※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょん
子育て・グッズ

2ヶ月の男の子が夜間母乳だけで寝るようになり、授乳中に息が止まる状況がありました。SIDSや脱水への不安があり、夜中の様子に不安を感じています。要相談。

吐き出させてください。。。

生後2ヶ月になったばかりの男の子です。
1ヶ月になって少し経ってから、夜間はほぼ夜通し寝るようになりました。
ですが脱水とか心配だったので、自分が起きた時に夜中寝ながらでも母乳飲ませてました。
普段混合なのですが、夜間は睡眠欲が勝るのか、それとも母乳がよく出るのか、おっぱいだけで寝てしまうことが増えたので2ヶ月になる少し前から夜間は母乳しかあげてません。

今日も21時に授乳、母乳とミルク100飲みました。
火曜日に初めての予防接種をして、そのせいかお昼くらいからミルクの飲みが減っています。
そのまま寝室へ連れて行きましたが、最近甘え泣きが多く、布団へ入れても少し経つと抱っこを要求。
目もぱっちりで寝る気配がなかったので、寝かしつけを諦め本人が眠くなるのを待とうと思い、またリビングに連れて行って私たちと一緒にいました。
そのうち眠くなってきた様子が見られたので、ちょうど私たちも寝るタイミングだったためまた寝室へ。
布団に入れると、少しぱたぱたした後、自分で眠りました。
日中は抱っこで寝てますが、夜はいつもセルフねんねです。
時間は正確にはわからないですが、23時頃就寝だと思います。
そのまま私たちも就寝。
私が結構がっつり寝てしまい、なにかの気配を感じてハッと目覚め、隣で寝てる子どもを見るとなんだか肌が青白い気がする。
お腹に手を当て呼吸を確認すると、息が止まってる?!
と感じて慌てて起こしました。
抱き上げた瞬間手足がダランとして焦りましたが、その瞬間自分から動いたので少しホッとしてオムツを変え、時間を見ると4時。
前回の授乳から6時間が経過。
ミルクもいつもより飲んでないし慌てて授乳。
目は開けず眠ってるものの、すぐに吸い付いてくれてホッとしました。
左右のおっぱいをしっかり飲んでくれて、ぱたぱた寝相をうちながら今は眠っています。

普段21時頃の授乳はミルク多めで120〜140しっかり飲むと、その後日付変わる頃の授乳時間はすっ飛ばして寝てしまいます。
日中は2.5〜3時間置きに欲しがります。
夜中の授乳は本人から起きることはまずなく、1ヶ月を過ぎた頃から夜中にお腹が空いて泣いて起きることもなくなりました。
夜通し眠れるようになってきた私個人的な嬉しさ反面
脱水大丈夫かな
息してる?
SIDSにならないかな
と不安ばかりが募ります。。。

布団はコンパクトベッドを私たちのベッドの端、壁沿いに置いて、そこで寝ているし、布団はかけずスリーパー、慌てて起こした時もしっかり仰向けだった。
室温も程よく涼しい。
息してない?!と感じた瞬間がとても怖く、気持ちよく寝てる我が子をみてはホッとしています。
不妊治療の末やっと授かった我が子
大切だからこそ失うことへの恐怖が大きく、突然死への恐怖が増すばかりです😭

こんな長々とした文を読んでいただきありがとうございます。
こんな夜中、朝方に不安で仕方なく、旦那は仕事があるので起こすわけにもいかず、誰かに聞いてもらいたくて書きました。

コメント

しな

私もその頃はよくありました💦
え!?息してる!?え!?って暫くはずっと不安でした😭
起きたらすぐ息してるか確認はするものの、いつもあまり分からなくて、結局胸の上に手を置いて確認したり💦
でも2ヶ月だとまだ脱水怖いですよね💦

