでこのままで老後資金と考えて増えていけばいいのかなー?なんて漠然と考えています🤔

    2人目用としてお金貯めてからというのは大事ですね!

    心強いお言葉ありがとうございます🥺

    • 9月21日
❤️

大学を奨学金なしでいかせてあげたいのであれば無謀な気がします😖
現状持ち家では無いって事ですよね🤔?
いくらのお家の購入を考えてるか、車もどの程度の物なのか(新車なのか中古なのか)で変わってくるとは思いますがフルタイムで働いてもしんどそうだなと思いました😖
大学は奨学金と考えればなんとかなるかな?と思いますが😖

  • たぬき

    たぬき

    現状は持ち家ではないですが親所有の家を借りています。(相場よりは安いですが家賃を支払っています)
    車は子供が小さいうちは汚すこと多いと思うので中古でもいいかなと思ってます!

    どこの大学へ行くのか、自宅から通うのかでも費用がかわるので奨学金も視野にいれればと言う感じですかね…🥹

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

産んで育てるぶんには無謀さを感じませんが、
いま5〜8万しか貯金できないのであれば今後大きくなれば貯金はできなくなると思います。

2人を奨学金なしでと考えるなら
ままさんはパートじゃなくてフルタイムで働かないと今後厳しいです。

  • たぬき

    たぬき

    大きくなればどんどんとかかるお金が増えますよね…。

    フルタイムであれば無謀ではないでしょうか?
    頼れる実家も近くにないためせめて小学生になるまではパートでと思ってしまいます…。

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フルタイムであればというか
    旦那さんと同じ金額とは会わないけど
    世帯で700〜750はないと
    奨学金借りたくないってのは無理だと思います

    ただそのご主人の収入でみれば
    2人目を産んで育てて最低限のことはできるので

    お金がないから産むのはやめよ!とかは考えないで出産は前向きに

    ままさんな働く!みたいな感じでいる方がいいのかなとは感じました!

    • 9月21日
  • たぬき

    たぬき

    現状でいうと200万は最低働けばという目安ですね!
    具体的に教えていただきありがとうございます☺️

    決めつけずに働く気持ちと相談しながら考えていきたいと思います!

    ご丁寧な回答ありがとうございました。

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

家の購入や車の買い替えが控えているのでそれの金額にもよるかな、とは思いますが、貯金もありますし育休中でも貯金ができていることを考えればいけるかなと思います😊
ただ大学まで奨学金なしで行かせてあげられるかと言われると大学が私立かどうかや自宅から通えるかで厳しいかもしれません…
私がたぬきさんの立場なら、今後も絶対扶養内で、と考えるなら2人目はやめときますが、その時次第でお金が厳しくなりそうならフルタイムも考える、くらいに柔軟になれるなら2人目作ります!!

  • たぬき

    たぬき

    一応三大都市に住んでいるので自宅から通える大学はたくさんあります。
    ですが、それでも自宅から通えるところを行くのかはわからないのでお金があるに越したことはないですよね…!

    もちろん厳しくなったらフルタイムでとは思いますが、それで兄弟がいたほうがいいのかそれともひとりっ子で見てあげられるほうがいいのかそこが天秤にかかります…。

    • 9月21日
ままり

年収550万、家族4人(夫婦、幼児2人)、首都圏在住、夫の一馬力です。

夫が夜勤ありと毎年数千円の昇給も同じです。
貯蓄額もほぼ同じでした。
夫婦ともお金のかかる趣味はなく、わりと節約して暮らしてます。

内容読んでうちと似ているご家庭かなと思いました。

私としては、家も車も買う、お子さんも2人で学費も、となると優先順位は何か、家や車はどの程度のものを考えてるのか次第だと思いました。

そして全てやりたいなら必要なタイミングでたぬきさんもフルタイムにされるとかですかね。

子どもが赤ちゃんのうちはそれなりに貯金できましたが、幼児で食べる量も増えて月々できる貯金も少なくなりました。

うちの場合は家や車は今は購入予定なし、貯蓄優先してます。

  • たぬき

    たぬき

    同じような方でとても参考になります🥹

    車は旦那の出勤で使ってるので必要不可欠です…。
    家もできれば今の近くでいいところがあればと思っておりますが、すぐにというわけではないので具体的にはまだというのが現状です。

    食費も年々かかる上に物価もあがっているのでだんだんと貯金ができなくなりますよね…。
    パートにでればすこしは足しになるなと思うので働き方含め考える必要がありそうですね!

    ちなみに、なおさんは今後フルタイムなどで働くご予定ですか?

    • 9月21日
  • ままり

    ままり

    下の子が再来年幼稚園なのでパート予定ではありますが、フルタイムはキツいと思ってます💦💦

    夫も今後転職する可能性もあり、今まで残業せず仕事をかなり抑えていたのを今後本業と副業(知り合いのつて)も始まり忙しくなる予定です。

    近くに頼れる親戚もいないので育児はほぼ私が負担すると思います。

    一応資格があるのでパートから続けて可能であればそのうちフルタイムですかね。

    • 9月21日
  • たぬき

    たぬき

    いきなりフルタイムは厳しいですよね。
    旦那さん副業もされていてすごいです🥺

    ワンオペ育児、体調崩されないようにお互い頑張りましょう!

