※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の男の子のママです。赤ちゃんが寝ぐずりやミルクのことでイライラしています。育児が楽になる時期について悩んでいます。

【赤ちゃんの成長とイライラについて】

もうすぐ8ヶ月になる男の子のママです。息子は、生後3ヶ月頃から夜もまとまって寝てくれるようになり、日中もほとんど寝てくれます。ミルクもしっかりのんでくれるし、今のところ離乳食も食べてくれてます。周りからは、楽な子だよ!って言われたりもします。でも、私にとっては初めての育児で、何で今日は寝ぐずりするの?こんなにミルク飲んでちゃんとミルク辞められるのかな?いつもは沢山寝るのになんで今日は、5時から目が覚めるの?と、少しした事でも気にしてしまいイライラしてしまいます😭泣き声も大きくなっていき、自分の近くから人が居なくなるとギャン泣きします。抱っこ抱っこってせがまないで!って思う時もあります。当たり前の事なのに、イライラしてしまう自分が憎いです。それに、周りから男の子はやんちゃ過ぎて手に負えない。とも聞きます。そういうのを毎日のように耳にすると考えこんでしまいます😭(私のダメなところです)皆さんは、いつになれば育児が少しだけ楽になりましたか??ほんとに辛くて、毎日涙が止まりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

気持ちわかります。
私も一人目二人目子供産んでもやっぱり産んで一年はすごく楽しいと思える時がなくて、育児が楽しいと言える友人が羨ましい、なんて自分は酷いんだって思ったことありました。周りからしたら楽なほうなのに些細なことでイライラしていました。

結局育児って子供が何歳になってもその年齢なりの大変さがあるなと思います。

私は自分がイライラしたり精神的にも不安定になるのも嫌で精神科受診するようになりました!鬱とか何も診断は受けてないですが、抗不安薬などを飲んで今はイライラ落ち着きましたし精神的に不安定になることも減りました!それからは育児にも少し余裕が持てるようになりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙏🏻 同じような方が居て、少し気持ちが楽になりました…。待望の子どもなのに、毎日イライラしてしまい、可愛い赤ちゃん期間を可愛いなんて思えない時もあって凄く辛いです😭 そうですよね。年齢なりの大変さは次々と出てきますよね…。 1度、心療内科に行ってみようと思います。このままだと、おかしくなりそうで😭🙏🏻

    • 9月21日