※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供との時間が長くてイライラしてしまう悩み。子供の可愛さとイライラ感の葛藤。週に1.2回実家に帰り、余裕のある日もあるが、イライラが続く。子育ての先輩ママからアドバイスを求めています。

【子供との時間が長くてイライラしてしまうことについて】

毎日子供と2人っきりで一緒に居る時間が長すぎて、イラッとする事がよくあります…
本当に本当に愛おしくて可愛くて仕方のない存在なのに、寝かしつけで何度戻してもコロコロ寝返ってそれを元に戻すのもしんどかったり、行っちゃダメな場所にばっかりずり這いしてたどり着いて戻して戻して…

大変なのはこれからなのに、ただ好奇心旺盛で色んな物に触れたい行きたい可愛い時期にイライラしてしまう自分が嫌でたまりません。

毎日寝顔を見たり、寝た後に写真や動画を見て何でこんなに可愛い子にイライラ出来るんだろう、ダメだなって反省する毎日です。。

実家にも週に1.2回帰ってます。余裕のある日はショッピングモールに出掛けたり、一緒に昼寝したりしてます。
美容院へ行ったり、予定がある時は実家に預けて離れる時間も少しあったりするのですが、また一緒に居る時間が長かったりしんどくて余裕のない日はイライラしたり、自分が元に戻ってしまいます。

こんな些細なことでイライラしてこれからどうする?って自分でも思います。
大きくなって幼稚園に入れて働いたとしても、もっと余裕がなくなって更に酷くなっちゃうんじゃないか、とも思います。

みなさん子育て、どうですか?😭
先輩ママさん教えてください…

コメント

はじめてのママリ🔰

ワンオペでずっと息子と2人なので、私は毎日児童館に行ってます!
危険なものなくてのびのび遊べるので親も子も楽しめますよ💕

私は他の大人と話をしてリフレッシュする時間にもしてます!

あと、寝返りがえりできるなら寝返りしても戻さなくても大丈夫かなーと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児童館良いですか?😢
    なかなか行く勇気がないのと、少し遠いので面倒だなと💦

    寝返りはもう自由自在なのですが、転がりすぎて上に行ってベッドフレームの上に置いてあるものを触ったり、ベッドの隙間を落ちないように埋めてあるオムツを触りに行ったりでなかなか寝ないので元に戻してます😭

    • 9月21日
テリア

お気持ちよーーーーく分かります🥹

可愛いけど、2人きりの時間が長いと息が詰まりますよね💦
先輩面する訳ではないですが私も長女の時は本当に息が詰まってしまって、自由時間を作ってもその後離乳食や寝かしつけでイライラしてしまう事も多々ありました…!ただ2人目の時は本当に手抜きというか、例えば寝かしつけもいつか寝るだろう!と危なくない空間にして自分もゴロゴロしたり、昼間は自分の好きなドラマを観ながら相手をしたり、2人だけの空間に行き詰まりがちなのでなるべく児童館や支援センターに通って大人と話す時間を増やしたり。

その年齢だと会話が出来ずだし余計イライラしてしまうのも分かります!私は子どもと会話出来るようになってからイライラがグンと減りました💡(ただめちゃくちゃお喋りで疲れますが笑)

今まで大人だけの生活を私たちは送っていて、スムーズに生活してたのが子どもが出来て子どもが生活の中心になっていくというのはイレギュラーな事もあるし適応していくのは愛情云々では無く当たり前に大変な事だと思います。はじめてのママリさんはここでこのような質問をすると言う事は既に子どもと向き合って、子どもの事を考えている証拠だと思います。それだけでも十分立派な母親だと私は思います。

イライラしたり悩んだり、これが理想じゃなかったとか色々思う事はあると思いますが、余裕がない日はダラーーーっと手抜きしまくって過ごせば良いと思いますし、張り切って過ごせる日は張り切って過ごせば良いと思います😊

ちなみに私は仕事してからの方がオンオフ切り替えられて子どもにもより向き合えるようになりましたので(肉体的な疲労はありますが💦)仕事してみるのも悪く無い事だと思います!また仕事場だと"ママ"という存在からは抜け出せるのでそれも心地よかったりします!

