※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がお友だちと遊べず、一人ぼっちで悩んでいる。遊べる時は嬉しそうだが、自分から輪に入れず、親も心配。何かできることはあるでしょうか。

年中の息子がお友だちと遊べません。
外遊びの様子を見る機会があったのですが、年中にもなれば周りはいつもの遊ぶメンバーがいて、それぞれでグループになって遊んでいました。
息子は1人で三輪車したり、何をするわけでもなくトボトボ歩いたり、ずっと一人ぼっちでした。
お友だちに話しかけることもないし、話しかけられることもありませんでした。
虫取りしている子たちにみんなが集まっていてもその輪に入るわけでもなく…。
入園してからずっとこんな感じで、お友だちの輪に入っていくことができません。
先生や私が間に入ると、遊べることもあります。
遊べた時はとても嬉しそうなので、本当はお友だちと遊びたい気持ちがあるのだと思います。
子どもらしく何も考えずに入っていけばいいのに、色々考えすぎてしまうようで、気軽にあそぼー、いれてー、ということができません。
みんながわいわいしてる中、一人ぼっちの息子を見て、私の方が泣きそうでした。
私にできることはあるのでしょうか?

コメント

ペッパー

うちの長男も年長でいまだにお友だちと積極的に遊ぶことはありません。息子の場合はお友だちと遊ぶことよりも自分のやりたいこと好きなことをしたいからというのが強いので少し違うのかもしれませんが。
絶対にお友だちと遊ばなきゃいけないわけでもないしと思って初めはそんなに気にしていなかったのですが、年中のときに登園渋りがありお友だちとも遊べたらもっと楽しくなるのかなと思い担任の先生に相談しました。相談してからは先生がお友だちとみんなで遊ぼうと誘ってくれたり、息子の様子をこまめに教えてくれたりしました😊いろいろ誘ってみたりしてくれても相変わらず1人で過ごすことが多いようですが、誘ってくれる子は数人いるようです。
心配であれば担任の先生に相談してみるのが良いと思います✨