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

うちは夫32妻29子ども8歳5歳1歳です。

夫の年収が100万〜150万くらい少なく、世帯年収だと650万くらいです。可処分所得にしたら気持ち高いのかもですが、子ども2人であれば我が家なら全然大丈夫です!

自分たちの住む家を購入することは考えてないですが、車は2台所有しています。大体10年に一度のペースで500万くらいが飛んでいきます💸うちは家や車とか家電とか持ち物にこだわりがないのでコスパタイパ重視です。

住宅購入や車、教育費などは1600万からいれるんでしょうか?、
例えば、月の貯金5万に対して少なく見積もって月2万を16年運用してうまくいけば600万くらいには化けますよね。あまりあてにするのはリスキーですが、学資と合わせたら900万、自宅通い4大までであれば十分賄えそうですよね🙆‍♀️
そして第二子に関しては、産まれてないので今からプラスで2万できたら19年くらい時間があるので19年後には750万です。

あとは老後をどこまで考えるか、家にいくらかけるかその辺にもよりますがどうですかね🙄

  • たぬき

    たぬき

    お子さん3人育てていらっしゃる方からのお言葉心強いです🥹

    車は同じく10年ぐらい長く乗ってを考えています!
    住宅についてはすぐの話でないので具体的にはまだ全然です。

    iDeCo旦那のぶん満額で運用していて、NISA枠も旦那と私のぶんは満額で運用しているので現金貯金は8万あるときなどにできてるかなという感じです。

    老後は旦那の定年が65歳、再雇用で70歳までなので少し他の方よりは長めに働けるぶん頑張れるのではないかなという気持ちもあります😂

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家の購入はタイミングもありますしね💦

    旦那様、退職金なしの会社にお勤めですか🤔退職金ありでプラスiDeCoですかね


    あとは子どもの大学もですが、大学に至るまでにどのくらいかけるかですよね😂
    かけようと思えばいくらでもなのでキリがないですし。

    • 9月21日
  • たぬき

    たぬき

    そうですよね!
    妥協してまでは買おうと思っておらず巡り会えればと思ってはいます。

    退職金あり、プラスでiDeCoです。
    ただ退職金も1000万あればいいかなというところだと思います。

    塾とかすごいかかりますよね…。
    自分は塾は行かなかったのですがずっと習い事でお金かけてもらっていたのでそういうこともあると思うとなおさら2人目難しいかななんて思う日々です😂

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、せっかく買うなら妥協したくないししたらいけないとも思います🙄

    プラスなんですね!
    まだまだ先なので今は全然大丈夫ですが、退職金とiDeCoの受け取るタイミングはよく考えておいた方がよろしいかと思います。再雇用で働くとしても

    塾ふくめ習い事ってかかりますよね😹
    結局、自分がしてもらってきたことを自分の子にもって思うとこれから先どんどん厳しくなっていくんですよね。だとしてもやりたいしやらせてあげたいから堂々巡りになるんかなあとよく思います(^_^;)

    • 9月21日
  • たぬき

    たぬき

    iDeCoは自分が受けとるときまでまた制度かわるのでは?という感じでしっかり勉強しなきゃいけないなと思ってます。

    本当にその通りです…。
    子供を産んで親の偉大さに大変気づかされました😔

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どんどんどんどん改悪改悪……ってならないといいですよね。少なからず変わるかとは私も思ってます。そして30年以上あるので運用益も馬鹿にならないだろうし、、、

    ここで相談する方々は、ちゃんと考えてるが故の悩みなんですよね。じゃなきゃ子ども産んだり家を買ったり、とっくにしてるだろうし。
    いくら耳ではお金かかると聞いていても、自分がその立場に立ってみないとなにも分からないですね😣

    • 9月21日
  • たぬき

    たぬき

    ほんとにやり損にならなきゃいいのですが…
    改良は見込めないので現状維持でと思うばかりです🥹

    ほんとに、少しバカになれればな~と何度も思ったことあります…
    そしたら2人目も怖くないのに!と😔
    ただそれで子供に迷惑かけたくないので結局は振り出しに戻ります🫠

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上はなさそうですよね。

    夫が能天気なタイプで、みんなそこまで考えてないよってよく言ってますが、ほんと能天気ならそれでなんでも出来ちゃいそうですよね𐤔
    そうなんですよね。子どもが遺る訳だから路頭に迷わせるわけには行かないですし。

    • 9月21日
たぬき

また、定年が65歳で再雇用で70歳までなのでそのぶんは人より多く働けるのでそこで貯金がまだできるかな?とは思ってます。

deleted user

まだ20代で、世帯年収600万そこそこの夫婦が子供2人も産めない世の中なんておかしいし、贅沢しなければ絶対大丈夫だと思います!

借金あるとか、散財するとか、そういうのがあれば別ですが、まだお若いし大丈夫だと思います🙆‍♀️