※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るーやん
ココロ・悩み

子どもが言うことを聞かない原因に悩んでいます。子どもが自分の意見ばかりを主張し、ママに疲れを感じています。他の子供と比べてもうるさいし、静かにならないため、イライラしています。

【子どもの言うことを聞かない原因について】

子どもが本当に話聞かない。
何言っても、自分の言いたいことを言ってたり、歌ってたりしてこっちが疲れるだけ。
馬鹿みたいに1人で話してるし怒ってる。
毎日ママーーってなってて、土日も1人でずっと相手して、
なんかもう疲れた。
家でも外でも話聞かない。
ずっとワーワーしてて、常に頭の中がうるさい。
声も大きいから、耳も痛い。
なんでうちの子だけこんななの。
他の子見たらもっと静かだし、ママの話聞いてるし、うちの子みたいにわーわーしてないし、穏やかに見える。
毎日同じこと伝えようと話してるし、イライラしてるし挙句怒ってる。
手を出すのを必死に我慢してる。

もういやだ。1人になりたい。
育児なんかしたくない。

コメント

tma

大変ですよね
地域の窓口に相談し
ショートステイでも預けてみてはどうですか?

  • るーやん

    るーやん

    それもいいかもしれないですね。
    検討してみます。
    保育園と家で差がありすぎて、驚きです。

    • 9月21日
  • tma

    tma

    うちの場合ですが…育てにくさを感じ病院に行くとADHDの傾向ありということでリハビリ開始、
    最近下の子も怪しい感じです。
    市の機関に相談しショートステイを知りました。今度預ける予定です。
    ママの健康大事です。いい方向に向かいますように✨

    • 9月21日
  • るーやん

    るーやん

    ありがとうございます。。
    お子さまの状況が分かり、その対応が見えて良かったですね。
    差し支えなければお伺いしたいのですが、、
    育てにくさとは、何か特徴などはあったのでしょうか?

    • 9月21日
  • tma

    tma

    2歳前後から
    ・ずっと喋ってる(男の子なのに珍しいねと言われるくらい)
    ・落ち着きがない
    ・偏食(どろどろの離乳食を食べずおせんべいから食べた)
    ・まったく人見知りしない
    ・静かにしてねと言っても、すぐに歌い出す
    ・朝勝手に玄関から出る
    ・思い通りにならない時の癇癪がひどい
    などです。あと、吃音もありました。

    端折りましたが正確には、3歳児健診での様子で「お母さん大変でしょ?」と周りの職員の人に言われ、やっぱり引っかかって小児科を受診…という感じです。

    • 9月21日