
コメント

退会ユーザー
イヤイヤ期はそれぞれですが基本的には全て嫌となる事が多いですね(^^;ただご飯はその時の気分や見た目などでコロコロ好き嫌いは変わります!食べない物を置いて置いても食べないと思うので、下げてましたよ!
栄養バランスのことは色々ありますが、時期がきたら食べる時がきますね!それまでは様子みながら食べるもので工夫するしかないかなと(^^;

ピッピ
オヤツやフルーツなど好きなもの食べるって事はご飯食べなかったらそれらが貰えると思ってるかもしれないし、一歳10ヶ月ですのでもっと運動量増やしてしばらくオヤツは無しでお腹空かせるといいかもしれません。
うちはそれでなんとか克服した所です。
2歳の現在はまたモリモリ食べてくれるようになりました。
親は疲れますけどね…。
朝から2時間から3時間公園や児童館でめいっぱい走らせたりして遊んで握ったおにぎり食べて帰りお昼寝…。
起きたらすぐまた公園か児童館…。
水分はこまめに取らせてオヤツは無しに。
そしたら流石にお腹ぺこぺこになるみたいで夜もしっかり食べてくれる様になりました。
特にうちの子はチャーハン、オムライス、カレーが大好物でこの時は大人顔負けの量食べます。
2歳なった今は同じもの食べてるのにパパやママが使ってるお皿で食べるのが美味しいみたいで、いつも取られて私は子供のお皿で食べてる毎日です。笑
とにかく遊びまくって体を動かして疲れさせてお腹空かせてなんぼだと思います。
ちょっと濃いめの味付けにしてみたら食欲出て食べ始めたりもするかもしれないのでそれも試してみて下さい。
-
ai
アドバイスありがとうございます!
とても参考になります( `;ω;´ )
なるほど…!!運動量なども関係してくるのですね。確かにご飯の前にはなかなか思う存分体を動かしてないのでなかなかお腹すいてないのもあるのでしょうか…
私も克服できるように工夫をして頑張りたいと思います。
いまだに子供の大好物というものが掴めていないので、そこから色々研究してみたいと思いました。
ありがとうございます!- 2月21日
ai
ご丁寧なアドバイスをありがとうございました!
とても参考になります( `;ω;´ )
そうですよね。こちらも嫌がるのを無理に食べさせてもイライラして疲れてしまうだけですもんね。
適度にお食事に工夫をして、今はそういう時期なんだと受け入れて食べてくれる日をまた気長に待ちます!