
コメント

tomona
抱っこしんどいですよね💦
うちの子も食べさせて~トイレ行かせて~着替えさせて~ばっかりです🥺なるべく頼んできた時はしてあげるようにしています✨
でも、それは甘やかしてるのではなくて甘えたい気持ちを受け止めてあげる、できる所はやってもらうという感じです✨
3歳~4歳にかけては、イヤイヤ期のピークらしくてそれを超えてしまうと今みたいに甘えてくることはどんどん泣くなるそうです。
今、たくさんママやパパに甘えてワガママを言って受け止めてもらったり叱られて反発したりを
思いっきりすることで、大きくなるにつれて外の世界で頑張れるようになると思っています。
まだまだ3歳なので、、
幼稚園や外では頑張って自分出してると思うので、家では赤ちゃんに戻ってると思ってこちらも楽しく受け止めてあげるといいかなと思います😊
例えばこの時間までに動画を見終わってねと約束したのに嫌だ嫌だと言ってズルズル要求に答えるのは甘やかしになるかなと💦
でも、抱っこや食べさせて着替えさせてなどは心から甘えてるのかなと捉えています😁

みぃママ
うちの下の子も抱っこマンです。
すぐ「抱っこー」って、お父さんではダメで私しかダメです。
めっちゃ重いし「降りて歩いてよー」って言うと「イヤー」って。
食べるのも自分の好きなものが終わったら口開けて待ってます。
なんなら自ら膝の上に来ます。
食べさせてます。
大人になって抱っこされてる人も食べさせてもらってる人もいないので今だけだよなぁ、って思いながらやってます。
園で頑張ってるぶん、思いっきり甘えさせてあげてます。
-
Daifuku
お父さんでは駄目なのですね😂
4歳にもなるとずっと抱っこは体力的に辛いですよね💦
確かに園で頑張ってるぶんお家では、可能な限り甘えさせようって思いました。
ありがとうございます。- 9月21日

ゆか
4歳半くらいまで抱っこ抱っこでした😅
重いですよね💧
書かれているのは甘えさせてあげてもいいかなと思うので、いいよ!一緒にやろ~! と最初にokを出すと気持ちが満たされるかなと思いました🤔
甘やかしは、ご飯食べないけどお菓子食べたい!おもちゃほしい!みたい要求を聞いちゃうことですかね💦
5歳過ぎて、あれ?最近抱っこって言われない…とハッとしてちょっと寂しくもなります😅
家の中では遊びの延長で抱っこ沢山してますが💦
tomona
泣くなる→なくなる、でした💦
Daifuku
回答有難う御座います!
読みながら号泣してしまいました😭
今朝幼稚園行く前に辛すぎて、少し突き放すような事してしまったんです。。
まだまだ3歳ですものね…
甘えと、ワガママ、すごくわかりやすく教えて頂き有り難う御座います。 大きくなった時そとの世界で頑張れるように、今はできる限り抱っこして甘えたい気持ちを受け止めようと思います!
tomona
少しでも気持ちが楽になったら幸いです( 'ω')私もこう言いながらなかなかイライラすることもあります💦でも、私自身が親が厳しくて家で甘えることができなくて育ったため、思春期に外の世界も嫌、家にも帰りたくないという苦しい時期があったので、
娘には外で辛いことがあっても家に帰ったら全部受け止めてくれる家族がいるって安心してほしいんです(^^)その気持ちを軸に、たくさん甘えてもらってこちらも可愛がることでスキンシップとってたくさん甘えさせてもらっています。
たまに、お母さん疲れた~抱っこして~!と言うと、膝枕してヨシヨシとしてくれるようになりました🥺♥️あーこっちも甘えさせてもらってるな~って感謝の気持ちでいっぱいになります。
Daifukuさんも、お子さんに甘えさせてもらう時間たくさん作ってくださいね♡♡
心から信用して出したご飯を警戒せず食べてくれる、爆睡してくれる、そんな人間ってわが子しかいないので、、
ーって思うと、イライラしてごめーん💦ってなります😂🌈
お互い楽しく頑張りましょう♡
Daifuku
気持ち楽になりました😌
むしろ今早くお迎え行きたいーってなってます。。笑
膝枕でヨシヨシ、、なんて可愛い娘さん❤️それは、モチベーションあがりますね!
逆に子供に甘えるって良いですね♩
はい!お互い楽しくがんばりましょう✨
本当に有難うございました😌