私は今も、息してる!?って思いながら起きてます🥲

  • ちょん

    ちょん

    コメントありがとうございます。
    仲間ですね😭😭!
    何回もお腹に手を当てて確認してしまいます😭
    朝ちゃんと泣いて起きてきてホッとしました😢

    • 9月21日
  • しな

    しな

    大きくなってからも窒息して…とかっていう記事見ちゃったので、少しも気が抜けなくて😭💦
    センサーのやつを買うべきかずっと検討してて、でも旦那さんが要らんやろって許可出してくれなくてって感じで😞
    寝返りするようになったら確かに使っても出ちゃうので、勿体ないと言えば勿体無いんですけど💦
    でも失う恐怖の方が強くて辛いですよね😭💦
    毎朝ガバ!って起きて確認してホッとする作業、結構メンタル疲れてくるので、ある程度日中とかに発散できると良いですね🥺

    • 9月21日
  • ちょん

    ちょん

    わかります〜😭
    うちの旦那も、え〜いる〜?って言ってますが、自分の安心には変えられませんよね😭
    確認して、ホッとしてってほんとストレスになります😭😭
    ありがとうございます😭💕

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です🙇‍♀️
まだ2ヶ月だし色々心配になりますよね😭

呼吸チェックしてくれるベビーセンサーはどうですか?
うちもオムツにつけるタイプのものを使ってましたが、それがあることによってまあまあ安心して眠れました。
ご心配であれば小児科で相談するのも良いと思います!
私もどうしても心配なことが起こると小児科へ行っては毎回安心して帰ってきています😂
あとは夜間の授乳に関しては訪問助産師さんや母乳外来で相談するのもアリかなと思います🙆‍♀️育児の悩みも聞いてくれると思うのでおすすめです✨

  • ちょん

    ちょん

    コメントありがとうございます。
    ベビーセンサー検討中ですが、やっぱりある方が安心ですよね🥺
    相談して悩みを解消した方が安心ですもんね😭!
    夜の授乳、すごいよく寝てくれるのでどうしたらいいか迷ってたんで、相談できるところ探してみます😭!!!

    • 9月21日
おいも

同じく生後2ヶ月の赤ちゃんのママです🤱💞
突然死本当に怖いですよね、、
私も👶が寝てるのに突然死が怖くて眠れないということがあったのでベビーセンサーを買いました!呼吸が感知されないと大きな音が鳴ります!それでもやっぱり夜中心配になって目覚めることもありますが、ベビーセンサーを買ってからはぐっすり眠れる時間も増えました!一万弱ぐらいで買えたので購入してみてはいかがでしょうか??

  • ちょん

    ちょん

    コメントありがとうございます。
    同い年ですね👶🏼💕
    すっごく怖くて不安で不安で、、、
    ベビーセンサー買おうか迷ってたんですが、やっぱり赤ちゃんと自分の安心のために購入しようと思います😭!

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

同じような悩みあったのでコメントさせてもらいます🥺💦
うちの子も睡眠欲が強く、昼寝は甘え泣きで抱っこで寝て、夜はセルフねんねです。
授乳感覚も日中は2.5〜3時間ですが夜間は8時間とか空きます。夜中も泣いて起きるとかがないので普段は娘のモゾモゾでこっちが起きて授乳するんですが、疲れてて起きれず、、、20時の授乳後、次に私が起きたのが明け方4時で、その時は焦りました😂
乳房外来で助産師さんに相談したら、体重も増えてるし元気だから問題ないと。心配なら、6時間後くらいにアラームかけて飲ませてみたら?と言われました。それからはそこまで気にしなくていいやーと思えるようになりました。
あと、私も呼吸止まるのがとっても不安なので、ベビーセンサー買いました!めっちゃ感度いいです。良すぎるのでベビーベッドとかじゃないと使えないのでベッドインベッドだと使えないかもですが💦

  • ちょん

    ちょん

    コメントありがとうございます!
    焦りますよね😭😭
    ベビーセンサー、あれからすぐ購入しました!
    ベッドインベッドだとだめですかね😭?!一応ベビーベッドはあるんですが、うちの子動きが激しくて新生児なのに寝返りしそうなくらいで怖かったので、今は隣で寝てます!また配置を工夫したいと思います。
    教えていただき、ありがとうございました☺️💕

    • 9月28日