![マー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に入れず幼稚園に入ることで、働くことが難しい状況に悩んでいます。幼稚園での保育を受けるしかない状況で、なぜ幼稚園なのかという疑問や不安があります。経済的にも厳しい状況で、保育園に入れないことに対する周囲の理解や支援が欲しいと感じています。
【保育園に入れず幼稚園に入ることについて】
保育園入れなかったら働けないけど、
働かなくてお金ないと働けと言われますよね?
どうしたらいいんですかね?💦
引っ越しして退職してしまったので
保育園を1歳4月で入れませんでした。
今後は絶望的なのはわかってます。
Twitterでも、働くのに保育園に入れずなぜ幼稚園なのかという内容のものが話題になっていました。
我が家はこのままいけばほぼ確実に幼稚園です。
(3歳から枠が増える保育園はありません、認可外もありません。運良く空きが出て小規模に入れても連携先はほぼ幼稚園です。)
存在してるこども園は乳児から受け入れてる保育園クラスもありますが全て元幼稚園です。
詳細はまだわかりませんが、元幼稚園ですし完全保育園のようにはいかないのだろうと思ってます。
就労関係なくであれば、私は幼稚園でも全然いいです。
むしろ幼稚園がいいです。
ですが金銭面的に就労は絶対です。
幼稚園いれて働こうと思ってますが、
やはり難しいのか…実際入ってみないと実のところはわからないこともあるだろうし、
こうやって保育園に入れず幼稚園に入るしかないのに
なぜ働くのに幼稚園なのかなど世間では言われていて悲しいです。
保育園に入れるならそれがいいに決まってます。
でも入れないんです。
幼稚園は専業主婦が基本だから、そんなことわかってます。
でも時代はかなり変わってます。
預かりの人数だって増えてるし補助も出るし時間も長いです。
保育園の枠が足りないからなんとか幼稚園でもカバーしようとしてる流れがあります。
確かに20:00〜とか遅くまでやってる保育園に比べたらフルタイムでは難しい面もあるかもしれないですが、
7:30〜18:30までの保育園と比べたら幼稚園も時間だけは同じだけ預かってくれます。
働かないと働けと言われ、
保育園に入れず幼稚園にいれたらなぜだと叩かれ…
もうどうしたらいいんですかね。
旦那の給料だけでは今後の蓄えができません。
やむなく保育園に入れてない人もたくさんいますよね?
なんだか虚しいです。
- マー(妊娠22週目, 3歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
パートですが働きながら幼稚園通わせています。
確かに専業主婦のママさんが多いですが、今は幼稚園でも預かり保育がありますし預かり保育が充実している園だと働くママさん多いですよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
外野の意見はほっときましょ!
ママ友や元同僚でも、あえて幼稚園に入れて働いている方もいますし、私も働きながら息子は幼稚園に通ってます!
うちの場合は希望の園に入れなかった側です😭
保育園にも預けてた事もあったので、保育園の良さや幼稚園の大変さも比較する事もありますけど、とやかく言われる筋合いはないなー、とは思いますね🤔
-
マー
ありがとうございます…
敢えてという方もいらっしゃるんですね。
やはりパートの方が多いですかね?
できればお金的にも正規で保育士したいなと思っていて…無理ですよね💦
保育園、希望の園入れないの本当に残念ですよね…
大切な乳幼児期ですしきちんと選びたいです💦- 9月20日
-
退会ユーザー
私はパートですけど、教員の方だったり、幼稚園の先生もいらっしゃいますよ☺️
正規で保育士さんですと、土曜出勤もありそうですが、預ける園の預かり保育が充実していれば出来ない事もないのかな…とは思いますけどね🤔- 9月20日
-
マー
幼稚園預けて幼稚園教諭は強すぎます😳
私は実家暮らしの独身の時でさえヒーヒーだったので💦
土曜は旦那が休みなので預かりは使わないでいけるかなーとかんがえてます!- 9月21日
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
昔よりも今は幼稚園でも専業主婦少なくなってますよ☺️上の子を幼稚園に入れてますが、下の子の育休終わったらわたしも仕事復帰します☺️そのために預かり保育が充実してる幼稚園探しました☺️保育園で3歳の枠は増えなくても、保育園から幼稚園に行く子がいるので3歳クラスは空きますよ☺️枠が増えるから空くわけじゃないです👏🏻それぞれの家庭に合わせていけばいいので周りの意見は気にしないようにしてます☺️
-
マー
ありがとうございます…
そうですよね、私が子供の頃はそもそも預かりなんてなかったりしましたしほとんど専業主婦でした。
お仕事復帰されるのですね、正社員さんですか?
