※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那との片付けに関する喧嘩が精神的に不安定になっています。旦那との価値観の違いや自己責任感から自己責めに陥り、産後うつになった過去があり、現在も心療内科通院中。旦那のイライラに過敏に反応し、離婚は考えていないが不安を感じています。

【旦那との喧嘩で精神的に不安定になっている私について】

旦那と結婚前同棲をしていましたが、私は片付け掃除が苦手で、よく出しっぱなしで片付けしない事が多かったです。旦那は逆に片付いているのが好きなのでよく注意されていました。
それでも私がよくならないので、あえて2週間放置し2週間後に指摘されました。 これいつになったら片付けるん?2週間わざと起きっぱなしにしてたらそのままやん。と言われたのがすごく記憶に残っています。その時すごく嫌な気持ちになりましたが、私が悪いので仕方ないです。
10年前ぐらいの話しです。そうゆう事は多かったです。
その後結婚し出産し、マイホームを建てている途中の事でした。賃貸のマンションで、散らかっており掃除ができていませんでした。旦那は私に、こんなんで引越ししていきなり掃除片付けできると思う?できんやろ?やから今言うてんねん。て言われました。
ずっと言われ続けていて、私なりには片付け掃除していましたが、旦那が思うところには至っていませんでした。
引越しして3階建ての4LDKになりました。
やっぱり片付け掃除については急にできるはずもなく、旦那にはよく注意されていました。
旦那とわたしの綺麗、片付いているの基準がそもそも違うんだとなんとなく分かっていましたが、その頃には私は私を責めるようになっていました。
それから4人目を出産後に産後うつになりました。それは仕事復帰して落ち着き、心療内科も一旦終了になりました。
今、私は体調を崩し、また心療内科に通院するようになってます。きっかけは、旦那との言い合い。
今まで何度も喧嘩や言い合いをしてきて、私はその度に自分を責めてきました。でも旦那に強い口調でキレたりもします。
喧嘩になると私は、私が全部悪いんでしょ?って言ってしまいます。それは、私が言う事に全て言い返してくるからです。きりがなくなってくるので、それは私が悪いという事だよね?ってなります。
長年そういった喧嘩を続けてきた事、自分を責めるようになった事で私自身の精神状態にかなり影響しています。
今は仕事ができない程で、旦那が子どもにイライラしたり、仕事のクレームが入りイライラしているのを見ただけで情緒不安定になり、私は顔が強張って旦那としばらく普通に話せなくなります。頑張って普通を装っていますが。
何度か旦那には言いましたが、言うと、俺は家でイライラしたらダメなのか?何も言っちゃダメなのか?と言われ、確かにイライラは誰でもするし、言えなかったら苦しい時もあります。私も子どもに怒ったりします。
分かっているのですが、拒否反応?過敏に反応してしまいます…
これはまだ心療内科の先生には言ってないので次行った時言おうと思っていますが、これってなんなんでしょう?
旦那に、俺とおらん方がいいんちゃう?て言われて、ぱっと見そうなんですが、私は離婚したいとは思っていません…
ただ、こんな状態で一緒にいられないのでは?とは、思います。
小さい子どももいて、離婚したいとも思ってないし、仮に離婚しても片方の親が育てるにしても無理があります。
でも私は旦那のちょっとしたらイライラにその都度過敏反応してわたしの精神状態もどうなるからわからず不安です。

コメント

はじめてのママリ

誰でもイヤになりますよ。イライラしてる人とは関わりたくないです。普通の嫌悪感だと思いました。

離婚は保留で、自分の体調が良くなる事、ある程度基盤ができてからが良いです。

ただし、旦那さんの暴力がある時は危険なので、周りに協力を求めましょう。

これからの過ごし方としては、
家事のこと、育児のこと、
多少の相違はお互い無視が、望ましいですね。
喧嘩する方が遥かにエネルギーを使い面倒です。

旦那さんは、それを自分の為に、理解した方が良いと思いました。
心療内科に一緒に通えたらいいですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那からすると散らかっている状態がイライラするので、簡単に言えば私が片付けできてればイライラしないよって事なのかもしれませんが。
    でも片付け以外にも、今は仕事中に子どもに邪魔されて怒鳴り、それを見た私が病む、みたいな感じですかね…
    暴力は1度もありません!
    私が過剰に私を責めるようになってしまったので、ほんの些細な旦那の言動やイライラに過敏に反応して不安定になってしまってます。
    しばらくして旦那のイライラがおさまってると、私も精神的に落ち着きます…

    • 9月21日
deleted user

私も片付けられないです!
なので片付いてる状態じゃないとイライラする人とは絶対に一緒に暮らせないです。
なんていうか、注意されて治るようなレベルではないんですよね。

もう片付けられない人なんだと旦那さんには諦めてもらって、片付けをダスキンさんや家事代行などに外注するのはどうですか?
それだけでお互い上手くやれるなら安いものです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    片付けに関しては旦那も便利家電なんかを買うか?て言ってました。
    でも、旦那が自営業で家で仕事する時が多くてしょっちゅう子どもに邪魔されてます。それでブチ切れいる事が多く、私も家事しながら子ども達を旦那のところに行かせないようにしたりもすごい大変で、パパーって泣くし、家で仕事しないで欲しいなってものすごく思いますし、旦那も邪魔されてイライラしてるのに仕事中くらい他でしたいなとか思わないの?て私もモヤモヤするので旦那が子どもに怒鳴る姿を見ても、子どもって悪くないよね?てなり、怒鳴る姿に怖いとか、気持ちが落ち込んでしまって私はかなり影響受けるのがすごく嫌です…ほんとに不安定になります。

    • 9月21日
はじめてのママリ

仕事中に子どもに邪魔されて、とありますが、自営業ですか?
それとも旦那さんはリモートワークですかね?

部屋をわける、外に出て同じ空間にいない、離れる。は難しいのでしょうか。

ママリさんが難しいなら、
旦那さんが外で仕事するかですね。

片付けは出来ない時は周りの力を借りたらいいですよ。

自分が片付けることにこだわらなくていいし、

こだわってると、イライラが募り喧嘩になります。

旦那さんの様子で不安定になる前の段階で、
負担を減らすことを取り入れてみたら、少しずつ変わりませんかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自営業です。家の近くに仕事で使用している倉庫もあり、私的には家で仕事できないならそこでして終わってから帰って来たら?て感じなんですよね…
    夜に仕事なんてしてたら私が子ども連れて外出るわけにいかないので旦那に出て欲しいです。

    片付けできないというのが、どこからが出来ないのかもう分からなくなってきました。
    旦那が、私がいない間に3階の部屋を片付けていて物は床には一切なく、まるで模様替えされていてそれを見せられて、これが俺のストレスない状態、◯◯(私)はこの状態見てどう思う?ストレス?て言われました。
    片付いてて綺麗だねって言いましたが、私は片付いてても多少散らかっていてもゴミ屋敷ほどじゃなければ気になりません…
    でも旦那は仕事でバタバタしていたらキッチンのカウンターの所に鍵や紙類を重ねて置いていきます。それを子どもが触ってぐちゃぐちゃにしたり、水道のところに紙が落ちてて気付かず水出してびしょびしょになったりとかよくあります。
    片付けて見せつけて来たけどキッチンカウンターに紙類重ねて置くのはありなんだ?私よく濡らしてしまってるけど気づいてないしな、、なんか分からんわって感じです。
    靴下とかもリビングの床に脱ぎ捨ててる時あって、それはアリなの?って。
    元々散らかってても気にならないタイプなのでいいんですが、旦那がよくわからなくて💧

    • 9月21日