※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

安産と赤ちゃんの発達について質問です。安産で脳や背骨に負担がなく、発達が早いと聞きました。自身もスピード出産で、赤ちゃんの発達が早いです。他のママさんの経験も知りたいです。

安産と赤ちゃんの発達について

安産だった方教えてください〜!!🌟
先日旦那が整体に行って面白い話を聞いてきて、人間は脳と背骨が1番大事と先生が言ってたそうです。
赤ちゃんが産まれる時も安産だと脳や背骨に負担がなく、生まれてきた子は体⇄脳の信号が早く発達が早いそうです。

私自身、スピード出産で安産でした。
息子は3ヶ月半で寝返り、4ヶ月半でずりばい、6ヶ月半でつかまり立ちして早めです。
やっぱりそうなのかな〜と他のママさんにも聞きたくなりました😆

コメント

むーたん

5時間出産だったので比較的安産の方だったなとは思います!
なので成長も比較的早めかな?という感じです😳
ただ首座りは遅かったです🤔

はじめてのママリ🔰

我が家ではなく姪3人がスピード出産で安産でしたが、三者三様で発達がマイペースの子もいれば、早い子もいます^_^
今はどう言われているか分かりませんが、数年前は歩き始めはゆっくりでハイハイを沢山した方が将来的に転びにくい体になると言われていました^_^
実際、姪の中で一番早い成長だった子は、小さい頃よく転んで怪我してました^_^

はじめてのママリ🔰

2人目安産で2時間でしたが、上の子より運動面は発達遅いです。
そもそも早いことに意味ありますか?😅わたしは全くもって意味を感じません😅
反射神経がいいとかなら意味あると思いますが…🤔

ママリ

この質問の安産っていうのはスピード出産のことですか??
上の子30時間かかりましたが、2ヶ月半には寝返りして運動面の発達めっちゃ早かったです😂
言葉はゆっくりですが😂

ままり

安産でしたが発達はゆっくりめでしたね🙄
ゆっくりめというか、、途中までは早かったけどそこから低迷してゆっくりさんになったというか😅

生後6ヶ月ごろまでは早くて、その頃には伝い歩きまでしてたんですけど、そこから停滞して1人立っちは1歳1ヶ月、1人歩きは1歳2ヶ月、模倣も1歳1ヶ月、意味のある言葉は1歳半、、言葉がゆっくりめなのは1歳半検診でもひっかかり、市の発達教室を勧められて1年ほど通いました🙄
その後も再検診受けたり発達検査受けたりしつつ、3歳すぎにやっと周りに追いついてきて、3歳半検診後にようやく『発達異常なし』と言われました😅

安産と発達はあまり関係ないんじゃないですかね?

はじめてのママリ🔰

40時間かかった娘の方が5時間で生まれてきた息子より発達早いです😂

はじめてのママリ


まとめて返事失礼します
みなさん教えていただきありがとうございます😊
どうやら安産と発達は関係なさそうですね…笑
整体の先生が言ってたのも一つの意見なので信じるか信じないかはあなた次第ということですね😅
人それぞれ成長のスピードが違っててもいいと思います!