
旦那に家事協力をお願いしても、助けてもらえず辛い状況。子供のお世話や勉強もある中、旦那の無関心がつらい。話し合っても同じ結果で喧嘩に。どうしたらいいか悩んでいます。
【旦那の家事協力についての悩み】
3歳2歳0歳の子供がいて、3人目が産まれてからも何一つ変わることがない旦那に流石に家事を何か一つだけでも手伝って欲しいとお願いするようになり、洗い物だけは毎晩すると言ってくれたんですが、初日は洗ってくれましたが、2日目にしてずっとダラダラしてソファーで携帯触ったりテレビ見たりで、私がやろうとすると、置いといていーよー!と言ってきたので、じゃあお願いねと言ってその後洗濯2回と片付けとクイックルワイパーと物置部屋の生理をしながら生後1ヶ月の娘が泣く度に寝室に戻り授乳して寝かしつけてを繰り返してかれこれ3.4時間経ちますが、旦那は結局ソファーでねおちしていました。
こーゆう時はもう黙って洗い物しますか?本当にしんどくなります。
洗い物がしんどいってより、旦那に対してです。
今までも期待したらしんどいことを理解してからは何もお願いしたりしなかったけど、さすがに3人目が産まれてからは私もかなり大変だと思うようになり、それに11月にある試験のために勉強もしたいのにできない状況でほんとうに辛いです。
毎日朝起きて上の子を幼稚園に送り届けて日中は2歳と0歳のお世話をしながら料理や買い物をして、お迎えに行ってからお風呂ご飯歯磨き寝かしつけまで全部一人でしています。基本寝かしつけてから旦那が帰宅するため、その頃に一緒にご飯食べたりするんですが、そこからのダラダラが長く、少しだけでもなにかしようか?手伝おうか?と言って欲しいって思っちゃいます。
私も基本今まではすぐに寝ていましたが、最近は勉強をしたくてつい家事を早く終わらせようと焦ってやってしまい、旦那との差に泣きそうになります。
帰宅時間や仕事上すれ違いは仕方ないと思いますが、2人目までならまだ何も言いませんでしたが、3人目が生まれても今まで通りってさすがにもやもやしてしまいます。
何度話し合いをしても、毎回同じことで喧嘩になる。ほんとうにいやだ。と言うので、じゃあどうしたいの?と聞くと、やるから、俺のペースでやらせて欲しい。と言われます。
皆さんならどうしますか?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
ただの甘えですね。
私は旦那さんに、私はあなたの家政婦じゃないので、仕事だけして家のことなにもやらないなら実家に帰ってください!
親にもお話ししておきます
と言ってから少しずつやるようになりました。
最初は大変ですしすぐだらけますが、習慣化するのが大事かなと

はじめてのママリ🔰
俺のペースでやらせてほしいと言っているので、寝落ちしていても洗い物はせずに、しばらく様子見ますね…
それにしても人の旦那さんに対して失礼ですが…だらしがないし甘えてますね…
-
ママリ
今は共感してくれることがとても救われます(;_;)やっぱりだらしないと思っちゃいますよね。旦那には鬼嫁とか鬼以上って言われますが、家事を一つお願いしただけなのに!?って🥲
周りでは俺ぐらいやでこんなんやってるん。って言われます。- 9月22日

ななこ
洗い物そのままにしていいと思います😊
そして朝ごはんまでに洗い物してなかったら朝ごはんのも追加で溜めておいていいと思います。
「俺のペースでやらせて欲しい」のであればご主人のペースでやらせてあげて、でもご主人のペースでやると家庭がどんな状況になるのか分かってもらう必要もあると思います。
-
ママリ
朝早いし結局ソファーで寝落ちしていたので、諦めてやっちゃいました🥲
もうやっちゃった方が早そうです😂子供には何度でも注意したり教えたりできるけど、旦那はもう見捨てたくなります笑- 9月22日

はじめてのママリ🔰
真面目に聞きたいんだけど、
あなたって仕事でもこうなの?
やるって自分で言ったことを蔑ろにしてたら
他にしわ寄せ来るんだけど
そんなんで勤めてるの?
とか聞いちゃいたいです。
-
ママリ
めちゃくちゃすっきりします🥲✨その通り過ぎますよね、こっちにしわ寄せが来ることに気づいてないですよね。
休みの日でもダラダラしたり、節約のために日曜は外食ばかりじゃなくてなんか作ってよと言うと、日曜ぐらい美味いもんくわせろよ😩と言われました🥲普段私の料理が普通すぎるってことなのかと、ほんとデリカシー無さすぎて腹立ちます。- 9月22日

ママリ
毎日お疲れ様です!💦
うちも産後ではないですが、1人目の育休が終わって共働きになったとき、同じような感じで喧嘩になりました。
やると言ったのにやらない、遅い。
自分でやったほうが早い!後から困る!と思って、イライラしながら手を出したら、旦那からは、私の行動が早すぎると言われてました。
確かに…とも思いました。
「俺のペースで」と言っているのであれば、一旦任せてみてもいいかも。
今洗い物済ませないとどうなるか、わかってもらうといいと思います。
逆に、もしかしたらご主人のペースでも大丈夫かも?
焦ってるの自分だけかも。
お互いの作業ペースが合わないと本当イライラしますが、合致できるように歩み寄ってみていいのかなと思います。
時間も気持ちも余裕ない時期で大変ですけどね😭😭😭
-
ママリ
なるほど😭ただただだらけている所を見るのが、まだ1ヶ月の子もいるのに、お互いに差がありすぎてイライラせずにはいられないです😞
水すらしょっちゅう飲み忘れて便秘になるしご飯も食べ忘れたりで最近寝ても寝ても眠いと整体で相談すると、脳が疲れきってるから体を休めてもずっと眠いんですよと言われて、めっちゃ納得しました🥲食を見直して眠さは落ち着きましたが、子供のことでもいっぱいなのに自分の体のことも気にするようになってしまって、旦那は今まで通り帰ってきたら出されたご飯ゆっくり食べて、ソファーに座ってからは数時間テレビをダラダラ見て、私も最後にじぶんのみたいものみたのはいつだろうっておもっちゃいます😫
せめて洗い物だけ先終わらせてくれたり、それだけで救われるんですけどね😞- 9月22日
-
ママリ
うちも3歳と0歳1ヶ月の子がいますが、それは腹たちますね😬産後当たり前のように動いてるけど、実際めちゃくちゃ負担かかってますよね、、
私は自分だけ忙しくてイライラしたとき「お世話する相手が増えるから帰って来ないで下さい」って言ったことあります😇笑- 9月22日

sママ
今までめちゃくちゃ話し合いして喧嘩してやっっっと何でもしてくれるようになりました🫠
とりあえず洗い物はそのまま置いといて何が何でも旦那さんがやるように仕向けてください!!

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です🥲3人もお子さんいて、家事も育児…ってどんなにスーパーウーマンでも大変ですよね😂
旦那さん、自分で手を動かさないと、どれだけ大変かもわかってないですよ、きっと。
私だったら旦那がやるまで洗い物手出さないです!
ママリ
なるほどー😩本当に甘えてますよね。私もつくづく旦那に親と間違えられてる??って思うほどです。
日曜はダンナがご飯作るようにするのはどう?と提案すると、日曜ぐらい美味いもん食わせろよ〜🥲と外食行きたがります。
普段作ってる私に対してよく言えたなぁと笑