長々と失礼しました💦
少しでも気楽になれるように過ごせる事祈ってます。お互いなんとなーくで頑張りましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく大変な時期の年齢のお子さん2人も育てられてるママさんからのコメント嬉しいです!😭

    1人目ということもあって、理想と現実の矛盾とかこれはこう!って縛り付けて自分で自分をしんどくさせてしまってる部分が、確かに沢山あるかもしれません💦

    そう言ってもらえて嬉しいです😢ありがとうございます😔♡
    本当はいっぱい話しかけて一緒に遊んで、怒ったりせずに居てあげたいのに、こんな嫌なママになりたい訳じゃないのになってしょっちゅう思ってます。
    もう!!!って声を荒らげることもしょっちゅうあって、何も分からない0歳の娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    また明日からも色々試行錯誤しながら頑張っていこうと思えました😭
    こんな私なんかの相談に、こんなに長文でコメントくださって嬉しかったです。泣
    いいママになれるように、余裕を作れるように頑張ります🥲
    ありがとうございました😖😖

    • 9月21日
  • テリア

    テリア


    こちらこそ丁寧にお返事ありがとうございます🙇‍♀️

    子育てって想像の何十倍も大変ですよね。その子によって性格も違うし、命を守らないと!っていうプレッシャーもありますしね。お母さんはお母さんで2人きりの世界で孤独感もありますしね。

    いいママに既になってると思いますよ!本当にそんなに自分を責めないで下さいね😌
    こうやってSNSでちゃんとSOSを出せるっていくら匿名とは言えしっかりしてる方なんだなと思います。自分の気持ちやストレスをちゃんと外に出せる人なんだなととても感心します。それすら出来ずに籠ってしまうときっと良く無いと思いますしね。
    文章から勝手に主さんは頑張り屋さんで子育ても丁寧なんだろうなと〜と勝手に思います。自分が主さんの子どもだったら自分の事をこんなに悩んでくれるお母さんはとても最高です🥹🙏🏻

    きっとお互いいつかはこんな日もあったなーと思う日々が訪れるんじゃないでしょうか!
    とりあえず私は今日はスタバでも飲んで気分転換しちゃいます笑

    • 9月21日
はじめてのママリ

分かります🥺
1歳半の子がいますが、私も今日は特にイライラする日で、一日中怒ってました🥲今日だけじゃなくて、しょっちゅうです😭

寝返ったのを元に戻すのをやめるのはダメですか?!
あと、ベビーゲートなど使って、行っちゃダメな場所には入れないようにする、どこ触っても大丈夫な部屋にするとストレス減るかもです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半ともなると、もう0歳より遥かに大変かと思います😭😭
    育てたことないので聞く限りですが💦きっと大変ですよね💦

    そうですよね😔
    別に落ちるわけじゃないし、好きに転がせてあげればいいのに何故かここ!と私が決めて逆にしんどくなってしまってました。
    明日からは自由にゴロゴロさせてみます😭

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

わかります〜😭
めちゃくちゃイライラしてなんでグズグズ言ってるの?!ってイラッとしながら聞いたり、オムツ替える時もすぐ寝返りして逃げるので割と強めに抑えたり少し足引っ張ったりしてしまいます…

私はもう諦めて、好きなように遊ばせることにしました😵コードを噛んでたらコンセント抜いて渡す、床を舐めてもよし、リモコンかじってもよし、ティッシュ食べてもよし、本かじってもよし、危ないところは付きっきりで落ちたりぶつけたりしないように見守ります。
あとは、ベビーサークルに入れておきます!YouTubeもバンバン観せてます😅

大変ですよね😭お互いがんばりましょうね🤝🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、、思いっきり足バタバタしたりすぐ寝返ってどっか行きたがったり、もうすぐどっか行きますよね💦
    私も強引に戻したりしちゃいます。ダメですよね。。

    素敵です😭
    私もそれくらい寛大に、行かない触らせないじゃなくて、じゃあどうするか?って考えてあげたいです。
    明日からまた頑張ります😢😢

    本当頑張りましょう!
    ありがとうございます🥲

    • 9月21日