
1歳2ヶ月の娘を育てながら仕事をしており、保育園に通わせています。帰宅後にわがままが増え、食事時に泣くことが多く、自己嫌悪に陥っています。平常心で子育てする方法を知りたいです。
1歳2ヶ月の娘を育てながら仕事をしています。
4月に復帰して娘も保育園生活を送っていますが、疲れもあってか、帰ってきてからわがまま?が多くなり、食事の時も大泣きすることもあります。
今日も自分でスプーンで食べたい(自分で食べさせたりもしてますが、結局手づかみでお米を撒き散らしたり…)、パンが食べたい、で叫び泣き。
小さい時から保育園で、無理させてるのもわかってはいるのですが今日は私自身も疲れてたり、生理前だったりで怒鳴ってしまいました。
なるべく怒らないようにして、基本的に注意程度で怒ってないからこそ、今日は自己嫌悪。
怒鳴っただけで、叩いたりしてはないですが虐待してしまった、という気持ちで落ち込んでいます。
どうすれば平常心で子育てできるのでしょうか…
昔から生理前はpmsっぽくてイライラや気分の落ち込み、涙が出るなどがしんどいですが、娘に当たりたくありません
- ひよこ(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自我が強くなってくる時期なので大変ですよね。
それに加えてお仕事もあるようなので、そりゃイライラしたって仕方ないです!
個人的にはママの心の余裕が大事だと思うので、お子さんと離れてる時間とか寝た後でも良いので沢山ご自分を甘やかしてあげてください。
誰よりも自分を労わってあげてください。
それだけでも違いますよ😊

バナナ🔰
うちも小さいうちから預けていたのでお気持ち分かります。
疲れて帰ってきてからのそれは本当メンタルきますよね。
私も何度怒ったことか、、、
自我が育ってくる時期でもあるので自分であーしたいこーしたいがあったり、ご飯食べなかったりする時期があったりで色々余裕はなかったです😓
後々思うと好きに食べさせたらよかった、パンくらい食べさせればよかったって思うんですけどね。
親も感情があるのでいつも平常心という訳にはいかなくて当然ですよ。
イライラしそうになったらパンあげちゃいましょう!お米撒き散らしていいように新聞を引いて汚れたら新聞ごと捨てちゃいましょう!そのままお風呂入れちゃいましょう!
どんどん寝かせてママも寝ちゃいましょう!
そんな日があってもいいと思います。
そしたら明日は笑って過ごせるかもしれないです☺️
-
ひよこ
お優しい言葉ありがとうございます😭
確かに、パンでもいいやと思って今日は食パン買ってサンドウィッチ作ってあげて汚れても自由にさせてみました🥪
最近メンタルが弱々でしんどいですがなんとか心に余裕をもって頑張ってみます。
ありがとうございました!- 6月19日

はじめてのママリ🔰
大変ですよねーー。。我が家ははるか昔ですが、抱っこ抱っこ!でご飯を片手で作って左腕は抱っこでムキムキになってました。暴言の代わりに『もおー。あー重たい』と言ってばかりだったので、覚えちゃって、抱っこをせがむのに『あー!重たい!重たい重たい!』と言って両手を広げてアピールするんです。怒りやイライラなんて忘れるくらい笑いましたね。
今が本当に大変だと思います。虐待かもな、と認識されているのも前向きな考えだと思います。
イライラには距離と冷たい水が少し助けてくれます。
PMSつらいですよね。
ひよこ
お優しい言葉ありがとうございます😭
心の余裕がなさすぎてマイナスになってます…
なかなか一人の時間は作れませんが、娘が寝た後にでも甘やかす時間を作りたいと思います。
ありがとうございました。