預かり保育の充実具合はどれくらいの程度でしょうか?
差し支えなければ教えていただきたいです💦
区役所で今年度4月の募集人数の一覧をもらったのですが、
3歳はどこも募集されておらず、それどころか2歳4月からどこも基本的に募集かからないようです。
小規模も2歳4月はどこも募集なし、5歳までの認可も同じでした。
年度途中であれば逆にポッと空いたりするのかもです…
小規模であれば入れ替わりが時々あるようで今後空きが出るかもしれないようですが、
5歳までの園はあまり、変動ないようです…💦- 9月20日
-
☺︎
7:30〜18:30で帰りの園バスもあり、長期の預かりもあり、上の方に書かれてるようにうちの地域も市型預かりがあって就労してれば補助が出て無料です😊もともと正社員ですが、下の子の育休が終わってからプレに入れて年少入園になるのでフルでの復帰はしない予定です👏🏻まだ時間は決めてないですが時短にします😊ただ、預かり保育は使うことになると思うので習い事が難しい分、預かり保育の時間に体操や英語など習い事ができる園にしました😊
小規模だと3歳で転園になるので募集がかからないんじゃないですかね🤔うちの近くの保育園は2歳クラスは全然空きなかったですが、3歳は4月じゃなくて2.3ヶ月に2人くらいは幼稚園に転園するって感じでした😊地域の幼稚園が年少からなのか満3からなのかでも空きがでる時期が違いそうですね😊- 9月20日
-
マー
詳しくありがとうございます😭
もしかして同じ市かも?!と思うくらい同じですね😳💓
時短にされるんですねー
時間だけじゃなくて家事育児との両立も考えないといけないですしね😭
2歳からがっつり預けられるプレがあって羨ましいです✨
こちらはプレというか未就園児イベントみたいなレベルしかなくて💦
満3も独立クラスじゃなくて年少に入る園ばかりなので、子どもにとって負担大きそうだなーと思って諦めてます😭
聞いた感じだと空きがあれば普通に募集かかると思うのですが、
やっぱり空きが出ないということなんだと思います💦
3歳も空きが出るの羨ましいです😭- 9月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
息子幼稚園ですが、下の子がいないママはみんな働いてますよ!
幼稚園といっても今はこども園が増えてきてるので幼稚園でも2号認定取れますしね!
保育園から幼稚園に転園するお子さんもいますし、送り迎えのバスがあったり、お昼寝がないので早く寝てくれるし幼稚園いいですよ!
-
マー
ありがとうございます!
幼稚園でも働かれてる方多いのですね!
みなさんパートなのかな…正社員とかだときついですよね😭
バスも時間が合えば便利ですよね!✨
我が家はたくさん働かなきゃなので厳しいかなと思ってますが💦
確かにお昼寝ないですもんね!
勤務していた園では年少の子や子どもによっては寝たい子は寝ていいよーって感じだったのでそういう臨機応変さもあるとなおいいなと今思いました😳- 9月21日
マー
ありがとうございます…
やはりパートでないと厳しいですかね?💦
幼稚園の預かりは、保育園のようにしっかり担任の先生が保育内容考えてやってくれるものではなく、
ただおもちゃで遊ぶだけみたいなところも多いと思うので長時間の預かりは不安があります。
預かりが充実してるはどこからが充実ですかね…
私の住んでる所は、市型の預かりというのがあって、就労証明書出せば無料、
7:30〜18:30まで利用可能、幼稚園の長期休みも預かってくれます。
市型を採用してる幼稚園は全ての園でこの条件で利用できます。
はじめてのママリ🔰
娘の幼稚園はパートじゃないと厳しいです💦
保育園も保育時間目いっぱい保育内容決めて活動しているわけではないと思いますし、なんなら保育園のほうが遊ぶ時間は多いイメージです🤔
すごいいい条件ですね!
マー
遊ぶ時間の多い少ないは幼保に限らず園によるかもですよね…
預かりの環境がよくない幼稚園(テレビ見せたり)はあるようなのでそこだけは気をつけたいです🥲
これはいい条件なのですね!
時間だけ見ればほぼ保育園ですよね!